2022.01.28 投稿
2024.05.22 更新
物販の利益率はどのくらい?計算方法から目安まで徹底解説
本記事では、物販の利益率について解説をします。
- 物販の利益率を計算する方法
- 粗利益率・営業利益率の計算方法
- 利益率をどうやって事業に活用するのか
- 物販の利益率の目安
など物販の利益率について詳しく解説していきますのでぜひ続きを読み進めてみてください。
当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。
記事の最後では「ネット販売スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!
Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:Twitter・LINE
松下 隆史のプロフィール
物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:Twitter・LINE
中川 瞬のプロフィール
目次
物販の利益率を計算してみよう
物販はシンプルな仕組みで、今まで事業を立ち上げたことがない人でもスタートしやすいビジネスといわれます。
物販で得られる利益は、商品を仕入れるときの費用から販売した価格を差し引いたその差額です。
仕組み自体は単純なので、安く仕入れて高く販売できればなんとなくでも利益が出せると思う人も少なくありません。
しかし、安定して利益を出し続けるため利益が下がった時にその理由を調べるためには、どうして利益が出ているのかを考える視点が必要です。
利益を正しく把握するために使われるのが利益率。
物販の利益率を簡単に説明すると、「売上のうち実際にどれぐらいもうけられたか」を表す指標です。
利益率は売上から原価や経費を差し引いて計算します。
今まで、利益率を考えなくても利益を出してきた人も効率よく稼ぐために利益率を計算してみましょう。
粗利益率を計算してみよう
利益率には、粗利益率と営業利益率があります。
ここでは、簡単に計算しやすい粗利益率から説明します。
粗利益率は「(売上-原価)÷売上×100%」で求められる数値です。
例えば、700円で仕入れた商品が1,000円で売れた場合を考えてみましょう。
(1,000円−700円)÷1,000円×100%なので、300円÷1,000円×100%で、30%が利益率と計算できます。
粗利は損益計算書であれば売上総利益に当たる数字で、仕入れるときにざっくりと利益率を計算したいときにも使われます。
粗利はビジネスにおいて基本となる利益でもあります。
粗利以上に経費を使用しなければ、手元に利益が残る計算です。
粗利益率を計算して、粗利がしっかり出ているのであれば、原価上の価値を生み出していると判断できます。
もしも、粗利益率が低い場合には、付加価値を高めて販売価格を上げるか、より安く仕入れて原価を下げる方法を検討してください。
営業利益率を計算してみよう
粗利益率では、売上から原価だけを差し引きます。
一方で、営業利益率を計算するときには、そのほかの経費も含めて計算します。
営業利益率は、「(粗利益-総経費)÷売上×100%」で計算した数値。
例えば、700円で仕入れた商品が1,000円で売れたケースで、手数料や梱包に100円かかっている場合を考えてみましょう。
(1,000円−700円−100円)÷1,000円×100%なので、200円÷1,000円×100%で、20%が営業利益率と計算できます。
営業利益率を計算していないと、粗利は取れているのに、なぜか手元にお金が残らないといった事態に陥ることがあります。
ただし、商品を仕入れるたびに梱包費や手数料を計算するのは大変です。
一ヶ月サイクルで算出するなど使いやすい方法を選択してください。
利益率の計算はツールを使おう
物販ビジネスにおいて、利益率の計算は重要です。
利益率が計算できれば、仕入れる前に、何個販売していくらの利益が出るのか、手元にいくら入るのかをシミュレーションできます。
しかし、仕入れや出品の都度、電卓で計算していては手間が大きくなりすぎます。
そこで、おすすめしたいのが利益率を計算してくれるツールです。
Amazonであれば、出品するときに利益計算が簡単にできるFBAシミュレーターが用意されています。
これは商品代金と仕入れ価格を入力すれば、Amazonに支払う手数料と利益率を算出してくれるツール。
AmazonFBAの保管手数料や配送代行手数料も含めて計算してくれます。
スマホアプリでも利益計算できるツールが公開されています。
アプリごとに使い勝手や利用料金が違うので、自分に合ったものを選んで試してみましょう。
利益率を知ってどうするの?
利益率について言葉は知ってはいても、あまり使ってこなかった人もいるはずです。
利益率を知らなくても利益を出せていれば問題ない、売上や年商が重要と考える人もいるかもしれません。
利益率を知ることによってどのようなメリットがあるのでしょうか。
ビジネスの利益を把握する
利益率を計算することで、利益の把握が正確になります。
勘に頼って仕入れて販売して、利益率を考えずに物販ビジネスをして何とかなっている人もいるでしょう。
しかし、なんとなく利益が出ている状態では、売れ行き傾向や将来の売上予測がしにくくなります。
結果として、思ったよりも利益が少なくて支払いができなくなったり、資金ショートしたりすることも珍しくありません。
現在の利益率を知っておけば、注力すべき商品の把握や効率化に役立ちます。
手元に入る資金が把握しやすくなるので、資金繰りでも困りにくくなるでしょう。
仕入れの参考になる
商品を仕入れるときにも、利益率が指標となります。
仕入れる時点で商品の利益率を計算しておくと、利益が出やすい商品が可視化できます。
利益率が下がっているときには、利益率が高い商品を優先して販売するといった、利益につながる経営にシフトしやすくなるでしょう。
利益率で商品を判断できるので、仕入れたもののあまり利益が出ないといったミスも避けやすくなります。
下記の公式LINEでは他にも、利益を出しやすい仕入れのコツを多数配信しています。気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい。
投資資金に対してどれだけの利益が出るか計算できる
利益率は長期的な視点で物販ビジネスを計画するためにも必要です。
後述しますが、物販の利益率の目安は新品商品で20%程度。
例えば、30万の自己資金に対して、利益率が20%であれば6万円が利益です。
利益が計算できれば、手元に残る資金もわかるため仕入れや経費として使える費用も算出できます。
資金をどのように活用するのか、将来的にどれだけの投資が可能かを考えるために物販の利益率の目安は?
利益率を計算してみたものの、その利益率が良いのか悪いのかをどうやって判断すればよいのか考えるかもしれません。
物販の利益率はどの程度が目安なのでしょうか。
新品販売と中古販売に分けて紹介します。
新品の商品であれば20%前後
新品商品の利益率は15%〜20%前後といわれています。
新品商品は中古商品よりも利益率は下がる傾向があります。
新品の商品は、安売りにより破格で購入できたり、希少価値で高く売れたりすることもそうありません。
仕入れは定価に近い価格になるので、利益率が低めです。
ただし、初心者であれば新品商品のほうが、回転率が高くて販売しやすいかもしれません。
中古商品の中にはプレミアがつくものも
中古品販売の利益率は30%〜50%といわれています。
50%の利益率と考えると、とても稼ぎやすいと感じるかもしれません。
中古品商品の中には、掘り出し物、プレミア品があるケースがあるので、利益率が高くなります。
新品よりも相場を把握しにくいため、目利きができれば掘り出し物を見つけられるかもしれません。
ただし、中古商品の場合はコンディションを調べたり、修理や補修をしたりして価値を上げている場合もあります。
時間やコストがかかっていることも多いので、単純に中古品販売のほうが儲かりやすいとはいえません。
利益率はあくまでも目安なのでこだわりすぎない
利益率が高ければ高いほど、効率的に利益が出ていると言えますが、それだけにこだわると物販ビジネスは上手くいきません。
利益率が高い商品を売り切れば順調に利益が出ますが、商品が売れなければ利益は一切でないからです。
つまり、利益率が高くても回転率が低ければ利益は出にくくなってしまいます。
利益率が高いプレミア品や掘り出し物の商品は価格変動も大きく、リスクも高くなりがちです。
物販ビジネスに慣れていないうちは、利益率が低めになっても薄利多売で手堅く利益を積み重ねることをおすすめします。
利益率が高い商品は、資金や経営に余裕ができてからシフトしていくと良いでしょう。
利益率が高めのジャンル
物販では扱う商品すべての利益率が高い必要はありません。
利益率が低い商品で集客して、利益率が高い商品で利益を確保する戦略は多くの販売業や飲食業で使われています。
利益率が低めの人気商品や限定商品で集客して、セットで販売できる利益率が高い商品で利益を取る手法です。
利益率の低い商品があっても高い商品とトータルして、全体で黒字にするやり方なら、利益率が低いが扱いたい商品があるときにもビジネスとして成立するでしょう。
加えて、利益率が高めの商品を扱うことで安定して利益を出しやすくなります。
ここでは、どんなジャンルの商品が利益率が高いのか紹介します。
ゲーム
実店舗でもインターネットでもさまざまなゲームハードやソフトが販売されています。
ゲームは利益率が高く、稼ぎやすいジャンルの一つです。
ゲームは、次々と新作のソフトや新しいハードが発売されていくため、回転率が高い点が特徴。
例えば、Nintendo SwitchやPS4といった人気ハードは売れ筋で利益を出しやすい商材です。
古いスーパーファミコンやPS2のソフトも根強いファンがいるので、プレミア価格になっていることがあります。
オフィスアイテム
オフィスで使われているアイテムは、安定した需要があるため物販ビジネスでも扱いやすいジャンルです。
例えば、キーボードやプリンターといったパソコン周辺機器はインターネットでも売れ筋。
パソコン関連のアイテムは、お客様からの信頼の高い有名ブランドが安定して人気です。
国内大手メーカーやDELL、ASUSといった有名メーカーの製品が売れやすいでしょう。
家電
物販の中でも扱っている人の多いジャンルが家電です。
家電の中でも生活家電や美容家電、キッチン家電等、商材は多岐にわたります。
家電は常に需要があるため、いつでも安定した売れ行きが期待できます。
新製品も定期的に発売されるほか、引っ越しや新生活シーズンには売上が増加。
家電で利益率が高い商品は仕入単価も高くなりやすい、サイズが大きい家電もあるといったデメリットはありますが、初心者でも扱いやすい商材です。
下記の公式LINEでは、初心者にもわかりやすい物販ノウハウを多数配信しています。気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい。
ホビー系アイテム
おもちゃや雑貨、ホビー系アイテムは国内だけでなく海外からも仕入れやすく、価格差が出やすいジャンルです。また、キャラクターアイテムも需要が高くて稼ぎやすいでしょう。
ポケモンやレゴといった世界的にファンが多いアイテムはコレクターが世界中にいるので安定して売れ続けます。
クリスマスから年末シーズンはプレゼント需要も増すため、大きく稼ぐこともできるでしょう。
利益率を上げるためにできること
利益率が低くて、経営が上手くいかない、働いても手元にお金が残らないと悩んでいる人は少なくありません。
低い利益率を上げるためには、どのような方法があるのでしょうか。
利益率を上げるためにできることをまとめました。
付加価値をつける
手っ取り早く利益率を上げるためには、商品を高く売れないかを検討してください。
ただし、販売価格が高くなっただけだと商品は売れにくくなり、回転率が下がってしまいます。
高くしても売れるようにするには、付加価値を付けるようにします。
例えば、商品をただ売るのではなくアフターフォローやラッピング、特典をつけるといった価値を提供します。また、限定何個、期間限定といった限定の言葉も消費者の購買意欲を刺激する付加価値です。
付加価値を付ける方法は、なかなか売れない商品があるときにも効果的です。
売れにくい商品を値下げすると、利益率が下がってしまいます。
特典やセット売りで付加価値を付けるようにして価値をプラスすることを考えてみましょう。
とにかく安く仕入れる
利益率を上げるためには、安く仕入れることもシンプルで効果的です。
安く仕入れるには、卸売業者やメーカーから直接買い付けることも検討してください。
インターネットであれば、小売業者から仕入れるのは簡単ですが、単価が上がってしまいがち。
法人向けの卸売業者だけでなく個人取引を受け付けていないか調べてみましょう。
加えて、仕入単価を下げるためには中国輸入や大きなロットでの取引も検討します。
中国輸入は工場と直接取引できるため、大きなロットで安く購入可能。
送料や輸入代行業者に支払う手数料を考えなければいけない点はデメリットですが、輸入販売が軌道に乗れば利益率も安定するでしょう。
ポイント還元も活用する
仕入れ費用を少なくする方法は、仕入れ値を下げるだけではありません。
ポイント還元も利益率を上げる工夫のひとつ。
仕入れの時の支払いは、クレジットカードを利用するようにおすすめします。
クレジットカードであれば、仕入れに対してポイントもつきます。
仕入れでクレジットカードを使っていれば、意識しないうちにポイントが貯まるのでどんどん活用しましょう。
ポイントの還元率はカードによって違います。
また、クレジットカードは手数料の支払いや備品購入等、物販のさまざまな場面で使えます。
クレジットカードで仕入をすると、明細書が仕入れ等の経費の記録にも使えるので、コスト管理にも便利。
支払いを特定のクレジットカードにまとめると、領収書管理の手間も圧倒的に少なくなります。
価格競争はしない
利益率が下がってしまう原因の一つが価格競争です。
利益率が高い商品は特に多くの人が商材として扱いたいと考えます。
たくさんのライバルと同じ商品を売ることになれば、最終的には価格競争になってしまいます。
せっかく利益率が高い商品を扱っても、価格競争で値下げになれば意味がありません。
価格競争以外で勝負するためには、お店独自の付加価値を作って、他のストアと差別化できるようにしましょう。
個人の出品もチェックする
少しでも安く仕入れるためには、さまざまな仕入れ先をチェックしてください。
物販業者向けの小売業者などはインターネットでもすぐに見つけることができます。
しかし、すぐに見つけることができる仕入れ先は多くのライバルも見つけていると考えられます。
例えば、個人販売のサイトやアプリも選択肢の一つ。
フリマアプリやオークションでは市場価格よりも安く仕入れられることがあります。
引っ越しシーズンであれば、できるだけ早めに家具や家電を処分したいと考えて安く出品しているケースもあるでしょう。
個人販売なので、利益よりも不用品を早めに処分したいと考える人もたくさんいます。
利益を度外視したような商品もあるので、こまめにチェックしてみましょう。
トレンドを見て仕入れる
利益率を上げるためには、トレンドで価格が上昇する商品も狙い目です。
例えば、ブランドの限定アイテムや初回限定のアイテムは商品の供給に対して、需要が高いため価格は上がりやすい商材です。
トレンドで入手困難な品を仕入れて高値で販売すれば利益率も上がります。また、季節によって需要が高まる商品もあります。
おもちゃやゲーム類であればクリスマスシーズン、レジャーグッズであれば夏に売れ行きが伸びる商品です。
トレンドのアイテムはすぐに売れるので回転率が高い点もメリット。
トレンドを逃すと売れにくくなってしまうリスクがあるので、物販ビジネスに慣れてきてからチャレンジしてみましょう。
利益率を計算して物販ビジネスを計画的におこなおう
売りたい商品を適当な価格で仕入れて販売していては、利益が出ずに赤字になってしまうこともあります。
損失が出てから、赤字になることに気付いても取り返しがつきません。
物販ビジネスを継続するためにも、利益率を計算してから、事業計画、資金計画を立てるようにおすすめします。
利益率は、一度計算するだけでなく定期的に計算して流れを見るようにしてください。
利益率が下がってきているときには、扱っている商品、注力している商品があまり利益のでない商品なのかもしれません。
利益率からわかる情報を頼りにストア経営を見直しましょう。
物販ラボでは「ネット販売スタートマニュアル」も無料配布しています。
あなたにおすすめの記事
プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説
目次プライズ品とは?プライズ品の例プライズ品の見分け方プライズ品って何?まとめ プライズ品とは? プライズ品とは、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームなどで獲得できる専用景品をいいます。 中には自社のアミューズメント施...
2024.05.30 更新
初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介
目次初心者におすすめ物販ジャンル8選中古の書籍やコミック中古のCDやDVD家電製品ゲーム本体やソフトおもちゃコスメパソコン周辺機器アパレル初心者による物販ジャンルの選び方好きなジャンルを選ぶ回転率が高いジャンルを選ぶ初心...
2024.05.30 更新
物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト
目次物販向けExcelの在庫管理表の作り方おすすめ項目横軸と縦軸についてテーブルを挿入する関数を挿入するドロップダウンを挿入する無料で使えるExcel在庫管理ダウンロードサイトビジネスで使う便利アプリのマーケット 集い経...
2024.05.23 更新
物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう
目次物販の外注のおすすめ募集先3選求人ボックスジモティークラウドソーシング物販の外注を募集する流れ実際に求人を検索してみる反応が多い求人を参考にする短い募集期間で掲載する問い合わせが来たら返信する数名に絞り込み面接・採用...
2024.05.23 更新
物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介
目次資金の少ない人が安く仕入れるための工夫10選中古品を仕入れる少なく仕入れるジャンク品を仕入れる安い仕入先を探す倒産品を仕入れる個別に価格交渉をする値下げ商品を仕入れるポイントを使って仕入れる無在庫仕入れをするクレジッ...
2024.05.30 更新
物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介
目次屋号は個人事業主の名前のこと屋号をつけると社会的な信用につながる屋号で銀行口座開設ができる屋号とショップ名は別でも可物販の屋号の付け方とポイント事業内容がわかる名前にする覚えてもらいやすい名前にする誰でも読める名前に...
2024.05.23 更新
物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介
目次個人事業主でやっている物販の法人化のタイミングとは?年間利益1,000万円以上が目安累進課税にデメリットを感じたら利益が増えるなら早めがおすすめ物販事業を本格的にしたいとき物販を法人化するメリット・デメリットメリット...
2024.05.30 更新
物販を本業でやるといくら稼げる?注意点やデメリットも確認しておこう
目次本業で物販をやるといくら稼げるのか?本業なら月利300~500万円は可能副業は月利5~10万円が多い物販で月収いくらから本業にできる?月利20万円以上が目安退職の目安は月収3か月分の貯蓄があること本業で物販を成功させ...
2024.05.23 更新
物販で必要なもの6選!最低限必要なもの、あったらいいものを紹介
目次物販で最低限必要なものスマートフォンクレジットカード物販専用の銀行口座プリンター梱包資材仕入先物販であったらいいものパソコンゲーミングマウスネット環境バーコードリーダーカメラ会計ソフト古物商許可現金物販で必要なものを...
2024.05.30 更新