ebay輸出で出品している商品を一気に販売する方法に興味はありますか?
ebayで使用できる機能にマークダウンマネジャー(Mark down manager)というものがあります。
マークダウンマネジャーを使用することで、出品をしている商品を一括でセール価格にすることができます。
さらにはその商品に興味がある方にメールが一斉に配信することができます。
マークダウンマネジャーなんて機能あったんだ!使用してみたい!という方にマークダウンマネジャーについて解説します。
目次
マークダウンマネジャー(Mark down manager)とは?
マークダウンマネジャーは出品をしている商品を一括でセール価格に変更できます。
マークダウンマネジャーはストア契約をしているセラーのみが使用できます。
ストア契約のプランはどれでも可能になります。
自分が好きな期間に出品をしている商品の価格の隣に赤い文字で”20%off“や”30$ off“と表示させて、商品を目立たせることができます。
また出品しているでセールになる商品をマークダウンマネジャーで割引をすると、その商品とストアをお気に入り登録しているお客様に割引のお知らせが自動でメール送信されます。
自動で送られるメールは割引商品一覧の形で送られるので、お気に入り登録している商品以外の商品も目につく形です。
週末に合わせて、ハロウィン、クリスマスなどのシーズンにあわせて使用するとより、売り上げをあげることができます。
マークダウンマネシャーの設定方法と効果的な使用方法について、ご紹介します。
マークダウンマネジャーを使用する頻度
商品をお気に入り登録している人と、自分のお店を登録している人にメールが送信されます。
割引期間を長くすると購入までの決断が先延ばしになってしまうこと、セールの通知も1回でなく複数回送った方が効果的なので、期間は短い期間で設定しましょう。
セールの期間ですが数日から設定ができます。
実際に2〜3日の割引期間で複数回マークダウンマネジャーを使用するのと、1週間の期間でマークダウンマネジャーを使用してみると、2〜3日の方がPVが高くなりました。
実際の自分の商品でマークダウンマネジャーでの割引の期間を試してみましょう。
マークダウンマネジャーを効率よく使用するにはストアカテゴリーの整理が必要
マークダウンマネジャーでで1度に割引をすることができる商品数は250品までになります。
商品の選択はストアカテゴリー毎か1品1品選択する形になります。
1品1品ずつ選択する場合は手間がかかるので、ストアカテゴリーのしっかりとわけて、そのカテゴリーごとに機能を使用するのがおすすめです。
可能であれば1つのストアカテゴリーを250品以下にすると管理もしやすくなります。
マークダウンマネジャーの割引の設定
マークダウンマネジャーでの割引の設定については、%の割合での割引と$の金額での割引があります。
複数の商品でする場合、割引で赤字になってしまわないように注意が必要です。
商品の価格帯が一定であれば$の金額での割引でも問題はありません。
商品の価格が一定でなく、$の金額でしてしまった場合、一括でしてしまい50$の割引で設定をして、販売金額が50$(100$-50$)、10$(60$-50$)となり10$の方で赤字になってしまうことがあります。
価格帯がバラバラであれば、$の割合での割引にしましょう。
割引の設定する数字ですが、割引を低い値から徐々に数字を上げて評価をしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
マークダウンマネジャーを使用することで、出品をしている商品を一括でセール価格にすることができ、メールが一斉に配信することができます。
マークダウンマネジャーを使用することが、出品している商品の販売を促進することができます。
割引を一括で複数の商品をしますので、赤字にならないように管理をして実施してきましょう。