こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- STORESで食品を売ることができるか知ることができます。
- ネットで食品を売るために必要な手続きがわかります。
- ネットショップで売りやすい食品がわかります。
- おすすめの食べ物を全国のお客様に届けることができます。
それではSTORESで売れる食品について解説をしていきますが、まだSTORESに登録をしていない方は、10秒で登録できるので登録をしてみましょう!
目次
STORESで食べ物は売れるの?
ネットショップというとファッションや雑貨、アクセサリーなどを販売しているイメージがあるかもしれません。
しかし、STORESでは数多くの食品も販売されています。
ネットショップで食品を販売するためには「食品衛生責任者」資格と「食品衛生法に基づく営業許可」が必要です。
難しそうに聞こえるかもしれませんが、既定の手順に沿って手続きを行えば問題なく取得することができます。
食品衛生責任者とは、食品の製造や販売、飲食店などの食品に関する事業運営に必要な資格です。
調理師や製菓衛生師、栄養士の資格を持っていれば食品衛生責任者になれます。
また、市町村や都道府県の「食品衛生責任者資格者養成講習会」を修了することでも取得できます。
「食品衛生法に基づく営業許可」は自宅で食品を手作りしたい場合や、仕入れた食品を販売したいという場合に必要となる資格です。
インターネットで販売できるかどうかは保健所の判断となります。
所管の保健所に相談して必要な営業許可についてしっかり把握しておきましょう。
STORESで野菜など食品を扱っていても営業許可が不要な場合も
食品を扱っていても「食品衛生法に基づく営業許可」が不要なケースもあります。
例えば、仕入れたお菓子や缶ジュース、ビールなどをそのまま販売する場合です。
また、地物野菜などの農産物を販売する場合も「食品衛生法に基づく営業許可」は必要ありません。
ただし、都道府県条例に基づく営業許可が必要となる場合があるので、管轄する保健所へ事前に問い合わせておきましょう。
STORESでお菓子を売ってみよう
STORESで売るなら焼き菓子がおすすめの理由
古今東西さまざまなお菓子がありますが、ネットショップで売れるものは限られます。
輸送時に壊れやすく、賞味期限が短い生ケーキなどはトラブルも起きやすくネットショップには向きません。
お菓子の中でもティータイムにも手土産にもなる焼き菓子はSTORESで人気の商品です。
受注生産のおしゃれなクッキーや、地元でしか取れない食材を使ったスイーツなどは他店との差別化も図りやすいでしょう。
クッキーやスコーン、マフィンといった焼き菓子は工場生産よりも温かみがある手作りのものが人気を集めるケースが少なくありません。
結婚式やイベント用のオリジナルデザインの焼き菓子も多くの需要が期待できる商品のひとつです。
ネットショップで食品を販売したいという人の中には、すでにお店を持っていて新しい販路を開拓したいという人もいれば、オンライン専門で食品を販売したいという人、ネットショップからスタートしてカフェなどを始めたいという人などいろいろな人がいます。
ネットショップであれば開業資金も最低限に抑えることができ、マーケティングを兼ねることもできます。
自分がどんな食品をお客様に届けたいのか構想を練りましょう。
まだSTORESに登録をしていない方は、10秒で登録できるので登録をしてみましょう!