こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- AmazonPayとは何か分かる
- AmazonPayを導入するメリットとデメリットが分かる
- AmazonPayを導入する流れが分かる
- AmazonPay以外の魅力的な決済方法が分かる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それではAmazonPayについて解説していきます。
Shopifyで構築してECサイトの売上を上げるためには、さまざまな施策を打つ必要がありますが、決済方法を整備することも立派な施策の一つです。
Shopifyでは幅広い外部決済を導入することができますが、ここではAmazon Payについて紹介していきたいと思います。
普段からAmazonを使用しているユーザーも多いので、導入するメリットは非常に大きいです。
目次
Shopifyで導入したいAmazonPayとは?
Shopifyを通じてECショップを運営するときに意識しておきたいことの一つとして、「決済方法」が挙げられます。
決済方法の選択肢が少ないショップだと、それだけで購入をためらってしまうユーザーがいるため、できるだけ豊富な決済方法を用意しなければいけません。
数ある決済方法の中でもおすすめしたいのが「Amazon Pay」です。
この決済方法の最大の魅力は、Amazonに登録した支払い方法を引き継いで、対象のサイトで簡単に支払いができるということです。
以前は「Amazonペイメント」という名前でサービスを提供していましたが、現在は「Amazon Pay」に名前を改められ、日本でも少しずつ導入するECサイトが増えてきています。
Shopifyで導入できる決済方法にはさまざまなものがありますが、Amazon Payを導入することによりさまざまなメリットがもたらされます。
決済方法に迷っているならぜひ導入を考えてください。
ShopifyでAmazonPayを導入するメリット
Shopifyではさまざまな決済方法を導入することができますが、特におすすめしたい決済方法が「Amazon Pay」です。
ここではShopifyを通じて立ち上げたECサイトに「Amazon Pay」を決済方法として導入するメリットについて見ていきたいと思います。
どの決済方法を導入しようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
セキュリティ面で安心感を持たせることができる
インターネット上でさまざまな犯罪が行われている昨今、ECサイトに自分の決済情報について入力することに対して慎重になっているお客様は多いでしょう。
特にクレジットカードをインターネット通販で利用されるお客様は、カード番号を始めとする決済情報が流出してしまい、不正にカードを利用されてしまうことを警戒しています。
そのため、誰が作ったのかもよくわからない新興ECサイトに決済情報を入力することをためらってしまうのです。
しかし、「Amazon Pay」を決済方法として導入すれば、Amazonブランドがあるため、セキュリティ面での信頼性が格段に上がります。
ECサイトに直接決済情報を入力しないで済むので、知名度の低いサイトにカード情報を入力したくないというお客様は安心して利用できます。
決済を簡単に終わらせることができる
インターネット通販を頻繁に利用される方は、サイトごとにクレジットカードの番号などの決済情報を入力しなければいけないので、その手間を面倒に思っている方も中にはいらっしゃるでしょう。
商品をカゴにいれていざ決済しようと思ったときに、長々と入力しなければいけない項目がでてきたら、普段使っているサイトで商品を購入しようと考えるお客様も出てくるかもしれません。
後はお客様に決済してもらうだけ、という段階まで来たのに、決済を面倒臭がられてカート放棄されてしまうのは非常にもったいないことです。
しかし、「Amazon Pay」を導入すればすぐに決済が完了するので、決済が複雑なことによるカート放棄を防止することができるはずです。
不正な注文に対してメールで通知される
「Amazon Pay」の直接的なメリットは、お客様だけでなくECショップ運営者にももたらされます。
「不正注文の検知と通知」もその一つであり、Amazon Payを通じて不正注文があった場合、Amazonのセキュリティシステムが作動し、不正注文があったことをメールで送信してくれます。
不正注文があったことを早期に知ることができれば、チャージバックを防ぐことができるのです。
・チャージバックとは?
クレジットカード会社がカードの不正利用を検知したときに、その売上自体を取り消し、お客様に返金することです。
お客様は返金があったので損害が出ませんが、運営者側は売上だけが取り消され、商品が戻ってこないため、商品分損をしてしまうのです。
返金が発生したときに処理期限がない
商品不具合などで返金を行わなければいけない場合、決済方法によって定められた返金処理期限を過ぎてしまうと、決済代行業者での返金が不可能になってしまいます。
そのようなケースは、自分でお客様への口座に銀行振込などを行わなければいけません。
手数料を自分で負担したり、振り込むための銀行へ出向いたりしないといけないため、処理を億劫に感じるでしょう。
しかし、「Amazon Pay」であれば返金処理に対して期限を設けていないため、いつ返金の必要性が生じたとしても、すぐに返金に対応することができます。
他の決済方法では手間のかかる対応を求められることがありますが、Amazon Payなら返金が発生しても安心です。
ShopifyでAmazonPayを導入するデメリット
先程はShopifyでAmazonPayを導入するメリットについてご紹介しましたが、ここからはAmazonPayを導入するデメリットについても考えていきたいと思います。
AmazonPayを導入しようと考えている方は、メリットとデメリットの双方を必ず確認し、最終的に導入の是非について判断してください。
手数料がやや高額に設定されている
Shopifyでは決済手数料が発生しますが、Amazon Payの場合はこの手数料がやや高めに設定されています。
例えばShopifyペイメントの場合、最低月額29ドルに加えてオンラインクレジットカード決済の場合3.4%の手数料を徴収されますが、Amazon Payの場合は4%の手数料を徴収されます。
Shopifyペイメントと比べたら確かに手数料は高額なのですが、それでもAmazon Payを導入するメリットのほうが上回ると考えるのであれば、ためらわずAmazon Payを導入するべきでしょう。
決済手数料は代行業者によってさまざまななので、じっくりと比較検討して自分にとってベストな業者を利用してください。
海外のAmazonユーザーはAmazonPayを使用不可
ShopifyでECサイトを構築する場合、越境ECサイトにしようと考えている方は、Amazon Payを導入するときには注意が必要です。
日本法人がAmazon Payを導入した場合、支払い可能な対象は日本のAmazonでアカウントを作成したお客様だけなので、海外からのお客様はAmazon Payで決済することはできません。
そのため、海外からのお客様に対応する予定があるなら、Amazon Pay以外の決済方法も用意するべきでしょう。
越境ECサイトをShopifyで構築するときは、支払い方法以外にも送料などの注意しなければいけないポイントが多々あるので、あらかじめ入念に準備しておく必要がありそうです。
ShopifyでAmazonPayを導入する流れ
ShopifyにAmazon Payを導入するメリットとデメリットを紹介しましたが、これでAmazon Payの魅力をご理解いただけたと思います。
ここからはShopifyでAmazon Payを導入するときの実際の流れについてチェックしていこうと思います。
ここまで記事を読んでShopifyにAmazon Payを導入しようと考えている方はぜひ参考にしてください。
まずはAmazonPayアカウントを取得
ShopifyにAmazon Payを導入するときは、まずAmazon Payのアカウントを登録しなければいけません。
これはShopifyに限らず、Amazon Payを導入するときには必ず行わなければいけない手続きです。
アカウント登録のリンクはAmazon Payの公式ページにあるので、そこから進んでください。
Amazon Payを導入する具体的な流れは以下のようになっています。
1.必要事項を申し込みフォームに記入する
2.セラーセントラルのアカウント登録を行う
セラーセントラルのアカウント登録を行うと、その後審査が行われますが、登録内容に問題がないと判断されればAmazon側での作業は完了となります。
Shopify側でAmazonPayの設定を行う
Amazon側でAmazon Payに関する登録を行ったら、次はShopifyでの設定を行っていきましょう。
Shopifyでの設定は管理画面から行いますが、決済設定のページからAmazon Payの起動を行います。
すると「AmazonクライアントID」、「Amazon出品者ID」、「MWSアクセスキーID」、「MWSアクセスキーID」、「MWSシークレットアクセスキー」が表示されるので、それぞれ入力してください。
それぞれの項目を入力して最終的に設定が反映されるまで少々時間がかかりますが、設定の反映が完了したらいよいよAmazon Payを利用できるようになります。
Amazon Payの設定を行うときは、Amazonのセラーセントラルに遷移して行うことがあるので、セラーセントラルの使い方も合わせて覚えておきましょう。
ShopifyでAmazonPay以外に導入したい外部決済
ここまでAmazon Payについて紹介しましたが、最後にShopifyでAmazon Pay以外にも利用したい外部決済についていくつか紹介していきましょう。
・KOMOJU
Shopifyで銀行振込やコンビニ支払いを導入したいのであれば、ぜひ「KOMOJU」を利用してください。
特に日本ではコンビニ支払いの需要が高く、KOMOJUを通じてコンビニ支払いに対応したら、売上がかなり上がったという事例もあるようです。
・PayPal
越境ECサイトを構築しようと考えているなら、「PayPal」の存在を忘れることはできません。
特に海外のお客様はPayPalを頻繁に利用しているので、販路を日本だけでなく世界に広げたいのであればぜひ導入したい決済方法です。
・bit pay
ちょっと変わった決済方法が「bit pay」で、仮想通貨での支払いに対応できるようになります。
仮想通貨は激しい価格変動があり注目も集まっているため、今後決済方法としての拡大が期待できます。
決済方法を充実させたいならAmazonPayの導入を!
ショップの売上をあげるためにはユーザーの利便性を上げることが大切ですが、決済方法を充実させるのもユーザーの利便性の向上に繋がります。
特に決済方法の中でもAmazon PayはAmazonを普段利用しているユーザーにとってはなじみがあるので、ECサイトに導入することができれば売上アップに貢献してくれるでしょう。
また、Amazon Pay以外にも魅力的な決済方法はたくさんあるので、ぜひ利用してみてください。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、下の記事ぜひ読んでください。