こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- Shopifyのデザインを変更するメリットがわかる
- Shopifyのデザインを変更する流れがわかる
- Shopifyのデザインで力を入れるべきポイントがわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それではShopifyのデザインを変更するメリットについて解説していきます。
目次
Shopifyのデザインを変更するメリット
ShopifyでECサイトをとりあえず制作したけれど、そのままで放置。
ECサイトを運営すると、サイトのデザイン以外にしなければいけないことはたくさんありますが、デザインに力を入れないのは非常にもったいないことです。
ここではShopifyで作成したECサイトのデザインを変更するメリットをいくつか見ていきましょう。
・多くの商品を目にしてもらえる
ECサイトでデザインを調整することのメリットとしては、「より多くの商品を目にしてもらえる」ことが挙げられます。
商品ページのデザインを微調整することで、サイト内での回遊性が上がるため、多くの商品をチェックしてもらえます。
・サイトのコンセプトをアピールできる
ECサイトを運営する上で大切なのがサイトのコンセプトであり、コンセプトのぶれない運営をすることにより、お客様の印象に残ることができます。
サイトを適切にデザインすることにより、コンセプトを演出することが可能となるのです。
デザインをカスタマイズする流れ
Shopifyで作ったECサイトのデザインがいまいちなじまないときは、思い切ってサイトのデザインをカスタマイズしてみましょう。
サイトのデザインを適切にカスタマイズすることにより、今まで手に取ってもらえなかった商品が一気にヒット商品に変貌する可能性があります。
ここではカスタマイズを行うときの具体的な流れについて紹介するので、今のデザインでは満足することができない方は参考にしてください。
まずはテーマを選択するところからスタート
Shopifyでのデザインをカスタマイズする場合、まずはテーマから選び直してみましょう。
テーマを選ぶためにはまず管理画面へ遷移して、「オンラインストア」ボタンをクリックし、テーマを変更していきます。
テーマを変更する際、「無料のテーマ」か、「Shopifyテーマストア」のどちらかを選ぶのですが、まずは無料のテーマでしっくり合うものを探してみましょう。
気に入ったテーマが見つかったら、スタイルを確定して「テーマライブラリーに追加する」ボタンをクリックすると、テーマの変更が可能になります。
新しく導入したテーマについて細かく変更をしたいのであれば、「カスタマイズ」ボタンを押してください。
カスタマイズボタンを押すとテーマエディタが起動するので、細かい部分を調整していきましょう。
必要に応じてコンテンツの追加を行う
Shopifyではさまざまなテーマが用意されているので、それに沿ってECサイトを構築していくわけですが、テーマに最初から搭載されている機能だけではどうしてもサイトの運営に限界が出てくることがあります。
そんなときはコンテンツの追加を行っていくことになります。
コンテンツを追加するには先程と同じように、管理画面から「テーマ」→「テーマライブラリー」に表示されている「カスタマイズ」のボタンをクリックし、テーマエディタを起動します。
テーマエディタが起動したら、左上に「セクション」と「テーマ設定」タブが表示されるので、必要に応じてさまざまなコンテンツを追加していきましょう。
コンテンツを過不足無く配置するためには、一度過剰にコンテンツを置いてみて、そこから不要なものを削ぎ落としていくと洗練されたスタイルに仕上がります。
デザインのテーマコードはカスタマイズ可能
Shopifyでテーマを導入したけれど、細かい部分を微調整したいという場面も出てくるでしょう。
そのようなときはShopifyのテーマコードを変更することによって、細かな調整を加えることができます。
ただし、テーマコードを変更するにはHTMLなどの知識が必要になるため、細かい部分の変更についてはコーディングに精通している方に依頼するか、そのようなスタッフが在籍していないのであれば外注も検討しましょう。
テーマに微調整を加える際は、まずはバックアップを取ってからテーマコードの編集を行ってください。
万が一テーマコードの編集中に問題が発生した場合、バックアップを取っていれば変更を取り消すことができます。
しかし、バックアップを取っていなければ一からテーマコードの編集を行わなければなりません。
バックアップを作成したら、いよいよテーマコードの編集を行います。
基本的にテーマコードは管理画面上で編集しますが、ツールを導入することによりローカル環境でも編集が可能になります。
Shopifyのデザインで力を入れるべきポイントとは?
Shopifyで作成したECサイトのデザインを編集するときには、特に力を入れたいポイントがいくつかあります。
ここではShopifyで作成したECサイトのデザイン変更の作業を行うときに、力を入れたいポイントについて考えて行きたいと思います。
これからECサイトのデザインを変更しようと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
まず力を入れないといけないのが「商品画像」
商品ページをお客様が見るとき、まずどの部分をチェックするのか、すでにお気づきの方もいるでしょう。
それは、「商品画像」です。
商品画像は商品の説明を行うために非常に重要なポイントであり、この商品画像に問題があると、お客様の購買意欲は大きく下がってしまいます。
商品画像を掲載するときにはいくつかポイントがあるので、商品画像を掲載するときにはそれを意識してください。
・商品画像は複数撮影し掲載する
・商品画像を拡大できるようにする
・商品画像は明るい場所で撮影する
どれだけ魅力的な商品を販売しようと思っても、それがお客様に伝わらなければご購入には繋がりません。
なかなか商品の売り上げが伸びないと感じたら、まずは商品画像の撮影に力を入れてみるのはいかがでしょう。
商品を詳しく説明する「説明文」
商品ページのデザインで一番力を入れるべきなのは商品画像なのですが、商品画像だけでは細かい部分を伝えることが難しいかもしれません。
そのため、商品の説明文もしっかりと書かなければいけないでしょう。
商品の説明文を書くのであれば、以下の点を意識してください。
・商品の特徴を簡潔に説明する
・商品画像では伝えきれない部分を補足する
・冗長にならない程度にストーリーを加えるとなおよし
商品説明文では商品を紹介するのは当然なのですが、それ以外にポイントとなるのが商品が持つ「ストーリー」です。
商品が生まれるまでに至った経緯などを簡単に説明することができれば、お客様その「ストーリー」の部分に好意的に反応してくれるでしょう。
簡潔でありながらもキャッチーな「商品名」
商品画像、商品説明文が非常に重要な意味を持つのは当然のことなのですが、そこに力を入れるのであれば、「商品名」にもぜひ注力してください。
商品名を考えるときは、以下の点を意識しましょう。
・ターゲットを決定し、それに沿ったネーミングを心がける
・リズム感を感じるような商品名にすれば頭に残る
・商品名を決めるときは案をいくつも考える
商品名は短く、それでいてキャッチーでないといけないため、なかなか思い浮かばないかもしれませんが、そんなときは他社製品のキャッチコピーを参考にしましょう。
もちろん、他社のキャッチコピーを流用しては他社製品の宣伝になってしまいますし、商標権を侵害してしまう可能性があるので、あくまで参考程度にとどめてください。
その他にも力を入れるべきポイントはたくさんある
商品画像、説明説明文、商品名には特に力を入れなければいけませんが、もし余裕があるなら他の部分にも力を入れていきましょう。
・商品レビュー機能を設定する
商品を購入しようかどうか考えているときに、最後の後押しをしてくれるのが「商品レビュー」です。
商品に対する忌憚のない意見は、商品を購入を考えているお客様にとって非常に参考になります。
また、商品レビューを実際に商品を購入してくれたお客様からいただくことにより、商品の問題点に対する改善に役立てることができます。
・購入ボタン
その他にデザインを意識したいのが「購入ボタン」です。
この購入ボタンのデザインはシンプルすぎるても派手すぎてもいけないのがポイントとなることに加え、クリックをすることによってどのようなアクションを具体的に示すことが大切です。
例えば、「購入」というボタンと「カートへ入れる」というボタンではどちらが押しやすいかと言うと、多くの方は後者のボタンを選ぶでしょう。
Shopifyのデザインで他社のものを参考にしたいときは?
Shopifyで制作されたECサイトのデザインが大変魅力的だったとき、そのサイトはどのようなテーマを使って作られたのかが気になるという方もいるでしょう。
そんなときにぜひ利用してもらいたいのが「Koala Inspector」です。
このアプリはShopifyで提供しているアプリではなく、Googleが提供しているアドオンで、Google Chromeを利用していれば簡単に利用することができます。
このアドオンを利用すると、Shopifyで作られたサイトにおいて、どのようなテーマ、どのようなアプリを使って作成されているかを調べることができます。
特に人気のあるサイトからヒントを得て自分のサイトを改善したいときは、ぜひ導入したいアドオンです。
もちろん、実際にサイトを改善するときに他のサイトのデザインを完全に模倣するのは逆効果ですし、そのようなことをするとクレームに繋がる恐れがあるので控えてください。
デザインを少し変えるだけでヒット商品誕生も
ShopifyでECサイトを構築して商品を販売し始めたけれど、なかなか思うように結果が出ないときは、サイトのデザインを思い切って変更してみることをおすすめします。
特に今回紹介した要素を意識して変更することにより、お客様の興味を引くことができるでしょう。
デザインやネーミングを少し変えただけでいきなり大ヒット商品が生まれることもあるので、売り上げが伸び悩んでいるという方は、ぜひデザイン変更に挑戦してみてください。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、下の記事ぜひ読んでください。