• ホーム
  • >
  • 輸出入の始め方・稼ぎ方
  • >
  • 中国輸入
  • 【アリエクスプレス輸入】初心者でもできる中国輸入の始め方を解説

    【アリエクスプレス輸入】初心者でもできる中国輸入の始め方を解説

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    アリエクスプレスでの輸入について知りたい
    という方のために、アリエクスプレスでの輸入について解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. そもそもアリエクスプレスとはどんなサイトなのか分かる
    2. アリエクスプレの評判、メリットとデメリットが分かる
    3. アリエクスプレスでの支払い方法が分かる
    4. アリエクスプレスを実際に利用する流れが分かる
    5. アリエクスプレスでのアプリを用いた登録方法が分かる
    6. アリエクスプレスで少しでも商品をお得に購入する方法が分かる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それではアリエクスプレスでの輸入について解説をしていきます。

    公式URL:【aliexpress Japan(アリエクスプレス)】激安総合ECサイト!高品質で低価格の製品をオンラインで!

    AliExpress(アリエクスプレス)とは?

    中国のECサイトを手掛ける大手企業「アリババ」が運営する海外向けの通販サイトがアリエクスプレスです。
    このサイトの魅力はなんと言っても「商品が大変安い」ことであり、取扱商品のジャンルも多岐に渡ります。

    しかし、様々な商品を幅広く取り扱う弊害なのか、ときどき偽物が届いてしまうこともあるようです。
    特にブランド品の出品に対しては注意が必要。
    偽物が届く確率が高いので、アリエクスプレスでは基本的に単価の低い商品を購入するのが無難でしょう。

    また、ブランド品を輸入して転売しようと考えているのであれば、あまりおすすめできません。
    もし偽のブランド品を輸入して転売してしまったら、転売先のアカウントが停止されるだけでなく、最悪の場合は商標法違反などで検挙されてしまう恐れがあります。
    ブランド品の転売を考えているのであれば、基本的には信頼できる業者から購入するのがベターです。

    ノーブランド商品であれば低価格で購入できるのはやはり魅力的で、ブランド品にありがちな「内外価格差」も存在しないため、シンプルに安く商品を購入できます。
    また、時々日本では扱っていない商品が格安で販売されているのもアリエクスプレスの特徴の一つ。
    もしアリエクスプレスで輸入した商品をヒットさせることができれば、大きな利益が見込めるでしょう。

    アリエクスプレスの評判は?口コミやレビューを解説します

    幅広い商品を格安で購入できるとあって人気のアリエクスプレス。
    実際に利用した人の口コミをまとめたのでチェックしていきましょう。

    2-1.アリエクスプレスに対するいい口コミ

    良い口コミからいくつか紹介していきます。

    ・どんな商品もとにかく安い、送料が無料のケースも
    ・買い手を保護してくれる「バイヤープロダクション」制度がある
    ・カスタマーサポートがしっかりしている
    ・一部日本語に対応している

    アリエクスプレスを実際に利用している人の口コミとして多いのは、やはり「商品を安く購入できる」というものです。
    アリエクスプレスの魅力は幅広いアイテムを大変安価で購入できること。
    日本では高い商品もアリエクスプレスなら安くゲットできる可能性があるので、その差益でしっかりと儲けることができます。

    また、一般的に海外から商品を輸入しようとすると送料がそれなりにかかってしまいますが、アリエクスプレスは一定の条件を満たせば送料がかからないのも嬉しいという声があがっています。

    アリエクスプレスに限らず、海外のサイトで商品を購入することに対して不安に感じている人も多いかもしれません。
    確かにアリエクスプレスを利用してトラブルに発展するケースもあります。

    しかし、アリエクスプレスは「バイヤープロテクション」という商品の購入者を保護してくれるシステムがあります。
    例えば、購入した商品が説明とは違うものだった、いつまで経っても商品が発送されなかったなどのケース。
    このような場合は「バイヤープロテクション」を利用して返金を求めることができます。

    「バイヤープロテクション」の流れですが、まずは出品者に連絡を取り、状況の確認、返金の請求を行います。
    この時点で販売者がこちらの要求に応じてくれるのであれば問題はないのですが、もしこちらの要求を無視するようであれば、「異議の申立」を行います。
    「異議の申立」が行われれば大体の販売者は返金に応じるようですが、それでもこちらの要求を受け入れないのであれば、アリエクスプレス側が問題解決の仲介を行い、どちらに否があるのかを判断してくれます。

    何かと不安を感じるアリエクスプレスでのお買い物。
    しかしカスタマーサポートが充実しているので、困ったことがあればすぐに連絡することができます。
    基本的にカスタマーサポートへの連絡は全て英語で行われるので、英語に不安があるという方はGoogle翻訳を利用するといいでしょう。
    ライブチャットで直接オペレーターとやり取りすることができますので、スピーディーな解決が見込めます。

    中国の販売サイトだから、中国語が堪能じゃないと売買ができない、そう思う方もいるかもしれません。
    しかしアリエクスプレスは日本語に一部対応しているので、問題なく買い物を楽しむことができます。
    ただし前述の通り問い合わせなどは英語で行う必要がありますので、万が一トラブルに発展してしまった際は翻訳サイトを利用するようにしましょう。

    2-2.アリエクスプレスに対する悪い口コミ

    アリエクスプレスを使用していると何かしらのトラブルも発生するようです。
    この項ではいくつかの悪い口コミを紹介していきます。

    ・商品の到着までに時間がかかる
    ・偽物が発送される、破損された状態で届くなど商品に問題がある
    ・商品が発送されなくても一定期間をすぎると決済される
    ・決済方法が限定される

    アリエクスプレスを使っていてまず驚くのは、「商品の到着までにかなりの時間を要する」ことです。
    私達が日頃から使っているAmazonなどのECサイトは、早ければ商品が翌日には到着しますが、アリエクスプレスで商品を注文すると到着までに1ヶ月ほどかかってしまうなんてこともあります。
    そのため、すぐに商品を必要としている場合はアリエクスプレスの利用はおすすめできません。

    商品の到着が遅れる程度ならまだしも、悪質な出品者は偽物を発送してくることがあります。
    もし偽物を掴まされてしまった場合は出品者と交渉しなければいけませんし、その交渉も難航することがあります。
    そうなってしまった場合でも前述の「バイヤープロテクション」が適用できるので安心ではありますが、一つの商品を購入するためにそこまでのリスクを背負いたくない、という人が多いでしょう。

    また、正規品が届いたとしても商品が破損した状態で届くというケースもあります。
    このような場合は、いつ、どのタイミングで商品が破損してしまったかを証明するのは非常に困難です。
    アリエクスプレスで偽物商品や破損された商品を避けるためには、出品者のレビューや口コミを細かくチェックすることが大事です。

    配送された商品の画像があれば、さらに安心できるでしょう。
    明らかに評価の低い出品者からの購入は避けるのが無難です。

    アリエクスプレスは商品が発送されてから90日が経過すると、自動で決済が行われるシステムとなっています。
    これは商品を受け取ったにも関わらず、受け取り連絡をしないと出品者側に売上金が入らないため、導入されたシステムです。

    しかし、このシステムの問題点は「商品が届いている、いないに関係なく90日で強制的に決済されてしまう」ことにあります。
    アリエクスプレスは前述の通り、発送までにかなりの時間を要します。
    3ヶ月も商品の到着が遅れるのは確かにレアケースですが、場合によってはそのようなこともあるようです。

    商品が届いていないのにお金だけ払わされてしまっては大変です。
    そのようなときもやはり「バイヤープロテクション」を利用して、出品者に連絡を取る必要があります。

    アリエクスプレスで商品を購入するときには支払い情報を入力する必要がありますが、このときに選べるのがクレジットカード決済のみというのも悪い口コミの一つです。
    クレジットカードの不正利用に関するニュースがときおり報じられる昨今、特に海外サイトでのクレジットカードの使用に警戒心を抱く人は多いかもしれません。

    銀行振込で支払うことも一応可能ではありますが、高額な振込手数料を支払う必要があるので現実的な手段ではないでしょう。
    やはり支払いの際はクレジットカードを利用することになるのですが、どうしても海外サイトでクレジットカードを利用するのは不安だという方は、「サブのカードを発行し、利用限度額を低めに設定する」、「Vプリカなどの前払い形式のカードを利用する」のがおすすめです。

    アリエクスプレスにはいくつかの問題点はあるのですが、いくつか工夫することによって問題なく商品を購入できます。

    3.アリエクスプレスを使った無在庫転売の仕組みとは?

    ネットショップで利益を上げる方法の一つとして、「無在庫転売」があります。
    通常ネットショップを運営する場合、ある程度の在庫を抱え、注文を受けたら商品を即時発送するというスタイルを取りますが、「無在庫転売」はその名前の通り在庫を持ちません。

    注文が入ったらその用品を外部から取り寄せ、その商品を販売するのが「無在庫転売」です。
    在庫を抱えなくていいというメリットがありますが、商品の到着までそれなりに時間がかかるというデメリットがあります。

    中国の通販サイトを利用して無在庫転売をするには、サイト選びが重要です。
    大手サイトではアリババやタオバオなどがありますが、そのようなサイトを利用するには代行業者を経由しなければいけないのでおすすめできません。
    また、一部のサイトは最低購入数が決められていて、1個単位での購入が不可能な場合もあります。
    その点アリエクスプレスなら1個単位での商品の購入が可能なので、無在庫転売に向いているといえます。

    アリエクスプレスを利用して無在庫転売をする上でいくつか注意点があります。
    まず1つ目は「商品を直接お客さんに発送しない」ということ。
    アリエクスプレスでは幅広いアイテムが取り扱われていますが、前述の通り粗悪品や偽物が送られてくるケースがあります。

    もしそのような商品をお客さんに送ってしまったらクレームは避けられませんし、最悪の場合は偽物を販売した商標法違反の疑いで警察に検挙されてしまう可能性があります。
    そんな事は絶対避けないといけません。

    注文した商品は一度自分のところに発送してもらい、検品することが大切です。
    また、偽物、不良品が送られてきたときは商品を出品者側に送り返して返金を要求しなければいけませんが、もし商品をお客さんに直接送ってしまった場合は、その商品を回収しなければいけません。
    その時の送料はこちら持ちとなりますので、これが結構な負担となってしまいます。
    返品のやり取りが長引いてしまい、最悪の場合はバイヤープロテクションの対象外となってしまう恐れもあります。

    次に無在庫転売をする上で注意したいのは、「発送に時間がある程度かかることをあらかじめ説明する」ことです。
    最近の日本のECサイトはとにかく発送が早く、地方にいたとしても翌日には商品が到着します。
    このスピード感に慣れた消費者は、商品の到着まで2週間程度かかることを許容できるかは分かりません。
    そのため、あらかじめしっかりと商品の到着まで時間がかかることを説明する必要があります。

    ちょっとした手間を省こうとしたらトラブルに発展してしまい無在庫転売を続けられなくなった、なんてことになれば、大変もったいないです。
    トラブルを避けるためにも無理に工程を簡略化するのではなく、商品のチェックなどは積極的に行うべきでしょう。

    4.アリエクスプレス輸入の準備

    アリエクスプレスで実際に輸入をするにあたり、どのような準備が必要なのかをこの項で説明していきます。
    実際にアリエクスプレスを使ってみようと考えている方は参考にしてください。

    4-1.アプリをダウンロード

    スマホでアリエクスプレスを使う場合、インターネットブラウザを使用するか、アプリを使用するかの2択になりますが、インターネットブラウザは最適化されていないことが多く、使用しづらいといわれています。
    そのため、まずはアプリをダウンロードしましょう。
    iOS、Androidの両方に対応しているので、好きな方からダウンロードしてください。

    4-2.アカウントを登録

    無事にアプリのダウンロードが完了したらアカウントを新規登録しましょう。
    まずは「サインイン」ボタンがあるので、これをタップしてください。
    すると「登録人」、「サインイン」のボタンが出てくるので、「登録人」をタップ。
    ここでメールアドレスとパスワードを入力することになります。

    パスワードはできるだけ推測されにくいものに設定し、定期的に変更することをおすすめします。
    万が一不正ログインが行われてしまってからでは遅いので、セキュリティー面にはしっかりと注意を払いましょう。

    メールアドレスとパスワードを登録すると、クーポンが発行されるので忘れずにゲットしてください。
    アカウントの新規登録が完了するとメールが届くはずなので、そちらも確認してください。

    次にプロフィールを登録します。
    プロフィールで設定しておくべきポイントは、「名前」、「誕生日」です。
    名前はレビューを記入する際に表示される項目なので、仮名を使用するのが無難です。
    また、誕生日の登録をしておくと、誕生日にお得なクーポンが配布されることがありますので、忘れずに登録することをおすすめします。

    スマホの小さい画面よりも使い慣れたパソコンで商品をじっくりチェックしたい。
    そんな方もいるかもしれません。
    もちろんアリエクスプレスはパソコンからも登録可能です。

    具体的な流れはアプリ版と大きく変わりません。
    トップページの「アカウント」から「加入ボタン」をクリック、レジスタータブをクリックしてメールアドレスとパスワードを登録。
    「マイアカウントを作成する」ボタンが出るので、これをクリックして完了です。

    6.アリエクスプレスをお得に利用する方法

    最後にアリエクスプレスでお得に商品を購入する方法をいくつか紹介します。
    仕入れ値を少しでも下げることができれば、その分利益も大きくなります。

    6-1.まずはクーポンを使おう

    アリエクスプレスではさまざまなクーポンが発行されます。
    先程登録時にクーポンが発行されることをご紹介しましたが、それも数あるクーポンの1つです。
    アリエクスプレスで発行されるクーポンは大きく3つに分けられます。
    ・全ての商品に利用できる「アリエクスプレスクーポン」
    ・一部の商品に利用できる「アリエクスプレスセレクトクーポン」
    ・一部の出品者の商品に利用できる「セラークーポン」
    となります。

    クーポンが発行されるタイミングはある程度決まっています。
    それは、「セール開始時」、「誕生日」、「新規入会時」です。
    ですので、ある程度安く商品を購入できる期間が計算できるので、それに合わせて商品を入荷すれば利益を最大化できるでしょう。

    「セラークーポン」は出品者が独自のタイミングで発行するクーポンなので、いつ発行されるかは分かりません。
    よく利用する出品者のページをブックマークに登録するなどして、こまめに情報をチェックしてください。

    6-2.セール期間を狙って商品を購入する

    ブラックフライデーセールやサイバーマンデーセールなど、世界のECサイトで割引が行われるセールが日本でも浸透してきました。
    アリエクスプレスもこのようなセールを行っていて、3月下旬に行われる「アニバーサリーセール」、11月に行われる「グローバルショッピングフェスティバル」の際は商品をお得に購入するチャンスです。
    それらのタイミング以外でもセールは行われていますが、この2つのセールは割引率が特に高くなるので積極的に狙っていきましょう。

    6-3.どうしても安く購入したいなら値引き交渉に挑む

    アリエクスプレスを使って転売で利益を出したいなら、ときには値引き交渉をすることも大切です。
    ただ、メルカリのように無条件で「〇〇円にしてください!」と相手にお願いしてもなかなか聞き入れては貰えないでしょう。
    そんなときは「まとめ買い」を交渉のカードに使いましょう。

    ある程度在庫を抱えている商品であれば、まとめ買いしてくれる相手が現れれば多少値段を下げても売りたいと考える出品者はそれなりに多いはずです。
    ただ、アリエクスプレスでの交渉は全て英語で行う必要があります。
    英語に堪能である必要はありませんし、基本的にはGoogle翻訳を利用すればいいのですが、最低限の英語の知識はあったほうが無難です。

    まとめ

    ここまでアリエクスプレスでの中国輸入のはじめ方について簡単に紹介しました。
    日本のサイトとは勝手が異なるため最初は戸惑うかもしれませんが、徐々に取引数を増やしていって慣れていくといいでしょう。
    今回紹介したことを参考にして、アリエクスプレスでの輸入を少しでもお得にしてください。

    公式URL:【aliexpress Japan(アリエクスプレス)】激安総合ECサイト!高品質で低価格の製品をオンラインで!

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 35 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    目次【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説簡易OEMとは?簡易OEMのメリットとデメリットメリットデメリット簡易OEMのやり方商品を仕入れるネームタグを付け替える紙タグを付け替える品質表示タグ...

    2024.04.10 更新

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    目次日本語説明書をつくればOKです日本語説明書をつくる方法3パターン完全に自作で作成プリントのみ外注して作成和訳を外注して作成まとめ 日本語説明書をつくればOKです 日本語説明書はなければ作るしかありません。 説明書を作...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    目次中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です検索する画像の収集画像検索リサーチのやり方まとめ:中国輸入で結果を出すには画像検索リサーチは必須 中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です 検索する画像の収集 まずは画...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    目次中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?ODMとは?ODMとOEMの違いは?ODMのメリットとデメリットメリット:ほぼすべてを外注化できるデメリット:売るスキルが身につかないまとめ:中国輸入で長期的に稼ぐならODMよ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    目次中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?結論:スクールは必須じゃないスクールに入るメリットノウハウを順序立てて学べる仲間ができる相談できる環境があるスクールに入る前に見てほしい注意点期待にほど遠いスクールもあ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    目次本記事で紹介する仕入れ先サイトアリババ(1688.com)タオバオaliexpress天猫amazon.cnイータオチャイナマートWishvip.comグオメイBanggoodTOMTOPGearbestCmallG...

    2024.04.10 更新

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    目次【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?結論:オワコンではない原則:安く仕入れて高く売る円安が悪影響であるのは事実ですその中で「どう稼ぐか?」を考える飽和することはないのか?まとめ:中国輸入は...

    2024.04.10 更新

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    目次中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】関税はいくらからかかる?関税がかからない商品関税はいつ払うのか?関税の計算方法と関税率まとめ:中国輸入の関税率は「15%」くらいを見ておく 中国輸入の関...

    2024.04.10 更新

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    目次【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?輸入禁止・規制品目を仕入れたら違法ですコピー品、偽物を売ったら違法です関税の申告は正直におこなうことまとめ:中国輸入ビジネスに違法性はない 【注意点あり】中...

    2024.04.10 更新