こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- Shopifyで購入制限をかける方法がわかる
- Shopifyで購入制限が設定できるアプリについて知ることができる
- Shopifyのアプリ「Limitsify – min/max limits」でできることがわかる
- 「Limitsify – min/max limits」を販売方法に合わせて活用できる
- Shopifyで販売数の増加に対応する方法がわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、
輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、
忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それではShopifyで購入制限をかける方法について解説していきます。
目次
Shopifyで購入制限するならアプリを使おう
ネットショップといっても、さまざまな販売手法があります。
「できるだけ多くのお客様に商品を届けたい」、
「販売できる数に限りがある」といった場合に便利なのが購入制限です。
「1人〇個まで」といったかたちで、購入制限を設けることによって転売対策にもなります。
購入制限をかける方法について紹介します。
限定商品の購入制限もアプリなら簡単
Shopifyは、世界的に普及が進み多くの大企業が導入している
ネットショップ構築プラットフォームです。
Shopifyが世界中で受け入れられた要因の一つは、そのカスタマイズ性能の高さ、
フレキシビリティでしょう。
アプリをインストールすることによって、
自分のストアに必要な機能を選んで追加できる仕組みです。
Shopifyでは購入制限をかけるアプリもリリースされています。
購入制限をかける時に便利なShopifyアプリ
「Limitsify – min/max limits」について紹介します。
「Limitsify – min/max limits」とは?
「Limitsify – min/max limits」は、
商品が購入された時に、その商品に応じた制限をかけることができるアプリです。
Shopifyは、海外のサイトでアプリも多くは英語でリリースされています。
「Limitsify – min/max limits」も全て英語で記載されているため、
インストールや使い方に不安を感じるかもしれません。
使い方を紹介しているので参考に設定してみてください。
「Limitsify – min/max limits」の概要
「Limitsify – min/max limits」が購入制限できるのは、
①合計金額②注文アイテム数③1注文内での同一アイテムの購入制限④重さの4つの項目です。
合計商品数で購入制限をかけることができるため、
「おひとり様〇点限り」といった販売方法を取りたい場合にも使うことができます。
「Limitsify – min/max limits」の利用料金
「Limitsify – min/max limits」は、無料で使える「Trial」と月額4$の「Basic」、
最後に月額料金7$の「Premium」です。
それぞれ機能を紹介します。
・Trial
「Trial」は、インストールした時に設定されているプランです。このプランは、10日継続できるので、使い心地や必要な機能をしっかり確認してください。「Trial」で設定できる制限は3つまでです。
気になる機能を設定してみてください。
・Basic
「Basic」にすると制限はいくつでもかけることができます。
さらに24時間のサポート体制も受けられるので、使い方に困った時にも安心です。
・Premium
「Premium」は、「Basic」に全ての機能に加えて、商品ページに制限個数や、
最低購入個数を表示できます。
さらに、商品をカートに追加した時に制限を超過した場合にはアラート表示も可能です。
「Basic」でも十分な機能を備えていますが、
必要に応じて「Premium」も検討してください。
「Limitsify – min/max limits」をインストールする方法
「Limitsify – min/max limits」を利用するには、Shopifyでアプリをインストールします。
Shopifyにログインしてから、【アプリ管理】をクリックしてください。
アプリ管理画面から【Shopifyアプリストアに行く】のボタンをクリックすると、
アプリ選択画面に遷移できるので使いたいアプリを探しましょう。
検索窓に「Limitsify – min/max limits」を入力してクリックします。
アプリをクリックしてから、【Add app】を押して、インストールしましょう。
インストール後に、アプリの指示に従って作業を進めます。
どのような購入制限をするかによって、必要な作業が違うので、
下記見出しを確認してください。
「Limitsify – min/max limits」で合計金額の制限をかける
合計金額で制限をかけるには、【By Total Price】のボタンをクリックします。
金額を入力する【Minimum total amount】【Maximum total amount】
に任意の金額を入力しましょう。
【Exclude products】では、制限から除外する商品を選択できます。
入力が終わったら【Save】で保存してみましょう。
不安な場合は実際に購入画面まで進んで、購入制限がかかっているか確かめてください。
「Limitsify – min/max limits」でアイテム数の制限をかける
商品の個数による購入制限をかける場合には、
合計金額の制限をかける方法と同様に【By Total Price】のボタンをクリックします。
【Minimum number of items】【Maximum number of items】
で個数を入力してください。
【Exclude products】では、制限から除外する商品を選ぶことができます。
ここでは、商品の合計個数に応じた購入制限をかける方法を紹介しています。
「Limitsify – min/max limits」で同一アイテムの購入制限をかける
同じ商品の同時購入可能数を制限するには、【By Repeated Items】を使います。
いわゆる「おひとり様〇点限り」といった販売方法です。
【Minimum number of repeated items】【Maximum number of repeated items】
で個数を入力してください。
例えばおひとり様1点限りの場合には、【Maximum number of repeated items】
の欄に「1」を入力します。
「Limitsify – min/max limits」で特定の商品にだけ制限をかける
上記で紹介してきた方法は、全ての商品を対象として購入制限をかける方法です。
しかし、人気商品や品薄商品だけといったように
特定の商品だけを購入制限かけたいといった場合もあるでしょう。
その場合には、メニューの【Product】から、
【Add】を選択して対象になる商品と購入制限の内容を入力します。
「Limitsify – min/max limits」で重さから制限をかける
「Limitsify – min/max limits」を使えば商品の合計重量による購入制限も設定できます。
商品タイプに合わせて制限ができるため、配送によって重量の制限がある場合にも便利です。
「Limitsify – min/max limits」で購入制限を越えるとどうなるの?
設定した購入制限の範囲を越える状態で、ショッピングカートに遷移すると、
アラートメッセージが表示されます。
もともとは英語の文章が設定されていますが、
必要に応じて日本語のメッセージや購入制限の内容に応じたメッセージに変更してください。
制限の設定画面には【Set Alert Text】があるのでクリックします。
表示したい文章を入力しましょう。
販売増加を購入制限で管理する場合には?
Shopifyでストアを始めたばかりの時は、購入数が安定せず、
販売が想定を超えてしまう場合もあります。
売れ行きが良いのは素晴らしいことですが、対応できない、
商品が準備できないような事態になればストアの信用をそこねてしまいます。
購入制限を活用して販売増加をコントロールできるようにしてください。
Shopifyで1日の販売額を制限する方法
Shopifyでは、1日に販売できる額を制限して注文を管理できる水準に保つことができます。
例えば生産数に限りがある商品を販売する時にも便利です。
1日で規定の注文を受けた時に、【カートを追加する】ボタンを消して、購入制限をかけます。
管理画面から 【オンラインストア】 に進み 【テーマ】に遷移して、
コードを編集してください。
また、注文を受ける準備が整った場合には、ボタンを元に戻しましょう。
在庫レベルを1日最大販売数に設定する
毎日管理できる在庫量がわかっている場合は、
日々その数量に設定して最大販売数にすることができます。
管理画面から、【商品管理】>【在庫】に移動します。
【その他の操作】 > 【在庫切れの場合は販売を停止する】をクリックして、
在庫レベルを設定しておきましょう。
仕入れや商品の用意に合わせて在庫を設定するため、手間はかかってしまいますが、
販売しすぎてしまうことはありません。
農産品等の自然環境に販売可能数量が影響される場合にもこの方法が便利です。
Shopifyの購入制限を活用してみよう!
ハンドメイド作品や、自然のもの、
農産品といったように扱う商品によって適した販売方法が違います。
Shopifyでアプリを使って、ストアの形態や商品に合った購入制限をかけましょう。
購入制限は、売上をコントロールするため、
適切にお客様に商品を販売するためにも重要です。
まずは、アプリを無料トライアルしてみてください。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、
下の記事ぜひ読んでください。