2022.12.05 投稿
2024.06.25 更新
中国輸入のやり方・始め方を初心者向けに解説!
本記事では、中国輸入のやり方・始め方について解説をします。
- 中国輸入の3種類のやり方
- 事前準備から仕入れまで
- 使える仕入れ先3選
- 始めるにあたっての注意点
そのような悩みがある人向けに、中国輸入のやり方や始め方、具体的な仕入れ先をまとめましたので
ぜひ続きを読み進めてみてください。
当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。
記事の最後では「中国輸入スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!
輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:Twitter・LINE
石井 みちあきのプロフィール
物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:Twitter・LINE
中川 瞬のプロフィール
目次
中国輸入の3種類のやり方
中国輸入のやり方は、3種類あります。
- 個人輸入
- 輸入代行を利用する
- パートナーに依頼する
自分で輸入をする方法から、他人に頼む方法もあるため、自分に合ったやり方を比較してみてください。
1.個人輸入
中国輸入の方法としては、自分で商品を輸入するやり方があります。
しかし、個人輸入と聞くと、難しいのではないか、個人で仕入れができるのか心配になるかもしれません。
今は中国の大手ECサイトがあるため、個人輸入はやりやすくなりました。
中国の仕入れサイト、中国のECサイトを利用する方法なら、日本のAmazonや楽天などから買い物をする感覚と変わりません。
個人輸入のメリットは、すべて自分で仕入れるためコストが安くなる点です。
中国輸入のやり方でも初心者向けなので、難易度は一番低くなります。
2.輸入代行を利用する
中国輸入は個人輸入がおすすめだと説明しましたが、不良品を仕入れてしまうデメリットがあります。
リスクを減らしたいと考えているなら、輸入代行業者を通す方法がおすすめです。
輸入代行業者を通すと手数料がかかります。
仕入れコストは多少高くなりますが、不良品を仕入れる心配がない安心料だと考えればいいでしょう。
不良品を事前にチェックしてくれるので、自分で返品する手間が少なくなり、購入者からのクレームを減らすことができます。
輸入代行業者の手数料は、1商品ごとに数%です。
コストを支払って自分の時間を確保し、商品選定に集中したい個人の方に向いています。
3.パートナーに依頼する
中国輸入は検品が絶対条件となることから現地のパートナーに輸入を依頼する方法もありますが、難易度は高くなります。
友人や知人が中国にいるなら、中国輸入を依頼しやすいのではないでしょうか。
ゼロから中国人パートナーを探す方法は、日本人を雇う方法とは事情が多少異なっており、難しく感じるかもしれません。
中国に在住の日本人とSNSやメールなどでコンタクトが取れればやりやすくなります。
中国輸入の始め方|事前準備から仕入れまで
中国輸入のやり方を5つのステップで紹介します。
- Step1.事前準備
- Step2.商品リサーチ
- Step3.商品の利益計算
- Step4.購入(仕入れ)・検品
- Step5.Amazonへ出品
初心者であっても、1つずつ手順を踏んでいけば中国輸入が可能なため、チャレンジしてみてください。
Step1.事前準備
中国輸入はいきなり商品を仕入れるのではなく、事前準備が必要です。
まずは、資金面や環境を整えていきましょう。
資金を準備する
中国輸入では、日本からの仕入れと比べて入金まで時間がかかるため、資金を多めに用意しておく必要があります。
最低でも、1か月にかかる仕入れ額は用意しておきましょう。
どのくらいの資金が必要なのかは、目標の利益額から計算できます。
たとえば1か月10万円の利益を考えており、利益率20%とすると40万円の資金が必要で、利益率25%なら30万円の資金が必要です。
「利益÷利益率=売上、売上-利益=資金」
まとまった資金の準備は、以下の方法を活用してみてください。
- メルカリで不用品を売却する
- 銀行などから融資を受ける
事業計画がしっかりしていれば比較的融資は容易ですが、在庫を長期間かかえるリスクがあることから、無在庫販売に挑戦して融資を通しやすくする方法もいいでしょう。
作業環境を整える
中国輸入ではネットを使った仕入れとなるため、以下の環境が必要です。
- クレジットカード
- 物販専用の銀行
- パソコンとネット環境
- メールアドレス
- 仕入れサイトのアカウント作成
- 携帯電話番号
- 翻訳ツール
クレジットカードと銀行口座は、物販専用のものを準備してください。
中国仕入れでは複数のブラウザを立ち上げるので、パソコンは処理能力が高いもので、モニターは複数の使用がおすすめです。
仕入れサイトが日本語に対応していないときは、翻訳ツールを使います。
中国の大手仕入れサイトなら日本語対応ですが、細かいやり取りで中国語か英語の対応が必要となることもあります。
Amazonアカウントを開設する
転売する先のアカウントも用意しておく必要があります。
ヤフオク・メルカリ・楽天など複数の転売先がありますが、中国輸入ではAmazonに転売する方法が一般的です。
転売先はAmazonをおすすめするのは、以下の理由からです。
- Amazon倉庫で自動出荷や返品が可能
- 月額4,900円とコストが低い
ヤフオクやメルカリは購入者とのやり取りがあるため、1人だと手間がかかります。
楽天にもAmazon倉庫のようなサービスがあり、食品やアパレルに強いのでこれらのジャンルなら検討余地はありますが、出店手数料が月額19,500円からなのでおすすめできません。
以上の理由から、中国輸入ではAmazonの出品アカウントを作成しておきましょう。
輸入代行業者を選定する
中国輸入では不良品をつかまされるリスクがあるため、輸入代行業者を通す方法がおすすめです。
自分で仕入れることも可能ですが、代行業者に依頼する場合と比べて数倍の労力がかかるので、ビジネスがうまく回らなくなる可能性があります。
中国輸入代行業者の選び方は、以下の点に注意してください。
- 検品をしっかりしてくれるか
- 日本語対応なのか
安さだけで選んでしまうと、検品がいい加減な場合や、中国語しか話せない場合があります。
Step2.商品リサーチ
中国輸入では成功させるため、すでに売れている商品を探します。
売れる商品が見つかれば中国輸入ビジネスは比較的簡単に儲かりますが、逆をいえば売れない商品を仕入れれば在庫を抱えるリスクがあります。
売れる商品は、ツールを使うかAmazonランキングから機械的に調べましょう。
最近はコロナ禍の影響で売れる商品が変わりやすいので、売れるとわかっても定期的に調べなおしてください。
とくに注目したいのは以下のような商品です。
- 時代の変化で需要が増えているのに商品が少ない
- ランキング上位にある
- 検索数が非常に多い
コロナ禍でマスクの需要が増えた、レジ袋有料化でエコバッグの需要が増えたのがいい例ではないでしょうか。
・(関連)中国輸入転売で儲かる商品リストはこちら
Step3.商品の利益計算
仕入れる商品が見つかっても、利益が出ないと意味がなくなります。
実際に仕入れる前に、どのくらいの利益が出るのか計算しておきましょう。
具体的なやり方は、中国輸入は国際送料や関税がかかるため、コストも含めて計算することです。
「仕入れ価格+国際送料+関税=原価」
コストが高くても販売価格を高くすれば利益は上がりますが、ライバルがいることは忘れないでください。
・(関連)中国輸入の送料の目安はこちら
Step4.購入(仕入れ)・検品
利益の出る商品がわかったら、仕入れ代行業者に注文します。
代行業者の多くは独自注文システムを導入しているので、注文の仕方を事前に確認しておいてください。
一般的には仕入れ代行業者にログインし、注文内容を入力して送信します。
支払いは日本の銀行口座やクレジットカードから可能で、日本での仕入れと変わりません。
仕入れ代行業者から商品を受け取ったら、必ず自分でも検品してください。
業者も検品してくれますが100%確実というわけではなく、壊れていなくても写真とデザインが大きく違っていることもあるからです。
Step5.Amazonへ出品
中国輸入でAmazonに出品する方法は、中国ECサイトから安く仕入れてAmazonで高く売るシンプルなビジネスです。
Amazonの出品者用アカウントを作成して、特定商取引法に基づく表示などプロフィールを入力したら、Amazonに出品できます。
出品する方法は、相乗り出品と新しくページを作成する2種類から選んでください。
相乗り出品はすでにAmazonにある商品ページを使うため出品が楽ですが、新たに作成する方法はページを作りこむ必要があります。
中国輸入で使える仕入れ先3選
中国輸入の仕入れサイトは多くありますが、初心者なら使いやすく商品数が多い大手サイトの利用がおすすめです。
- アリババ
- AliExpress(アリエクスプレス)
- タオバオ
3つの仕入れ先を紹介しますので、比較してみてください。
1.アリババ
中国仕入れサイトを利用するなら、アリババがおすすめです。
アリババはBtoB(企業間取引)のECサイトで、中国のアリババグループのひとつです。
仕入れをするなら「Alibaba.com」ではなく「阿里巴巴1688.com」を利用してください。
アリババは、業者向け卸売りサイトのため、最低ロット数が決まっています。
ロット数が多く安い単価で、中国の工場や卸売り業者から直接商品を購入できるメリットがあります。
大量仕入れや輸入代行業者を通すことを前提とするなら、アリババがおすすめです。
2.AliExpress(アリエクスプレス)
アリエクスプレスもアリババグループのひとつで、中国国外の人に利用してもらうためのECサイトです。
日本でいう楽天市場のようなECサイトとなっています。
アリエクスプレスは、1品から購入可能で商品ジャンルの多さが特徴です。
クレジットカード決済も使えるので、輸入代行業者を通さず1品ずつ仕入れたい方におすすめです。
公式URL:【aliexpress Japan(アリエクスプレス)】激安総合ECサイト!高品質で低価格の製品をオンラインで!
3.タオバオ
タオバオもアリババグループの一般消費者向けECサイトです。
日本でいうヤフオク!に近い形で、1個から買える個人間の取引を得意としています。
中国のショッピングサイトの約70%以上が登録しており、商品ジャンルが多く仕入れられない商品はないといえるくらいです。
とくにおすすめなのは、スマホグッズ・アウトドア・ペット用品があります。
アリエクスプレス同様にタオバオは1商品単位での購入となるため、アリババと比べると単価は高くなりますが、日本の仕入れと比べて単価が安いので販売価格を低くしても売れやすくおすすめです。
中国輸入を始めるにあたっての注意点
最後に、中国輸入をするうえでの主な注意点は次の2つです。
- 輸入・出品禁止の商品を扱わない
- コピー商品や状態の悪い商品に注意する
資金さえあれば誰でも気軽に始められる中国輸入ビジネスですが、違法商品だけは手を出さないようにしましょう。
輸入・出品禁止の商品を扱わない
外国から日本へ輸入禁止となっている商品を仕入れても、税関で没収されます。
没収されれば商品代金だけ支払うこととなるため注意してください。
輸入禁止商品には、以下のようなものがあります。
- 液体類
- ブランドのコピー品
- キャラクターのコピー品
- 薬類やけん銃など危険物
また、日本に輸入が認められていても、Amazonで出品禁止のジャンルもあるので、利用規約は事前に確認しておいてください。
・(関連)中国輸入転売は違法なのかについてはこちら
コピー商品や状態の悪い商品に注意する
中国はコピー品が出回っているため、仕入れに注意が必要です。
大手ECサイトを通して仕入れたとしても、偽物が混ざっているリスクがあります。
誤ってコピー品を販売しても、不正競争防止法違反・商標法違反などの罪に問われるかもしれません。
粗悪品の仕入れについても注意が必要で、事前に仕入れ先の口コミを確認しておくと、仕入のリスクを軽減できます。
中国輸入のやり方についてのまとめ
中国輸入のやり方は、日本で売れるとわかっている商品を探して、中国大手ECサイトから仕入れてAmazonで転売する方法がおすすめです。
資金が少ない場合や、リスクを感じるときは、1品から仕入れ可能な中国ECサイトから仕入れてみてはどうでしょうか。
Amazonは1品単位での手数料で出品できる方法もあるので、まずは1品から挑戦してみてください。
物販ラボでは「中国輸入スタートマニュアル」も無料配布しています。
これから中国輸入を始めるのに必須のノウハウをまとめています!興味のある方はぜひ下記からプレゼントを受け取ってください。
あなたにおすすめの記事
【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?
目次【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?結論:オワコンではない原則:安く仕入れて高く売る円安が悪影響であるのは事実ですその中で「どう稼ぐか?」を考える飽和することはないのか?まとめ:中国輸入は...
2024.05.12 更新
【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?
目次【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?輸入禁止・規制品目を仕入れたら違法ですコピー品、偽物を売ったら違法です関税の申告は正直におこなうことまとめ:中国輸入ビジネスに違法性はない 【注意点あり】中...
2024.06.25 更新
中国輸入でラクマートを使うメリットは?【使い方と料金も解説】
目次中国輸入でラクマートを使うメリットは?ラクマートとは?ラクマートを使うメリットとは?アリババ、タオバオの商品を買い付けてくれる買い付けた商品を日本のFBAに直送できる無在庫販売も対応してくれるOEMのサポートもしてく...
2024.06.25 更新
中国輸入の送料の目安は?かかる送料の種類や安く抑えるためのコツを紹介
目次中国輸入にかかる送料は3種類1.中国国内送料2.国際送料3.日本国内送料中国輸入にかかる国際送料目安を知ろう国際送料の計算方法重さ・輸送方法別で比較事前に知りたい中国輸入にかかる送料の仕組み契約業者によって価格が異な...
2024.06.25 更新
中国輸入品のメルカリ販売は稼げる?やり方や稼ぐコツを解説
目次中国輸入品をメルカリで販売すると稼げる理由中国輸入とメルカリの相性が良いメルカリは利用者数が多く売れやすい中国は仕入れ値が安く利益率が上がりやすい入金サイクルが速く資金繰りに困りにくい中国輸入品をメルカリで転売する方...
2024.06.25 更新
中国輸入転売で儲かる商品リスト13選!売れる商品の特徴とは?
目次中国輸入転売で儲かる商品リスト13選【保存版】1.アパレル・ファッション2.ベビー・キッズ用品3.アクセサリー4.ファッション小物5.生活雑貨・インテリア6.スマートフォン用品7.車・ バイク用品8.防犯・防災グッズ...
2024.06.25 更新
中国輸入で無在庫転売をしよう!やり方・代行業者の選び方を解説
目次中国輸入で無在庫転売をするメリット・デメリットメリット低リスクで始められる資金繰りが良い利益率が高いデメリット出品商品の管理が複雑化するクレームが起きやすい偽物が納品されるケースがある中国輸入の無在庫転売のやり方・手...
2024.06.25 更新
アリエクスプレスとアリババとタオバオでの仕入を徹底比較!!
目次アリエクスプレス、アリババ、タオバオのそれぞれの特徴とは?アリエクスプレスとはどんなサイトかアリエクスプレスを使うメリットアリエクスプレスを使うデメリットアリエクスプレスを使う際の注意点アリババとはどんなサイトかアリ...
2024.05.25 更新
中国輸入で利益計算の方法!!儲からないのは計算に問題あり??
目次中国輸入の利益計算の公式商品の売上商品代金輸入経費販売先の手数料中国輸入の利益計算を実践中国輸入で利益計算の方法のまとめ 中国輸入の利益計算の公式 中国輸入で利益額を計算する公式は以下の通り。 それぞれの項目について...
2024.06.25 更新