こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- ECサイトにおけるレビューの重要性が分かる
- Shopifyで構築したECサイトにレビュー機能を導入する方法が分かる
- Shopifyでレビュー機能を導入する際のおすすめのアプリが分かる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それでは、ECサイトにおけるレビューの重要性について解説をしていきます。
インターネットショッピングをしていると、商品に対してさまざまなレビューが付けられていることがわかります。
ECサイトを運営するのであれば、お客様の書くレビューを重要視しなければいけません。
お客様にレビューを書いてもらうことにより、商品の魅力を多くのお客様に宣伝してもらうことにつながります。
目次
Shopifyでレビュー機能を有効にすべき理由
Shopifyではデフォルトではレビュー機能が搭載されていないのですが、特に理由がなければぜひレビュー機能はオンにすることをおすすめします。
ここでは、Shopifyで開設したECサイトにおいてレビュー機能をオンにするべき理由について考えていきます
これからShopifyでECサイトを構築しようと考えている方は参考にしてください。
購入を考えているユーザーの後押しをすることができるから
気になる商品があるけれど購入しようかどうか迷っている、そんなお客様の気持ちを後押ししてくれるのが、レビューです。
どれだけ美しい商品画像や的確に用意された商品説明文があったとしても、それだけで商品購入につながるとは限りません。
しかし、商品購入者のレビューがあれば一気に購入に繋がる可能性が高くなります。
ECサイトが用意した文言はあくまでも商品を売るための「売り文句」であり、どれだけ本当のことを記載したとしても、それに対して完全に信頼してくれるお客様は多くはないでしょう。
特に商品が魅力的であってもまったくレビューが記されていない商品は問題があると考えるお客様もいるようで、レビューが0という状態はできる限り避けなければいけません。
サービス、商品をレビューに基づいて改善できるから
商品には少なからず問題点や改善点があるのですが、開発した側は気づかず、実際にユーザーに利用してもらってから発覚する事があります。
レビューはユーザーの生の声が聞けるため、ときには単なる苦情に感じられたとしても、商品を改善させるためのヒントを得ることもできるのです。
確かに商品に問題がありクレームを受ける場合、それは真摯に受け取らなければいけませし、悪い口コミばかり書き込まれてしまったら、それが購入を避ける結果につながってしまうかもしれません。
かといって口コミを記入できるフォームを掲載しないのは、不誠実だとユーザーに捉えられてしまう可能性があります。
口コミを記入できるフォームを掲載するのはそこまで難しいことではありませんので、ぜひ掲載を考えてみてください。
コンバージョン率をアップさせられるから
ECサイトを運営する場合コンバージョン率が重要になるわけですが、そのようなときにもレビューが重要になります。
お客様はどのような情報に対して信頼を置くのかと言うと、残念ながらサイト側の情報ではありません。
サイト側から提供される情報はあくまでも売るための情報であるので、そこまで重要視されていないのは事実です。
それならどのような情報が重要視されているのかというと、「実際に商品を購入した方の口コミ」です。
サイト側からの情報は商品を売るための情報なので、どうしても公平性の点で問題があります。
しかし、実際に商品を購入した方のレビューであれば公平性が保たれているため、お客様はそのレビューを確認して商品を購入します。
Shopifyでレビュー機能を有効にする方法
Shopifyにおけるレビューの重要性については理解していただけたかと思います。
ここからはShopifyで作成したECサイトにおいてレビュー機能を有効にする方法についてまとめていきましょう。
Shopifyで作成したECサイトでレビュー機能を有効にする方法の流れを具体的に紹介していきます。
1.Shopifyのアプリストアでレビューアプリを探してインストールする
2.Shopifyのアプリストアでインストールしたアプリの設定を行う
Shopifyで作成したECサイトにレビュー機能を実装する流れはこのようになりますが、問題はどの口コミアプリを利用するべきかということです。
Shopifyのアプリストアで提供されているレビューアプリの中でも特に人気があるのが「Product Reviews」と「Yotpo」です。
このどちらかを選んでインストールしていきましょう。
次の項ではそれぞれのアプリの特徴などについて紹介していきたいと思います。
Shopifyでレビュー機能を導入するために使いたいアプリ2選
Shopifyで制作したECサイトのコンバージョン率をアップさせるためには、口コミ機能を実装することが重要だということをご紹介しましたが、ここからは実際に導入するアプリについて紹介していきます。
レビューアプリとして大変魅力的なのは「Product Reviews」と「Yotpo」なのですが、それぞれの魅力や注意点などをまとめていきます。
Product Reviews
Shopifyのアプリストアで提供されているアプリはShopifyとは関係ない第三者が開発したものも多いですが、「Product Reviews」はShopifyが公式にリリースしているアプリです。
レビューアプリを導入してみたいけれど、第三者が開発したアプリを導入するのに少々抵抗があるというかたにぜひ導入してもらいたいアプリとなっています。
この項では、「Product Reviews」の機能面での魅力や特徴について紹介していきます。
Product Reviewsの特徴
「Product Reviews」の特徴はなんと言ってもShopifyが提供している公式のアプリだということです。
Shopifyが提供しているアプリのため、第三者が開発したアプリをダウンロードするのはちょっとためらってしまうという方にとってはうってつけのアプリでしょう。
また、Product Reviewshは無料で利用できるというのも大きな特徴です。
ECサイトを運営するときはさまざまなアプリを利用することになりますが、アプリの中には毎月使料金が発生するものがあります。
そのようなアプリを複数利用していると、ECサイトの運営費用はかなりの高額になってしまいます。
Product Reviewsは、アプリの使用にあたり一切料金が発生しないので、安心です。
Product Reviewsの機能面での魅力
Product Reviewsの機能面の魅力についていくつか紹介していきましょう。
・レビュースコアをGoogleの検索結果に表示できる
商品を購入して貰う前に、まずはショップのページにアクセスしてもらわないといけないのですが、そのためにはさまざまな施策を取らなければいけません。
しかし、Product Reviewsを導入すれば得られたレビューのスコアをGoogleの検索結果にそのまま表示できるので、ページへのアクセス増加が期待できます。
・レビューデザインを細かく編集できる
レビュー機能を導入しようと思っても、サイトの雰囲気になじまないレビューデザインであればサイトそのものの雰囲気を壊してしまうため、導入にためらってしまう方もいるでしょう。
しかし、Product Reviewsはレビューデザインを編集できるのでその心配はありません。
Product Reviewsの注意点
「Product Reviews」の問題点としてまず挙げられるのが、「サポートまでに時間がかかる」ということです。
Product ReviewsはShopifyがリリースしているアプリですが、ShopifyはProduct Reviews以外にもさまざまなアプリにも対応しなければいけないので、どうしても対応までに時間がかかってしまういようです。
また、設定を行うのに少々時間がかかってしまうのもProduct Reviewsの注意点の一つであり、あまり作業時間を取れないという方にとってProduct Reviewsは不向きかもしれません。
また、Product Reviewsのカスタマイズにはコードが必要になるときもあり、コードに不慣れな方にとっては扱いにくいアプリと言えます。
Yotpo
ECサイトの運営費用をある程度用意できるという方におすすめしたいレビューアプリが「Yotpo」です。
このアプリはイスラエルで開発されたものですが、代理店があるので日本語でもサポートしてくれるという特徴があります。
「Product Reviews」とは異なり、全ての機能を利用するには有料版に加入しなければいけません。
しかし、それでも充実した機能を利用できるので、毎月の運営費用をそこまで気にしないという方にはおすすめのアプリです。
Yotpoの特徴
「Yotpo」の特徴はいくつかありますが、「商品を購入してくれたお客様に対して直接レビューの依頼をメールでお願い」できるというのが最大の特徴です。
ショップ側としてはできるだけ多くのレビューを集めたいものです。
しかし、お客様からしたらレビューの記入というのは非常に面倒な作業のため、どうしてもレビュを集めることは難しくなってしまいます。
このアプリを利用することによってお客様に直接レビュー記入をお願いすることができ、レビュー記入率を上げられます。
レビューを記入してくれたお客様に対して次回使えるクーポンコードを配布するなどの施策を行えば、レビューの記入数を大きくアップさせることができるでしょう。
Yotpoの機能面での魅力
Yotpoの機能面での魅力は、投稿されたレビューに対してさまざまな操作を行えるという点です。
例えば、お客様から投稿されたレビューを全て表示するのではなく、一部を非表示にすることが可能です。
また、ストア内にレビュー評価を表示したり、さまざまなページにレビューを配置することもできます。
表示の頻度については注意しなければいけませんが、適切にレビューを表示することによって、お客様の注意を引くことができるかもしれません。
有料機能を契約すれば画像を用いたレビューが可能になるのも一つのポイントでしょう。
画像を用いたレビューは非常に説得力があるため、購入したお客様に投稿してもらえるとコンバージョン率のアップに貢献します。
Yotpoの注意点
Yotpoを利用する上での注意点は、「レビューをコントロールできてしまう」ということです。
投稿されたレビューに対して表示、非表示を選択できるのは大きな魅力です。
商品をできるだけよく見せたいのであれば、多くの方が都合の悪いレビューを非表示にして処理してしまうかもしれません。
しかし、商品にとって都合のいいレビューだけ表示されている状態は非常に不自然であり、インターネットショッピングの経験が多いお客様はその不自然さにすぐに気がついてしまいます。
また、商品にとって不都合なレビューを投稿するお客様は、投稿したレビューがしっかりとサイトに反映されているかをチェックする傾向にあります。
投稿されたレビューを非表示にしてしまった場合、トラブルに発展するリスクがあることを覚えておきましょう。
お客様からのレビューがサービス改善のきっかけに
商品を販売するとなると、さまざまな反応をお客様からいただくことになります。
商品に対するお褒めのお言葉をいただくこともあれば、逆に商品に対してクレームをいただくこともあります。
できればクレームについては目にしたくないものですが、かといってクレームの存在を完全に無視していてはいつまでたっても商品やサービスを改善することはできません。
どのようなクレームをいただいたとしても、商品やサービスを改善するチャンスだと割り切ることが大切でしょう。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、下の記事ぜひ読んでください。