せどりで重要なのが、仕入れ先ではないでしょうか。
安い商品を仕入れて高く売ることを理解できても、
具体的にどのお店で仕入れたらいいかは迷うものです。
これから仕入れを考えている人向けに、おすすめ仕入先をまとめてみました。
仕入先は大きく分けて、店舗せどりと電脳せどりがあります。
それぞれのおすすめのショップを比較して、自分に合う仕入先を見つけてみてください。
目次
せどりでおすすめの仕入れ先
せどりで利益を出す前に、仕入れ先のリサーチが必要です。
仕入先は店舗とネットを利用した仕入先があるため、それぞれ紹介していきます。
店舗せどりでおすすめの仕入れ先
お店での仕入れ先は、商品ジャンルごとに使い分けてください。
家電製品・日用品・美容関連などを扱うお店があります。
それぞれ使い分けられるよう、複数のお店を紹介しますので、参考にしてください。
家電量販店
仕入れにおすすめの家電量販店は、以下の5店舗です。
- ヤマダ電機
- ヨドバシカメラ
- コジマビックカメラ
- エディオン
- ソフマップ
近くにこれらの家電量販店があれば、仕入先として使えます。
ただし、ノジマは転売を嫌う傾向があるため、選択肢に含めないほうがいいでしょう。
おすすめの家電量販店で仕入れるなら、在庫一掃セール・廃盤商品などを狙いましょう。
これらは、お店が気合を入れて値下げしている商品で、仕入れれば利益が出しやすくなります。
また、家電量販店は、値下げ交渉ができるのも魅力です。
値下げ交渉しやすいのは、「他店より1円でも高ければ値下げ」の提示があるお店です。
他店より価格が高くても、値下げ交渉できれば仕入れ先に向いています。
価格交渉のポイントは、事前に他店の価格を調べておくことです。
「〇〇点が××円だったので値下できますか?」このように、具体的な金額提示があれば、
お店側も購入してもらうため積極的な値下げをしてくれるでしょう。
ディスカウントストア
仕入先としておすすめのディスカウントストアは、以下の7店舗です。
- ドン・キホーテ
- コストコ
- ジェーソン
- ミスターマックス
- ジャパン
- トライアル
- ダイレックス
ディスカウントストアというとドン・キホーテを思い浮かべるかもしれませんが、
仕入れ先として使えるお店は多数あります。
選んだポイントは、メーカーからの直接仕入れなど低価格を売りにしている点です。
どのお店も仕入先として使えますが、近くにお店があるところを選びましょう。
幅広い品ぞろえの豊富さではドン・キホーテが代表的で、
在庫処分品がセールになっていることがあります。
コストコは入会にお金がかかるため、仕入れ先としては考えていないかもしれません。
お金がかかればそれだけライバルの数が減りやすいという理由から、
狙ってみるのもいいでしょう。
>>ドン・キホーテせどりは難しい?メリットと仕入れのコツを解説
>>コストコせどりの攻略法とは?メリットを活かした仕入れのコツ
ドラッグストア
仕入先としておすすめのドラッグストアは、以下の4店舗です。
- マツモトキヨシ
- コクミンドラッグ
- サンドラッグ
- スギ薬局
全国展開のドラッグストアもあるため、幅広い地域で仕入れに使えます。
また、店舗が多いお店を選べば、ライバルに出会う確率が低くおすすめです。
ドラッグストアの魅力は、品ぞろえが豊富なことです。
生活用品・食品・化粧品などの仕入先として向いているでしょう。
とくにドラッグストアが多い地域では、
他店との差別化のためセールを開催していることもあります。
ドラッグストアで狙いたい商品は、ワゴンに入った手書きの値札商品です。
値引きのため急いで売り場を整えた可能性が高くなります。
意外と目立たない場所に手書きポップがあるので、注意深く探してみてください。
ほかにも、ドラッグストアにある小型家電商品もねらい目です。
ドライヤーやキッチン家電などはドラッグストアで買う人が少ないため、
売れ残れば激安価格となる可能性があります。
リサイクルショップ
仕入れ先としておすすめのリサイクルショップは多数あります。
- ハードオフ
- ブックオフ
- オフハウス
- セカンドストリート
- トレジャーファクトリー
- ゲオ
- ホビーオフ
- 古本市場
- 羅針盤
- 地方ローカルのリサイクルショップ
リサイクルショップは、未使用品が新品の半額で売られていることがあります。
また、非売品・限定品・廃盤商品など、
通常のお店では買えないレア商品もあるためおすすめです。
市場に出回っていない商品は、プレミア価格がつく可能性があります。
マニアの間では高値で取引されている場合があるので、価格差を調べてみましょう。
レア商品は新品・中古に関わらず狙い目の商品です。
ホームセンター
仕入れ先としておすすめのホームセンターは、以下の店舗です。
- コーナン
- コメリ
- 東急ハンズ
- カインズ
- ジュンテンドー
- ナフコ
- 島忠ホームズ
- ビバホーム
- 地方ローカルのホームセンター
ホームセンターの魅力は、取り扱いジャンルが豊富な点です。
日用品・DIY用品・家電製品・インテリア・ガーデニング用品などがあります。
商品の種類が多いお店では、仕入れの目利き力がつくためおすすめです。
また、ホームセンターは掘り出し物が見つかる場合があります。
在庫処分品はその店舗だけのお得な商品で、ライバルは狙っていないでしょう。
現品限りのことが多く大量仕入れには向いていませんが、コツコツと稼ぐことができます。
電脳せどりでおすすめの仕入れ先
仕入れにおすすめの電脳せどり先は、以下のネットショップです。
- Amazon
- ブックオフオンライン
- 楽天市場
- 駿河屋
- Yahoo!ショッピング
- ヨドバシ・ドット・コム
- eBay
- エディオンネットショップ
- ZOZOTOWN
どのネットショップも商品ジャンルが豊富で、商品数が多く仕入れに向いています。
また、有名ショッピングモールやサイトがほとんどで、信頼して購入できる点でもおすすめです。
電脳せどりの仕入れでは、セールやポイント獲得を狙って安く仕入れるのがコツです。
アウトレットや数量限定セールも狙ってみてください。
ショッピングモール型では、複数のお店が出店しており価格競争になっていることから、
安い価格で仕入れることができるでしょう。
>>電脳せどりの仕入れ先は?おすすめの仕入れサイトを一挙紹介
せどりで利益商品を見つける仕入れのコツ
せどりは安く買って高く売るのが基本のため、利益が出る商品の目利きが必要です。
店舗やネットでの仕入れどちらでも、次のような商品選びを心掛けるといいでしょう。
仕入れたら儲かる商品かを判断できるようにする
誰でも最初は、利益が出る商品が見つかるわけではありません。
何度も仕入れを繰り返してコツをつかみ、利益が出る商品がつかめるようになります。
しかし、毎回損を出してしまえば意味がないので、
リサーチツールを使って目を養うようにしてください。
ツールは、商品バーコードを読み込むと波形が表示されるアプリがおすすめです。
アマコードやKeepaなど有料のツールを使うことを検討してください。
月々2,000円前後かかりますが、必要経費だと割り切るといいでしょう。
ツールでバーコードを読み取り波形や数値を確認すれば、仕入れ判断がしやすくなります。
海外のツールもありますが、
使いやすさの点では国内ツールで日本語対応のニュータイプデルタトレーサーがおすすめです。
特売商品やセール品に目を光らせ商品を仕入れる
せどりは、安く仕入れて相場との差を利用して利益を出します。
1円でも安く仕入れられるように、普段からセール商品をチェックするようにしてください。
電脳せどりならネットでの調査が可能なため、時間がない人におすすめです。
店舗せどりは足を運ぶ必要があり手間ですが、そのぶんライバルが少なくなります。
どちらの仕入れでも、ツールを使って儲かることを確認してから仕入れてください。
相場との差が少なければ仕入れないのが基本です。
単純なことですが、仕入れる前にツールで価格差があるか確認することが大切です。
回転率が良い商品を仕入れる
せどりで仕入れるなら、回転率の高さに注意しましょう。
回転率が高い商品はすぐに売れやすく、在庫を抱えるリスクを減らすことができます。
保管スペースも取らないため、自宅で商品を管理する人にとって重要なことです。
回転率は、一定期間の売上÷平均在庫でわかります。
1か月や1年など期間を決めて、その間に売れ残った在庫数で判断しましょう。
たとえば、1か月に1個売れる商品に比べて、1年に1個売れる商品の回転率は低くなります。
ただし、どのくらいの回転率がいいという明確な線引きはありません。
回転率が高くても1商品の利益が少なければ意味がないと考える人もいるからです。
利益率の低い回転率が高い商品を扱うか、
回転率が低くても利益が高い商品を扱うかは人それぞれで、
自分のやり方に合わせて回転率を決めてください。
在庫管理が簡単な商品を仕入れる
せどりで仕入れるなら、在庫管理が楽な商品を仕入れるという考え方があります。
たとえば、本・漫画・DVD・小さい家電製品などです。
保管スペースを取らない商品は、在庫管理が楽です。
薄くて小さい商品なら、平積みをして保管できるメリットがあります。
保管スペースを取らないことは、せどりで重要な要素ではないでしょうか。
倉庫や事務所を借りる方法もありますが、
利益が出るかわからないうちは自宅保管がほとんどのため、コンパクトな商品がおすすめです。
限定品や人気商品を定価で仕入れて高く売る
セールになっていない定価の商品でも、仕入れに向いているものがあります。
それは、プレミアム価格がついている商品です。
市場で販売数が少ないもの、人気商品で入手困難なものなどがプレミアム価格になります。
このような商品は、定価で買って定価以上で販売可能です。
店舗仕入れだけでなく、ヤフオク!やメルカリなど相場を知らない一般の人が
安く販売していることもあるためチェックしてみましょう。
定価で販売されていると仕入れに向かないと判断するのではなく、
市場の価格差を調べる癖をつけたいものです。
せどりでおすすめの仕入れ先まとめ
紹介した仕入先は、どこもせどりで人気のお店ばかりです。
お店によって扱う商品ジャンルが異なるため、
自分が扱いたい商品があるお店の価格をリサーチしてみるといいでしょう。
どの商品にするか悩んでいるなら、
いろいろな仕入先で価格差がある商品を探してみる方法もおすすめです。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、
下の記事ぜひ読んでください。