• ホーム
  • >
  • 物販ビジネスの始め方・稼ぎ方
  • >
  • 物販
  • 物販ビジネスは儲からない?儲かる物販のやり方を教えます

    物販ビジネスは儲からない?儲かる物販のやり方を教えます

    物販ビジネスが儲からないと言われる理由や儲かるためのコツについて解説します。

    現状を理解したうえで、稼ぐための工夫を取り入れれば、物販ビジネスは今でも稼ぐことは可能です。

    この記事を通して、物販ビジネスの可能性を感じていただき、ビジネスを始めるきっかけにしていただけたら幸いです。

    当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。

    記事の最後では「ネット販売スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!

    監修者松下 隆史

    Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:TwitterLINE
    松下 隆史のプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    物販ビジネスは儲からないと言われている理由

    「物販ビジネスは儲からない」と言われますが、儲かっている人が居ることは事実です。また、後で紹介する正しいやり方を実践すれば稼ぐことはできます

    では、なぜこのように言われるのでしょうか。以下では物販ビジネスが儲からない複数の理由を解説します。

    参入壁が低くライバルが多すぎる

    物販ビジネスは、「安く仕入れて高く売る」シンプルなビジネスです。特別なノウハウは必要なく、独学でも始められるため、始めようと思えば誰でも物販ビジネスができます。

    ただし、簡単に始められる特徴から、ライバルが増えているのが現状です。同じ商品や似たような商品の価格競争が起こり、出品しても商品が売れず儲からないケースがあるため、「物販ビジネスは儲からない」と言われます。

    メーカー規制が増えている

    第二の理由として挙げられるのが、メーカー規制の増加です。メーカーの商品の中で、転売をしないことを前提に売る商品が増えています。

    とくに、メーカー規制の対象となることが多いのは、化粧品や医薬部外品です。規制された商品で、メーカーの警告を無視して転売をすると、ショッピングサイトのアカウント閉鎖リスクがあるため、転売商品として扱うことはできません。

    このように、メーカー規制が増えている理由は、転売で売られた商品でも消費者にとっては同じメーカーの商品であり、転売方法が悪ければメーカーの責任になるからです。

    また、転売をする人が商品を買い占めると、一般消費者が正規価格で入手できなくなるリスクがあることも、メーカー規制が増えている理由となっています。

    販売先プラットフォームの手数料の値上がり

    せどりが儲からないと言われるのは、販売プラットフォームの手数料が上がっている理由も挙げられます。

    多くのプラットフォームは出品手数料がかかりますが、その手数料が徐々に高くなっており、以前より転売の利益率が下がっている現状があります。

    たとえば、以前は販売手数料が無料だったラクマは、2018年に3.5%(税別)となり、2021年に6.0%(税別)へと変更されました。

    またAmazonでは、2020年にFBA手数料の送料最大9%値上げや返送・廃棄の値上げとなり、さらに2023年はアパレルジャンルで販売手数料が最大12%やFBA小型軽量商品プログラム15円値上げ、保管手数料の値上げとなりました。

    その結果、小型商品を扱うことが多いせどりでは、Amazonで稼ぎにくくなった影響もあります。

    販売先プラットフォームの規制の強化

    対応や品質の悪い出品商品のクレーム増加により、プラットフォームは転売自体を規制する動きが出てきています。Amazonでは、実際に凍結リスクが増えています。

    プラットフォームが転売規制を実施する理由は、商品の不良、偽物の販売、商品の発送遅延などにより、購入者のクレームが増加しているためです。

    多くのケースで、Amazonのカスタマーサービスがクレーム対応をしており、質の悪い出品者が増えれば業務効率が悪くなるため、規制せざるを得ない現状なのでしょう。

    その結果、出品者は厳しい規制を守る対応が求められ、作業時間が長くなっています。作業時間が長くなると、同じ作業時間で稼げる額が少なくなり、以前より物販ビジネスは儲からないと言われるようになりました。

    ・(関連)物販ビジネスは怪しい?本当は副業や開業に向いていない?

    ・(関連)転売とせどりの違いはどこ?自分に合ったビジネスを見つけよう

    物販ビジネスで儲かるためのコツ・ポイント

    さまざまな理由から物販ビジネスは稼げないと言われる中でも、工夫次第で稼げます。転売すれば儲かる時代が終わったのは事実ですが、まだまだ稼いでいる人はいるので、以下の対策を取り入れてみましょう。

    自分に合う物販スタイルを選ぶ

    物販ビジネスと言っても、複数の種類があります。Amazonや楽天市場などの大手ショッピングモールに出品する方法や、メルカリなどフリマアプリに出品する方法、また自分でECサイトを立ち上げて販売する方法などです。

    これらの物販ビジネスは、特徴が異なります。儲かる商品ジャンルが異なり、売上を上げる販売法も変わるため、それぞれの特徴を把握し、自分に合うスタイルを選ぶことが大切です。

    たとえば、ECサイトで何が売れているのか、手数料はどのくらいなのか、出品や発送の手間がかかるのか、と言った面を比較しましょう。

    本格的に物販ビジネスに取り組むならECサイト、主婦やサラリーマンが手間なく稼ぐならフリマアプリを選ぶなど、自分が重視する内容に合わせて物販ビジネスの種類を選んでください。

    ・(関連)物販のビジネスモデルの種類とは?仕組みを理解して成功を目指す

    ・(関連)【初心者向け】メルカリせどりの始め方と稼ぐコツを公開

    利益率と回転率が高い商品を仕入れる

    仕入れる商品は、利益率と回転率を計算しましょう。

    「利益率=売上総利益÷売上高×100」
    「在庫回転率= 出庫数÷平均在庫数」

    利益率や回転率は、上記の計算式を利用する以外にも、ツールを使って調べられます。とくに、物販初心者は、回転率のほうが重要です。

    利益率が低くても回転率が高ければ、在庫を抱えるリスクが少なくなります。一方で、回転率が低ければ、売れない商品が在庫となり赤字になるリスクがあるため、初心者は回転率を重視しましょう。

    それに、利益率の高さだけを求めてしまうと、単価の高い商品を扱わなければなりません。単価が高い商品は仕入れにお金がかかるため、資金が少ない初心者は、回転率を高めて赤字にならないことを重視したほうが良いです。

    ・(関連)物販における在庫回転率を把握する方法とは?回転率の基準と計算方法を解説

    ・(関連)物販におすすめのツールは?特徴とメリットや選び方を解説

    ・(関連)物販の利益率はどのくらい?計算方法から目安まで徹底解説

    できるだけ仕入れ資金を多く用意する

    物販ビジネスを成功させるためには、仕入れ資金を増やす必要があり、資金は多ければ多いほど有利になります。なぜなら、資金と利益は比例するからです。

    たとえば、利益率20%で月の資金が10万円だとしましょう。単純計算で月の利益は2万円になります。

    一方で、利益率20%で、月の資金が50万円ならどうでしょうか。単純計算で月の利益は10万円になります。このように、月の利益を大きくしたいなら、資金も増やす必要があります。

    しかし、初心者は月に50万円を仕入れるのが怖いと感じてしまうかもしれません。

    誰でも最初から大きな金額を扱うとなると恐怖はありますが、徐々に資金を増やして慣れることは可能なので、最初は月2万円の利益でも諦めない気持ちが大切です。

    1円でも商品安く仕入れるために仕入先を開拓する

    物販ビジネスでは仕入れた商品を販売して利益を上げるため、できるだけ商品を安く仕入れて高く売る必要があります。

    ところが、商品の価格を上げると安く販売しているショップに顧客が流れるかもしれないので、販売価格を上げることは難しいでしょう。

    しかし、販売価格を下げなくても仕入れ値を下げられると利益はアップします。仕入れ値をさげるためには、取り扱う商品を安く売っているところを探すなどの工夫が必要です。

    商品を安く仕入れるには、Amazonや楽天などで安いお店を探したり、海外から輸入したりするなどの方法があります。

    物販ビジネスには競合も多いため、他に真似されない仕入れ方法を見つけて実践することで、継続して利益を出せるようになるでしょう。

    ・(関連)物販におすすめの仕入れ・販売サイトは?メリットと注意点を解説

    ・(関連)無在庫転売の仕入れ先25選を国内・海外サイト別で紹介!

    購入者の目に留まるよう商品ページに力を入れる

    どのプラットフォームでの販売でも共通する対策として、商品ページの工夫があります。

    Amazonは「1商品1ページ」と言うルールがあり、相乗り出品の場合は商品ページの工夫はできませんが、楽天やフリマサイトは商品ページをより魅力的に工夫できます。

    たとえば、魅力的な商品画像を掲載する、注目されやすいタイトルをつける、商品説明欄の内容を分かりやすくするなどの対策がおすすめです。

    【画像でおすすめの対策】
    • トップページは全体がわかる画像にする
    • 難あり部分を撮影する
    • タグ写真を掲載し本物であることをアピール
    • 機能性がわかる画像もあるとベター
    • 背景は清潔感のある白がおすすめ
    • 日光が入る明るい場所で撮影する
    【タイトルでおすすめの対策】
    • 限定、激安、未使用など目立たせるキーワードを入れる
    • 【】つきでキーワードを目立たせる
    • 商品名、色、サイズ、ブランド名を入れる

    ・(関連)物販で重要な商品撮影のポイントとは?準備したいアイテムも紹介

    外注・自動化ツールを活用して作業を効率化する

    物販ビジネスには、作業を効率化できるさまざまな自動化ツールがあります。作業の内容によっては外注化できるものも多いため、作業を全て自分の手で行う必要がありません。

    物販ビジネスを始めたばかりですぐに自動化ツールや外注を利用するのはおすすめできませんが、物販ビジネスを始めてから作業の流れがわかるようになったらツールや外注の利用を考えてみましょう。

    商品を販売する際の作業の流れが決まり売上が伸びてきたときには、自動化ツールや外注化を取り入れることで作業時間を減らすことも考えてみてください。

    自動化ツールや外注化には手数料がかかるため、利用する場合にはそのメリットとデメリット、かかる費用や利益などをよく確認してから適した方法を選ぶことが大切です。

    作業の効率化で自分の時間ができると自分にしかできない業務に力を入れられるため、さらなる売上アップも目指せるでしょう。

    ・(関連)物販ビジネスを自動化して作業を効率化!方法と注意点を解説

    ・(関連)電脳せどりは自動化できる?自動化の方法からツールまで紹介します

    十分に作業時間をとり地道に努力を継続する

    物販ビジネスで利益を出すためには、仕入れから販売まで十分な作業時間をとって業務に向き合う必要があります。

    始めから本業として取りかかっている場合には作業時間がたくさんとれるかもしれませんが、他の仕事をしながら副業として始めた場合には作業時間が十分に取れない場合が多いでしょう。

    物販ビジネスは地道な作業で商品をこつこつと販売していく仕事なので、売上が安定していない状態から常にリサーチ、ショップページ作りなどに作業時間を取らなければなりません。

    ある程度利益が出るようになってからも、なぜ売れているのか、その理由を学んで今後に活かすための作業が必要です。

    安定した利益を得るためには、十分な時間をかけて実行、改善を続けていくようにしましょう。

    ・(関連)せどりはもう稼げない?稼げない人の特徴と今でも稼げる商品を紹介!

    ・(関連)メルカリせどりで儲からない原因とは?解決策についても解説

    ・(関連)物販で稼げるようになるコツとは?仕入れや販売だけでなく準備も大切

    儲けの出せる物販ビジネスを目指そう!

    この記事では、物販ビジネスが儲からないと言われる理由を複数紹介しました。しかし、やり方を工夫すれば、今でも物販ビジネスで稼ぐことは可能です。

    「稼げない」現状は確かにありますが、近年では人との接触を避けて家で買い物をする需要が増えており、物販ビジネス自体は右肩上がりで成長しています。

    ここ数年でネット通販が当たり前になりつつある現状から、物販ビジネスで稼げるチャンスは、まだまだあると言えるでしょう。

    「物販ビジネスはもう遅いのでは?」と不安を抱える方でも、この記事の情報から稼げる可能性を感じていただけたと思います。

    ただ、やれば稼げる時代は終わりつつあることは確かなため、紹介した内容をチェックし、稼げる物販ビジネスに挑戦してみてください。

    物販ラボでは「ネット販売スタートマニュアル」も無料配布しています

    • 仕入先と販売先
    • 商品リサーチ方法
    • Amazonアカウント作成
    • これからネット販売を始めるのに必須のノウハウをまとめています!興味のある方はぜひ下記からプレゼントを受け取ってください。

      Visited 196 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説

    プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説

    目次プライズ品とは?プライズ品の例プライズ品の見分け方プライズ品って何?まとめ プライズ品とは? プライズ品とは、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームなどで獲得できる専用景品をいいます。 中には自社のアミューズメント施...

    2024.03.12 更新

    副業で物販ビジネスを始めよう!始め方・成功のポイント!

    副業で物販ビジネスを始めよう!始め方・成功のポイント!

    こんにちは。中川瞬(@nakagawa_ec)です。という方のために始め方・成功のポイントについて解説します。 この記事を読んで頂くことで、 物販ビジネスの始め方について知ることができます 副業の物販ビジネスで初心者が結...

    2024.03.06 更新

    物販ビジネスの種類とは?ビジネスモデルの違いを理解して成功を目指す

    物販ビジネスの種類とは?ビジネスモデルの違いを理解して成功を目指す

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、ビジネスモデルの種類について解説をします。 この記事を読むことで、 物販ビジネスの仕組みがわかる 物販のビジネスモデルの種類がわかる 自分に合う...

    2024.03.06 更新

    初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介

    初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、初心者向けジャンルについて解説をします。 この記事を読むことで、 初心者向け物販ジャンルがわかる ジャンル選びのポイントがわかる 自分に合ったジ...

    2024.03.06 更新

    物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト

    物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、Excelの活用法について解説をします。 この記事を読むことで、 Excelで加えたい項目がわかる Excel関数の具体例がわかる おすすめ簡単...

    2024.03.06 更新

    物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう

    物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、募集のコツについて解説をします。 この記事を読むことで、 具体的な募集先がわかる 外注の募集内容がわかる 失敗を減らす募集方法がわかる 外注先が...

    2024.03.06 更新

    物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介

    物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、安く仕入れるコツについて解説をします。 この記事を読むことで、 安く仕入れる種類がわかる 安く仕入れるコツがわかる 具体的な安い仕入れ先がわかる...

    2024.03.06 更新

    物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介

    物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、屋号の付け方について解説をします。 この記事を読むことで、 屋号の基礎知識がわかる 物販の屋号の付け方がわかる 屋号を付ける際の注意点がわかる ...

    2024.03.06 更新

    物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介

    物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、法人化のポイントについて解説をします。 この記事を読むことで、 物販で法人化するタイミングがわかる 物販を法人化するメリット・デメリットがわかる...

    2024.03.06 更新