2022.02.21 投稿
2024.05.30 更新
物販におすすめの帳簿ソフト3選!帳簿の付け方や注意点も紹介
本記事では、帳簿の付け方について解説をします。
- 物販の帳簿付け向けソフトを比較
- 帳簿の種類
- 仕入れの勘定科目
- 帳簿付けの注意点
物販と帳簿について解説していきます。ぜひ最後まで読んで参考にしてみてください。
当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。
記事の最後では「ネット販売スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!
Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:Twitter・LINE
松下 隆史のプロフィール
物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:Twitter・LINE
中川 瞬のプロフィール
目次
物販せどりにおすすめの帳簿ソフトの選び方
物販で利益が出たら、税金申告のため確定申告が必要です。
開業の初年度は利益が出るかわかりませんが、物販の収支を把握しておく意味でも、帳簿ソフトを導入しておくといいでしょう。
帳簿ソフトを選ぶ場合には、以下の点に注意してみてください。
ソフトの種類
帳簿ソフトは、大きく分けるとインストール型とクラウド型があります。
初期費用や使い勝手など、幅広い面から比較しましょう。
インストール型
帳簿ソフトをパソコンにインストールして利用するタイプです。
インストールしたパソコンのみ対応可能で、スマホやタブレットでは使えません。
複数のパソコンで使う場合は対応ライセンス数を確認してください。
インストール型のメリットは、ソフト購入代金だけで済むことです。
月額利用料はかからないため、買い切りタイプがいい人におすすめします。
帳簿ソフトは、家電量販店やパソコンショップ、公式サイトなどから購入可能です。
クラウド型
パソコンなどにインストールが不要で、Webサイトにログインして使うタイプです。
ネットに接続できる環境さえあれば、どこでもどの端末でもログインできます。
スマホにも対応しているため、仕事の合間を利用して入力したい場合におすすめです。
クラウド型は、自動でバージョンアップしてくれます。
バージョンが変わってもソフトのインストールが不要で、無料で対応可能です。
ただし、利用料は月ごとや1年単位でかかるため、長期利用の場合はコストを比較しましょう。
簡単に使えるか?
初めて帳簿ソフトを選ぶなら、簡単に使えるものを選びましょう。
とくに副業のせどりでは隙間時間で入力することになるため、機能の多さよりも直感的に操作できるかが重要です。
簡単に入力できるかどうかは、実際に試してみないとわからないでしょう。
有料ソフトは機能が充実していますが、初心者だと使いにくいかもしれません。
最初は無料の帳簿ソフトから試してみて、機能が足りなければ有料の帳簿ソフトを選ぶというのも一つの方法です。
口座連携ができるか?
物販では仕入れや売上などでネット銀行を活用することが多いでしょう。
クラウド型の帳簿ソフトの多くは、ネット銀行連携機能がついています。
設定で連携させておけば、ソフトが自動で銀行口座の内容を反映してくれるため手間がありません。
少しでも経理の手間を省きたいなら、クラウド型がおすすめです。
自動入力機能があれば、仕入れや売上の度に入力しなくて済みます。
また、クレジットカードやECサイトと連携できるクラウド型帳簿ソフトもあります。
クラウド型で銀行口座を連携させるのは不安かもしれませんが、有名ソフトであれば金融機関レベルのセキュリティが採用されているため安心です。
心配な場合は、それぞれのソフトの情報管理を確認しておいてください。
確定申告の電子申告に対応しているか?
物販で帳簿ソフトを利用するのは、確定申告のためでしょう。
ソフト選びでは、確定申告の書類を簡単に作成できるか、電子申告に対応しているか確認してください。
電子申告は、青色申告の最大65万円の控除を活用するためのひとつの条件です。
平成30年度の税制改正により、以下の条件が加えられました。
• e-Taxによる申告(電子申告)
• 電子帳簿保存
帳簿ソフトで確定申告が作成できて、さらに電子申告対応なら確定申告がスムーズです。
電子帳簿保存にも対応できるため、65万円の控除を受けたい人は確認してください。
複式簿記に対応しているか?
毎日の取引状況記録のことを「記帳」といいます。
この記帳にも、「単式簿記」と「複式簿記」の2種類があるため注意しましょう。
単式簿記とは、収入金額や必要経費などを記載した帳簿のことです。
入力は簡単ですが、単式帳簿だと青色申告で10万円の控除しか受けられません。
または、白色申告を選択したい人におすすめの帳簿の付け方です。
一方で、複式帳簿は貸借対照表や損益計算書を使う方法で、青色申告で最大65万円控除対象となります。
65万円の控除適用は、電子申告と電子帳簿保存も条件ですが、帳簿は複式簿記を選ばなければなりません。
控除額を多くしたい人は、帳簿ソフトが複式簿記に対応しているか確認しましょう。
物販せどりにおすすめの帳簿ソフト3選
副業のせどりで利益が出てきたら、そろそろ帳簿ソフトを選ぶ時期です。
物販のための帳簿は、最低限でも仕入れに対する記載が必要でしょう。
多数ある物販向け帳簿ソフトのなかで、簡単に扱えるソフトを3つ紹介します。
freee会計
月額料金で使えるクラウド型帳簿ソフトです。
パソコンやスマホでもログイン可能なため、どこでも帳簿付けができます。
また、毎日の帳簿付けは、銀行口座やクレジットカードの関連付けで自動入力対応です。
勘定科目を推測して自動入力してくれるため、帳簿付けが初めての人でも安心です。
手入力する場合でも、少ない項目で迷う心配がありません。
料金プランは年払いでひと月当たり、税抜き980円・1,980円・3,316円の3タイプです。
銀行口座とクレジットカードとの同期、確定申告書の作成と出力なら、安いタイプで対応できます。
どのタイプも無料お試しがあるため、気になる人はソフトを使ってみましょう。
ただし、安いプランだと消費税申告に対応していません。
freee会計の安いプランがおすすめなのは、以下のような人です。
• 自動入力を利用したい
• 確定申告を税務署に郵送したい
• スマホ対応のソフトがいい
MFクラウド
同じく、月額料金で使えるマネーフォワード提供のクラウド型帳簿ソフトです。
個人事業主にも人気があり、小規模事業者から上場企業まで幅広い事業者が活用できます。
MFクラウドからは幅広いクラウドソフトの提供がありますが、個人事業主が確定申告のための帳簿付けなら、「クラウド確定申告」が便利です。
普段の入力は、銀行やクレジットカード連携で自動対応です。
連携できるデータは、2,400以上の金融機関やサービスで、ショッピングサイトの明細データを自動取得できるため、物販との相性が良くなっています。また、確定申告書は印刷とe-Taxに対応可能で、電子帳簿保存もできて便利です。
MFクラウドの一番安いプランは、以下のような人におすすめです。
• 副業で物販をやる人
• 銀行やカードの自動入力をしたい人
• 納品書や領収書を作成したい人
Excel
普段からExcelに使い慣れている人におすすめです。
無料でダウンロード可能な帳簿テンプレート配布もあるため、Excelの関数やマクロを使い慣れていない人でも対応できます。
Excelの帳簿付けは、自動計算ができます。
パソコンで自動計算できるため、仕入れや売上の数値の計算が楽です。
昔ながらの方法ですが、Excelの基本操作に慣れている人なら迷わず帳簿付けができるでしょう。
また、Excel帳簿は自分で項目を追加することもできます。
最初は無料テンプレートを使い、機能が足りていなければ有料テンプレートの購入や自分での項目追加を検討してください。
Excelの帳簿付けがおすすめなのは、以下のような人です。
• 自動計算したい人
• 並べ替えやフィルターを使いたい
• Excelの操作に慣れている
物販せどりの帳簿付けの流れ
物販の帳簿付けでは、仕入れ・売り上げ・入金をシンプルに入力する方法です。
具体的にどのような流れで付けていくのか、4ステップに分けて紹介します。
仕入れを仕訳する
物販では仕入れがあるため、帳簿では仕入れの情報を記載します。
仕入れとは卸問屋などから商品を購入することです。
具体的な記載先は、仕入帳と会計帳簿です。
仕入帳には、仕入れた日付・数量・単価・仕入れ方法を入力してください。
また、仕入帳の概要欄には、仕入先や値引きなどを入力するといいでしょう。
会計帳簿には、仕入れを仕訳していきます。
仕訳とは「借方」と「貸方」に分けて入力すること。
たとえば、借方は「仕入れ」貸方は「売掛金」を入力、または借方に「売掛金」借方に「仕入れ」を入力するなどです。
勘定科目は、「仕入高」「売上」「繰越商品」の3つを使う三分法が一般的です。
売り上げを仕訳する
物販の商品が売れて発送したら、帳簿に売上の仕訳をします。
どのタイミングで売上を計上するかはさまざまですが、商品発送で売上計上する方法はわかりやすいでしょう。
売上の仕訳は、たとえば代金の回収が後日なら、借方勘定科目は「売掛金」を選び、金額を入力します。
さらに、貸方勘定科目は「売上」を選び金額を仕訳してください。
また、現金で商品代金を受け取った場合は、借方勘定科目は「現金」で借方勘定科目は同じく「売上」を選びそれぞれの金額を入力します。
入金を仕訳する
商品の支払期日が来たら、入金を確認しましょう。
入金があったら、帳簿に入金を仕訳します。
たとえば、銀行振込で入金の場合は、借方勘定科目に「普通預金」を選び、貸方勘定科目は「売掛金」を選んでそれぞれの金額を入力します。
いつの売上なのかわかるように、概要欄に内容を記載しておくといいでしょう。
売掛金を確認する
入金の仕訳が終わったら、帳簿の売掛金残高を確認しましょう。
実際の売掛金と同じ状況になっていれば、帳簿付けの作業は完了です。
数字が一致しないときは、記入漏れがあるか確認してください。
また、金額の入力が間違っていないかもチェックしましょう。
実際の売掛金と帳簿の売掛金の金額が異なる場合は、入金額が間違っていないかも確認してください。
入金額が間違っていれば、正しい金額で請求しなおします。
物販せどりの仕入れの帳簿の付け方
物販の仕入れでは仕入れ方法が多数あるため、帳簿付けで迷うことがあります。
現金で仕入れることもあれば、クレジットカード払いもあるでしょう。
それぞれのパターンでどのように帳簿付けをするのか確認しておいてください。
現金で仕入れた
自分で仕入れ先に出向き、その場で現金払いをすることがあります。
現金払いでの仕入れは帳簿がシンプルなため、帳簿付けに慣れていない人でもわかりやすいでしょう。
たとえば、5万円の商品を現金で仕入れた場合の仕訳方法を紹介します。
借方勘定科目は「仕入れ」を選び、借方金額には5万円を入力してください。
また、借方勘定科目は「現金」を選び、同じく貸方金額にも5万円を入力します。
帳簿上では、費用の部の仕入れ金額が増えています。
一方で、資産の部では現金が減っていることがわかるでしょう。
ここで注意したいのは、自分の現金で仕入れた場合です。
借方勘定科目は「仕入れ」で同じですが、貸方勘定科目は「事業主借」を選びます。
事業主借は、個人のお金を事業用の費用として貸したことがわかります。
個人事業主は事業の利益を自由に使っても構わなく、個人が税金を支払うことから、事業主借の勘定科目を活用すると便利です。
クレジットカードで仕入れた
仕入れ代金をクレジットカードで支払うと、代金は後払いになります。
この場合は、仕入れ日と支払日が分かれるため、帳簿には2回の入力が必要です。
たとえば、5万円の仕入れ代金をクレジットカードで支払ったケースで紹介します。
仕入れた日付で、借方勘定科目の「仕入れ」を選び、借方金額は5万円です。
貸方勘定科目は「買掛金」を選び、貸方金額は同じく5万円となります。
さらにクレジットカードの引き落としがあったら、帳簿に入力してください。
借方勘定科目は「買掛金」を選び5万円、貸方勘定科目は「預金」で5万円を仕訳します。
仕入れた日には、費用の部の仕入れが増え、負債の部の買掛金が増えるでしょう。
また、引き落とし日には、負債の部の買掛金が減り、資本の部の預金額が減ります。
1回目の仕訳では支払は済んでいませんが、帳簿上は仕入れが発生しているため買掛金で処理しましょう。
2回目の仕訳では、買掛金の消し込みをしています。
先払いで仕入れた
仕入れ商品を先払いした場合は、「前払金」として取り扱います。
たとえば、仕入れで手付金を必要とするケースが当てはまるでしょう。
手付金として現金5万円を先払いした場合での仕訳を紹介します。
手付金を支払った日付で、借方勘定科目を「前払金」とし金額は5万円、貸方勘定科目は「現金」で5万円を仕訳します。
手付金以外にも、申込金や予約料金なども同じように前払金の勘定科目を使ってください。
また、手付金を支払った段階では仕入れていなければ、仕入れ日で改めて帳簿付けをします。
たとえば、手付金5万円で仕入れ金額が現金で10万円なら、仕入れ日で借方勘定科目を「仕入れ」借方金額は15万円です。
貸方勘定科目は、「前払金」の5万円と、「現金」10万円で仕訳けるようにします。
送料がかかった場合の仕入れ
ネット仕入れなど遠方から仕入れる場合は、仕入れに送料がかかります。
仕入れにかかった送料は、仕入れの勘定科目に含めるようにしましょう。
たとえば、仕入れ代金が10万円で、送料が1,000円かかり銀行振込をしたとします。
この場合の仕訳は、借方勘定科目は「仕入」で10万1,000円、貸方勘定科目は「普通預金」で10万1,000円の仕訳です。
また、振込手数料がかかった場合も、仕入れの勘定科目に含めてください。
一般的な経費では、送料や振込手数料を別の勘定科目として分けますが、仕入れの場合は仕入れにかかった費用をすべて含めるようにします。
物販の帳簿付けの注意点
帳簿付けをする前に、いくつか注意点を確認しておくといいでしょう。
物販に限らず共通する注意点と、物販特有のチェックポイントがあります。
帳簿を付ける前に確認しておけば、後で慌てる心配がありません。
領収書や帳簿は7年間保管しておく
帳簿に使用した領収書は、7年間保管するようにしましょう。
青色申告の場合は、帳簿と決算関係書類、現金預金取引関係書類も7年間の保管が必要です。
また、白色申告の場合は領収書は5年間、収入金額や必要経費を記載した帳簿も7年間保管しなければなりません。
領収書と帳簿の保管が必要な理由は、税務調査の際に使用するからです。
きちんと帳簿付けをしていたとしても記載漏れや間違いが出る恐れもあるため、7年間は保管するようにしてください。
領収書は確認しやすいように、ノートなどに貼っておくのもいいでしょう。
税務調査の際に自分が説明できるように、メモを残しておくと安心です。
また、電子領収書や電子帳簿は、電子データの保存をします。
消費税の取り扱いに注意
物販の仕入れでは消費税が発生するため注意するようにしてください。
ただし、消費税は「仕入税額控除」という制度で税金の控除対象となります。
仕入税額控除の対象となるのは、商品などの棚卸資産の購入や原材料の購入などです。
課税仕入れ等に関わる消費税額が控除の対象となります。
控除を受けるためには、帳簿や請求書の保存が必要となるため、詳しくは国税庁のホームページで確認してください。
仕入額控除の制度がある理由は、二重や三重に消費税がかからないようにするためです。
また、仕入れの際には、消費税の軽減税率にも注意しましょう。
仕入れには仕入税控除が適用されるため、軽減税率は関係しないと思うかもしれません。
実は、帳簿上ではそれぞれの税率で分けた記帳が必要なため影響します。
軽減税率対象となる仕入れをする場合は、帳簿上での軽減税率の取り扱いに注意してください。
仕入れ帳を作成する
仕入れがある物販では、仕入帳を作成します。
帳簿の勘定科目に仕入れがありますが、それだけだと仕入れの詳細はわからないため、補助的に仕入帳を作成してください。
仕入帳があれば、仕入先や仕入れ単価などの詳細がわかります。
また、仕入れでは割引を受けることもあるため、仕入帳があると便利でしょう。
仕入れの詳細の情報を仕入帳に記載してから、帳簿に記帳する方法がおすすめです。
物販の帳簿付けで確定申告をスムーズにしよう
物販で利益が出てきたら、帳簿ソフトを選ぶ時期です。
無料で使えるソフトやクラウド型など多数の種類があるため、自分に合った帳簿ソフトを比較してみてください。
帳簿選びで迷ったら、気になるソフトを無料お試しできるか確認するといいでしょう。
物販ラボでは「ネット販売スタートマニュアル」も無料配布しています。
あなたにおすすめの記事
プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説
目次プライズ品とは?プライズ品の例プライズ品の見分け方プライズ品って何?まとめ プライズ品とは? プライズ品とは、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームなどで獲得できる専用景品をいいます。 中には自社のアミューズメント施...
2024.05.30 更新
初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介
目次初心者におすすめ物販ジャンル8選中古の書籍やコミック中古のCDやDVD家電製品ゲーム本体やソフトおもちゃコスメパソコン周辺機器アパレル初心者による物販ジャンルの選び方好きなジャンルを選ぶ回転率が高いジャンルを選ぶ初心...
2024.05.30 更新
物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト
目次物販向けExcelの在庫管理表の作り方おすすめ項目横軸と縦軸についてテーブルを挿入する関数を挿入するドロップダウンを挿入する無料で使えるExcel在庫管理ダウンロードサイトビジネスで使う便利アプリのマーケット 集い経...
2024.05.23 更新
物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう
目次物販の外注のおすすめ募集先3選求人ボックスジモティークラウドソーシング物販の外注を募集する流れ実際に求人を検索してみる反応が多い求人を参考にする短い募集期間で掲載する問い合わせが来たら返信する数名に絞り込み面接・採用...
2024.05.23 更新
物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介
目次資金の少ない人が安く仕入れるための工夫10選中古品を仕入れる少なく仕入れるジャンク品を仕入れる安い仕入先を探す倒産品を仕入れる個別に価格交渉をする値下げ商品を仕入れるポイントを使って仕入れる無在庫仕入れをするクレジッ...
2024.05.30 更新
物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介
目次屋号は個人事業主の名前のこと屋号をつけると社会的な信用につながる屋号で銀行口座開設ができる屋号とショップ名は別でも可物販の屋号の付け方とポイント事業内容がわかる名前にする覚えてもらいやすい名前にする誰でも読める名前に...
2024.05.23 更新
物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介
目次個人事業主でやっている物販の法人化のタイミングとは?年間利益1,000万円以上が目安累進課税にデメリットを感じたら利益が増えるなら早めがおすすめ物販事業を本格的にしたいとき物販を法人化するメリット・デメリットメリット...
2024.05.30 更新
物販を本業でやるといくら稼げる?注意点やデメリットも確認しておこう
目次本業で物販をやるといくら稼げるのか?本業なら月利300~500万円は可能副業は月利5~10万円が多い物販で月収いくらから本業にできる?月利20万円以上が目安退職の目安は月収3か月分の貯蓄があること本業で物販を成功させ...
2024.05.23 更新
物販で必要なもの6選!最低限必要なもの、あったらいいものを紹介
目次物販で最低限必要なものスマートフォンクレジットカード物販専用の銀行口座プリンター梱包資材仕入先物販であったらいいものパソコンゲーミングマウスネット環境バーコードリーダーカメラ会計ソフト古物商許可現金物販で必要なものを...
2024.05.30 更新