こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- ShopifyとLINEの連携方法がわかる
- LINEを使用して顧客を増やす方法がわかる
- LINEを使って売上を上げる方法がわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、
輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、
忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それでは、ShopifyとLINEとの連携方法、
および連携後にLINEを使用して売上を上げる方法について解説をしていきます。
目次
ECサービスとLINEの連携方法
企業のLINE公式アカウントは、LINEが扱うサーバーの中に存在します。
そのアカウントとShopifyを連携させるには、以下の工程を踏みます。
- ボットサーバーが、LINEのユーザーIDから連携トークンを発行するためAPIを呼び出す
- LINEプラットフォームがボットサーバーに連携トークンを返信
- ボットサーバーがユーザーに連携URLを送信するために、Massaging APIを呼び出す
- LINEプラットフォームがユーザーに連携URLを送信
- 送られてきたURLにアクセス
- ログイン画面が表示される
- ユーザーのIDやパスワードを入力
- ウェブサーバーがプロバイダーのユーザーIDを取得し、nonceを作成
- ウェブサーバーがユーザーと連携するエンドポイントにリダイレクト
- ユーザーがアカウントを連携するエンドポイントにアクセス
- LINEからボットサーバーにLINEのユーザーIDとnonceを含むものをWebhookで送信
- ボットサーバーが、nonceを使ってプロバイダーのユーザーID を取得
以上の流れが、ShopifyとLINEを連携する工程になります。
このときに注意しなければいけないのは、LINEと連携できるツールは1つだけということです。
注意点も踏まえて解説します。
LINEと連携できるツールは1つ
連携できるツールが1つだけの理由として、LINEが外部ツールと連携する際に、
上記の11番目にある
「LINEからボットサーバーにLINEのユーザーIDとnonceを含むものをWebhookで送信」
で発行されるURLは1つだけというのが挙げられます。
Shopify⇔外部ツール⇔Webhook⇔LINE
という流れで連携するため、1つのサーバーにしか送ることができないのが現状です。
そのため、LINEと連携できるツールは1つのみということを念頭においてください。
ツールを入れるときの注意点
LINEは、あらゆるツールと連携できるサービスを持っているため、
それに合わせた情報更新が日々行われています。
なぜなら、サービス内容を変更しないと顧客が飽きてしまい、
顧客離れが進む可能性があるからです。
そのため、それに合わせたサービス内容の変更も合わせて行わなければいけません。
実際に、LINEでは「LINEミニアプリ」という新サービスが生まれ、
新しいマーケットが誕生しています。
その新サービスに合わせた動きをすることで、新規の客の集約が見込まれるのです。
常に最新情報をキャッチして、更新していくことがポイントとなるでしょう。
見込客のLINE集客方法
では実際に、LINEで客を集める方法には何があるのかを具体的に見てみましょう。
集客方法として
• LINE公式アカウントの友だちを増やす
• よくあるお知らせを顧客に送る
• Shopifyのクーポンコードで友だち追加促進
の3つがあります。
LINE公式アカウントの友だちを増やす
まず集客するには、LINE公式アカウントの友だちを増やすことが最初の動きとなります。
最初に友だちになってもらうには、メルマガなどで接点をもったお客様や新規で来たお客様に、
自身のLINE公式アカウントの存在をお知らせします。
メルマガを登録しているということは、少なからずともあなたに興味を抱いているという
証拠なので、友だちを増やす可能性があるということです。
そのほかにも、LINEで友だち追加でお得になる情報や、
より見やすくなったことをアピールしていきます。
最初は地道な動きになりますが、
友だちを増やすために積極的にアカウントの存在を知ってもらい、
友だちになるとメリットが沢山あることを伝えていきましょう。
よくあるお知らせを顧客に送る
よくあるお知らせとしてメールで
• LINE始めました
• FacebookやInstagramでも更新しています
といった内容が送られてくるのを目にしたことがあるという方もいるかもしれません。
これには、お知らせで流すことで新たに興味を抱いてもらうように、顧客に促す効果があります。
ほかにもECサイトに友だち追加ボタンを設置したりするサイトをよく目にします。
作成したLINE公式アカウントは、地図でいうとまだ何も記されていない状態です。
沢山の方に認知されることで地図上に記されるようになるので、
あなたが作成した公式アカウントの存在をお知らせの中に忍ばせ、
相手に認知を広める努力をしましょう。
Shopifyのクーポンコードで友だち追加促進
クーポンコードも、友だちを増やすために使われる手法です。
クーポン分のコストは別途でかかりますが、
友だちになることでクーポンを発行しますと言われると、
少しでも安く買いたいという心理が働きます。
その結果、友だちが増えていくというメリットが生まれます。
そのほかにも、友だちを増やしたことで
• LINE公式アカウントを使ってメッセージを送る
• 多様なメッセージを活用し、商品の魅力を伝える
• あいさつメッセージを設定する方法
• 全ての友だちに一斉配信
という動きを出すことができ、あなたが取り扱う商品を見てもらえる機会も増えていきます。
そのような流れで友だち追加を促進することで、
固定のお客様も増えるため売上もそれに比例して伸びていくでしょう。
LINE公式アカウントを使ってメッセージを送る
友だちが増えてきたら、メッセージを送ってみましょう。
新商品の紹介やキャンペーン情報など、日頃のメルマガとは違った内容で送ってみることで、
興味をそそる可能性があります。
またLINE限定のクーポンを載せてあげることで、購買意欲を駆り立てることもあります。
メルマガではバラバラになって見づらいというデメリットがありますが、
LINEでは1つのトークルームの中に集約しているので、
過去の分も見返してもらえるメリットがあります。
過去の分を見返すことで、欲しかった商品を発見し、購入につながるかもしれません。
LINEの特徴を生かしてメッセージを定期的に送って、
あなたの魅力を沢山伝えてみてはいかがでしょうか。
多様なメッセージを活用し、商品の魅力を伝えよう
LINEにはシンプルなテキストメッセージのほかにも、
追加料金がかからないテキストが沢山存在します。
よく使われているのが
• リッチメッセージ:画像や文字を1つの枠の中に収めるフォーマット
• カードタイプ:1つの広告で複数の画像や動画、URL などを設定できる形式で複数枚のカードを配信できるメッセージフォーマット
の2つです。
上記の2つがLINEで送られてくるメッセージの中で多く見られます。
1つの中に情報が集約されていると、
メッセージを受ける側も気軽に見られるというメリットがあるため、
多くのオーナーが利用しているようです。
ほかにもさまざまなメッセージテキストがあるので、
うまく組み合わせることで商品の魅力を何倍にも増して見せることができます。
この機能をうまく利用して、商品の魅力を伝えてみましょう。
あいさつメッセージを設定する方法
LINEで友だち追加をしたときは、とても興味を抱いている状態です。
その状態が冷めないうちに、LINEだけのお得な情報やほかの魅力的な商品の紹介ができるのが
「あいさつメッセージ」です。
友だち追加と同時に自動送信ができる「あいさつメッセージ」を設定することで、
友だち追加をしたお客様に、LINE公式アカウントの概要やお得な情報を伝えることができます。
あいさつメッセージを利用して、ほかの魅力的な商品も紹介し、
売上に結び付けられるように設定してみましょう。
全ての友だちに一斉配信!
細かい設定が不要で、どうしても伝えたい情報があるときに使える機能が「一斉送信」です。
バーゲンなどお得な情報を送信するのはいいですが、
なかには必要のない情報が含まれていた場合、
自分には関係のない情報だとブロックされる可能性もあります。
またLINE公式アカウントでは、
プランごとの無料メッセージ通数を超えると追加料金が発生します。
友だちの数や配信内容を考えて、費用がかさ増ししたり、
ブロックされない取り組みが一斉送信では必要です。
LINEを使った他サービスの紹介
LINEの中では、先ほど紹介したメッセージやテキストの種類が数多くありますが、
ほかにも魅力的なサービスもあります。
• BuyButton(購入ボタン)
• ソーシャルPLUS
これらのサービスを利用することで、
お客様の購買意欲を駆り立てるキッカケにもなると思うので、是非参考にしてみてください。
BuyButton(購入ボタン)
BuyButton(購入ボタン)はShopify上で公開している商品を、
Shopify以外にもWeb上で公開して購入できる機能です。
商品ページリンクだけでなく、自社のホームページやブログ、
SNSから直接購入ページに飛ぶことも可能。
近年、若い人たちはSNSを利用して商品を購入する傾向があります。
SNSでの需要が商品購買と直結しているので、売上を伸ばしているオーナーも数多く見られます。
BuyButton(購入ボタン)は、LINEとShopifyの2つのアカウントがあれば設定可能です。
ソーシャルPLUS
会員IDとSNSのIDとを紐付けることで、SNSのIDでもログインできる機能です。
今までは、サイトごとにログインIDの入力を要求され、
その都度入れる面倒くささがありましたが、
ソーシャルPLUSにより使い慣れたSNSのIDでもログインできるようになりました。
その結果として再訪率が上がるため、導入している企業が数多く見られます。
普段使い慣れたSNSで簡単にログインできるのもそうですが、
LINEではオートログイン機能もあるので、より一層利便性が増します。
LINEを連携して顧客を増やそう
LINEを利用している方は数多くいて、LINEの友だち追加を増やすことで、
商品の宣伝にも繋がり売上に直結します。
またメルマガとは違い、LINEでは過去の履歴も1つのトークルームで見返すことも可能なため、
履歴を見返して購入したというデータもあります。
友だち追加をすることでクーポンを発行したり、
LINEのテキスト機能をうまく利用することで思わぬ収益を得られるかもしれません。
この機会にLINEを連携して顧客を増やしてみましょう
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、
下の記事ぜひ読んでください。