• ホーム
  • >
  • 物販ビジネスの始め方・稼ぎ方
  • >
  • 物販
  • 物販のお礼状の例文や作成するポイント、メリット・デメリットを伝授

    物販のお礼状の例文や作成するポイント、メリット・デメリットを伝授

    監修者松下 隆史

    Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:TwitterLINE
    松下 隆史のプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    物販のお礼状を作成するポイントについて知りたい(わからない)
    という方のために、例文や書くメリット・デメリットについて解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. お礼状を書くときのポイントがわかる
    2. 物販におけるお礼状の例文を知れる
    3. お礼状を書くときの注意点がわかる
    4. 物販でお礼状を用いるメリットがわかる
    5. 物販でお礼状を用いるデメリットがわかる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それでは、物販のお礼状を作成するポイントや例文、メリット・デメリット、注意点などについて解説をしていきます。

    お礼状を書くときのポイント

    物販におけるお礼状とは、商品を購入してくれた顧客に対し、お礼の言葉をしたためた文書です。

    オンライン販売であれば、商品を梱包している箱にお礼状を同梱するケースがよく見受けられます。

    お礼状を書くメリットは後述しますが、書きたいと思ってもどのように書けばよいのかわからない、といった方は少なくありません。

    メリットを得るためにも、お礼状を書くときの正しいポイントを把握しておきましょう。

    件名は明確に

    お礼状を書くときは、件名を明確にしましょう。

    特に、購入者に対してメールでお礼状を送るようなケースでは、件名がとても重要です。

    多くの方は、メールの件名で開封するかどうかを判断します。

    そのため、よくわからない件名をつけてしまうと、開封すらしてもらえない可能性があるのです。

    どのような目的で送られてきたメールなのか、ひと目で判断してもらえるよう、わかりやすい件名をつけましょう。

    たとえば、「店名・商品購入のお礼」といった件名であれば、メールの内容をひと目で判断できます。

    あまりにも長い件名になると、かえって読んでもらえない可能性があるので、そのあたりも注意が必要です。

    注文内容の確認を兼ねる

    商品の発送が終わったあとではなく、注文後にすぐお礼状を送るケースも少なくありません。

    このようなケースでは、注文内容の確認も兼ねると親切な印象を与えられます。

    商品を注文してくれたことに対するお礼をきちんと述べたあと、商品の確認をするのです。

    注文した商品名や個数、金額、送料、発送予定日などを伝えましょう。

    注文内容の確認を行うことで、顧客が間違いに気づく可能性があります。

    個数や商品名が違う、となったとき、スピーディーな対応が可能となるため、好印象を与えられるでしょう。

    わかりやすくシンプルな内容に

    お礼状の文面は、わかりやすくシンプルな内容にすべきです。

    難しく長々とした文面になってしまうと、顧客に読んでもらえない可能性があります。

    また、何をいいたいのかわからない、と思われてしまい、かえってネガティブな印象を与えるおそれがあります。

    誰に何を伝えるお礼状なのかを再確認したうえで、わかりやすくシンプルな内容に仕上げましょう。

    もし、わかりやすくシンプルな内容に仕上がっているか判断できないのなら、第三者に読んでもらうのもひとつの手です。

    家族や友人、知人などに読んでもらい、印象をチェックするとよいでしょう。

    手書きも効果的

    手書きのお礼状を添えることで、親しみやすい印象を与えられる可能性があります。

    近年は、メールやプリントアウトしたお礼状を利用する企業が多く、手書きで作成しているところはそう多くありません。

    たしかに、プリントアウトしたお礼状は字もキレイで、洗練されている印象もありますが、どこか事務的、機械的な感じを受ける方も少なくないでしょう。

    多くの企業が、メールやプリントアウトしたお礼状を使っているからこそ、あえて手書きのお礼状を送ることでよい印象を与えられる可能性があるのです。

    また、顧客の記憶に残りやすい効果も期待できます。

    「わざわざ手書きのお礼状をくれたお店だ」と印象に残り、リピーターになってくれるかもしれません。

    手書きとなると作成に手間がかかりますが、それ以上の効果を生み出せる可能性があります。

    物販におけるお礼状の例文を紹介

    物販におけるお礼状を、どのように書けばよいのかイメージできない、といった方は少なくないでしょう。

    そこで、以下にお礼状の例文を紹介します。

    そのまま利用するのではなく、ある程度アレンジしてよい印象を与えられるお礼状を作成しましょう。

    「件名 商品購入のお礼

    〇〇様

    当店の商品を購入していただき、まことにありがとうございました。

    ご購入いただいた商品は人気があり、老若男女問わず多くの方からご愛顧いただいています。

    今後も、お客様の快適で幸せな生活をサポートできるよう、

    より充実した品揃えを実現したいと考えています。

    どうぞ、今後も当店を引き続きよろしくお願いいたします。

    商品について不備や不明点などがあれば、ご遠慮なくご連絡ください。」

    お礼状を書くときの注意点

    お礼状を書くときには、いくつかの注意点を把握しておきましょう。

    大切なのは、長くなりすぎない、ムリに次の取引につなげようとしない、送る前に内容を必ずチェックする、の3つです。

    これらの注意点をおさえないまま作成してしまうと、顧客満足度を高めるどころか、不快な気持ちにさせてしまいかねません。

    以下、お礼状を書くときの注意点をひとつずつ見ていきましょう。

    長くなりすぎない

    お礼状の文面が、長くなりすぎるのはNGです。

    あまりにも長々とした文章になると、受け取った人は最後まで読む気になれません。

    喜んでもらうどころか、かえってストレスを与えてしまうおそれがあるため、注意が必要です。

    意外と、これを守れていない企業や店舗は少なくありません。

    お礼の言葉は、たくさん述べれば効果的といったことはないので、簡潔かつシンプルにまとめるのがベストです。

    長々となりすぎるケースでは、途中に余計なメッセージを盛り込む傾向が見られます。

    お店のこれからや歴史など、余計な情報を盛り込んでしまうと、必要以上に長いお礼状になってしまいます。

    これらのメッセージは、あえてお礼状で伝える必要がありません。

    お礼状は、あくまで商品を購入してくれた方に対するお礼を述べるためのものです。

    まずは、この基本的な部分をしっかりと理解しておきましょう。

    ムリに次の取引につなげようとしない

    物販ビジネスを営む者にとって、一度商品を購入してくれた方をリピーターにしたい、と考えるのは普通です。

    お礼状をきっかけに、購入者がリピーター化してくれる可能性はありますが、それはあくまで結果です。

    お礼状を用いて、ムリに次の取引につなげようとしてしまうと、文面から思惑が透けてしまい、かえってネガティブな印象を与えるおそれがあります。

    押し売りされている、囲い込まれようとしている、と思われてしまい、今後二度と購入してくれなくなるかもしれません。

    お礼状の目的は、あくまで購入者へのお礼を述べるためです。

    お礼状の中で、商品の売り込みをしてしまうと、その時点で嫌悪されてしまうおそれがあるため、やめたほうがよいでしょう。

    送る前に名前や内容を必ずチェックする

    お礼状を送る前に、名前や内容をきちんと確認しましょう。

    当たり前のことですが、意外とできていないケースが少なくありません。

    名前を間違えたままお礼状を送ってしまうと、商品を購入してくれた方に対して失礼です。

    不快な思いをさせてしまうため、今後お店を利用してくれなくなっても不思議ではないでしょう。

    すでに何度か商品を購入してくれている方なら、怒りのあまり二度と利用してくれなくなるかもしれません。

    大切なリピーターを失ってしまう羽目になるため、必ず名前の確認はしてください。

    内容にも目を通しておきましょう。

    誤字脱字がないか、失礼な言い回しはないか、売り込み臭はしないか、長くなりすぎていないかなどを確認してください。

    テンプレートを利用している場合でも、定期的に内容を見返してみましょう。

    物販でお礼状を用いるメリット

    物販でお礼状を用いるメリットは多々あります。

    顧客満足度の向上につながる、リピーター化につながる、口コミが拡散される可能性がある、などが代表的なメリットです。

    お礼状ひとつでこれらのメリットを得られるため、利用しない手はありません。

    以下、お礼状を用いるメリットをより詳しく解説します。

    顧客満足度を向上させられる

    商品を購入してくれた方にお礼状を送ることで、顧客満足度を向上させられる可能性があります。

    購入して何もいってこないお店と、きちんと「ありがとうございました。」とお礼を伝えてくれるお店、どちらが好印象でしょうか。

    ほとんどの方は、後者のお店によい印象を抱くはずです。

    顧客満足度が向上すれば、再度商品を購入してくれる、お客様を紹介してくれる、といったよい流れがうまれる可能性もあります。

    物販ビジネスに取り組む個人、法人は多く、その中で生き残るのは大変です。

    顧客満足度を向上させられる仕組みを作っておけば、競合との差別化につながり、物販業界でも生き残りやすくなるでしょう。

    リピーター化につながる

    物販ビジネスに取り組み、成功を目指すには、リピーターの獲得が必須です。

    新規顧客の開拓も大切ですが、それ以上に既存客のリピーター化が重要なのです。

    新規顧客獲得よりも、既存客リピーター化のほうが、低コストで実践できます。

    集客コストを抑えられるため、リピーター化に力を入れる必要があるのです。また、多くのリピーターを獲得できれば、利益の安定化につながります。

    自然と多くの顧客が商品を購入してくれる状況が生まれれば、利益が安定しさらにビジネスの規模を大きくすることも可能でしょう。

    お礼状を送って購入者によい印象を与えることができれば、リピーター化してもらえる可能性は十分あります。

    ただ、お礼状の中でムリにリピーター化させようと画策するのはリスキーなので、そこは注意してください。

    口コミで広がる可能性がある

    きちんと顧客にお礼状を送ってくれるお店として、よい評判が口コミで広がる可能性があります。

    口コミで情報が広がり、お店や商品の評判がアップするかもしれません。

    ただ、物販事業を営む多くの企業、お店がお礼状を用いているので、お礼状を送るだけで話題にのぼることは少ないでしょう。

    話題となり、口コミで広げてもらうには、工夫が必要。

    たとえば、本記事ですでにお伝えした、手書きのお礼状を用いるのはよいアイデアです。

    多くの企業は、プリントアウトしたお礼状やメールを用いているため、手書きというだけで話題になりやすいのです。

    また、堅苦しい文面ではなく、あえてフレンドリーな文章にしてみる、手描きのイラストを載せてみるなどもアイデアのひとつ。

    このようなことは、大手の企業には真似できません。

    個人や小規模の事業者だからこそできる工夫です。

    物販でお礼状を用いるデメリット

    物販でお礼状を用いるメリットはいくつもありますが、デメリットがないわけではありません。

    作成する手間やコストが発生する、書き方がわからないなどのデメリットがあることを覚えておきましょう。

    以下、物販でお礼状を用いる代表的なデメリットを、ひとつずつ解説します。

    作成する手間とコストが発生する

    お礼状を作成するとなると、それなりの時間がかかります。

    文面を考える、プリントアウトする、メールで送信するなど、さまざまな手間が発生するのです。

    お礼状を作成するのに時間をかけてしまうと、本来の業務を疎かにしてしまうおそれもあります。

    時間コストが発生するほか、お礼状用の紙代、印刷代などのコストもかかるのです。

    これらのデメリットを解決するには、テンプレートの利用が考えられます。

    テンプレートを活用すれば、その都度作成する手間を省けます。

    作成にかかる時間も大幅に短縮できるでしょう。

    一人ひとりにカスタマイズしたお礼状を送ることはできませんが、業務効率化に役立つのは間違いありません。

    書き方がわからないと悩んでしまう

    物販におけるお礼状の作成で、よく耳にする悩みが「書き方がわからない」です。

    今までお礼状を書いたことがないためわからない、何を書けばよいのか悩んでしまう、といったケースをよく耳にします。

    文章を書くのが得意な方なら、お礼状を書くのもそう難しくないでしょう。

    一方、苦手な方にとって、お礼状の文面を考えるのは苦労します。

    悩む時間がもったいないので、書き方がわからないのならインターネット上にある情報を参考にしてみてください。

    本記事でもお伝えしたように、お礼状の参考になる例文はインターネット上にたくさんあります。

    1から作成するのは難しいですが、すでにある文面を参考にし、アレンジすれば短時間で作成できるかもしれません。

    まずは、インターネット上で物販のお礼状に使えそうな文面をリサーチしてみましょう。

    お礼状を効果的に使って今後のビジネスに活かそう

    お礼状を効果的に活用すれば、顧客満足度を高められリピーター化につながる可能性があります。

    作成する手間やコストはかかりますが、工夫次第でそれも解決できるのです。

    現在では、物販ビジネスを営む多くの企業や店舗が、お礼状を有効活用しています。

    そのため、お礼状を送るだけでは大きなメリットを得ることは難しいかもしれませんが、工夫やアイデア次第では可能です。

    本記事でお伝えした内容を参考にしつつ、魅力的なお礼状を作成して今後のビジネスに活かしてみてはいかがでしょうか。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 155 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説

    プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説

    目次プライズ品とは?プライズ品の例プライズ品の見分け方プライズ品って何?まとめ プライズ品とは? プライズ品とは、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームなどで獲得できる専用景品をいいます。 中には自社のアミューズメント施...

    2024.03.12 更新

    副業で物販ビジネスを始めよう!始め方・成功のポイント!

    副業で物販ビジネスを始めよう!始め方・成功のポイント!

    こんにちは。中川瞬(@nakagawa_ec)です。という方のために始め方・成功のポイントについて解説します。 この記事を読んで頂くことで、 物販ビジネスの始め方について知ることができます 副業の物販ビジネスで初心者が結...

    2024.03.06 更新

    物販ビジネスの種類とは?ビジネスモデルの違いを理解して成功を目指す

    物販ビジネスの種類とは?ビジネスモデルの違いを理解して成功を目指す

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、ビジネスモデルの種類について解説をします。 この記事を読むことで、 物販ビジネスの仕組みがわかる 物販のビジネスモデルの種類がわかる 自分に合う...

    2024.03.06 更新

    初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介

    初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、初心者向けジャンルについて解説をします。 この記事を読むことで、 初心者向け物販ジャンルがわかる ジャンル選びのポイントがわかる 自分に合ったジ...

    2024.03.06 更新

    物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト

    物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、Excelの活用法について解説をします。 この記事を読むことで、 Excelで加えたい項目がわかる Excel関数の具体例がわかる おすすめ簡単...

    2024.03.06 更新

    物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう

    物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、募集のコツについて解説をします。 この記事を読むことで、 具体的な募集先がわかる 外注の募集内容がわかる 失敗を減らす募集方法がわかる 外注先が...

    2024.03.06 更新

    物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介

    物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、安く仕入れるコツについて解説をします。 この記事を読むことで、 安く仕入れる種類がわかる 安く仕入れるコツがわかる 具体的な安い仕入れ先がわかる...

    2024.03.06 更新

    物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介

    物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、屋号の付け方について解説をします。 この記事を読むことで、 屋号の基礎知識がわかる 物販の屋号の付け方がわかる 屋号を付ける際の注意点がわかる ...

    2024.03.06 更新

    物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介

    物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。 という方のために、法人化のポイントについて解説をします。 この記事を読むことで、 物販で法人化するタイミングがわかる 物販を法人化するメリット・デメリットがわかる...

    2024.03.06 更新