ハンドメイド作品をフリマサイトなどで簡単に購入、販売ができます。今回ご紹介するのは日本最大級のハンドメイドマーケットであるcreemaです。
creemaでは2010年5月にサービスが始まり、販売しているクリエイターは13万人以上で750万点にも及ぶオリジナル作品が出品されています。
ここでは、そんなcreemaでの販売方法や購入方法などについて解説します。
目次
ハンドメイド商品が販売できるcreemaとは
creemaとは、ハンドメイド作品の日本最大級のマーケットで月に300万人以上の人が利用しているサイトです。
creemaというネーミングは「クリエイターズ・ニューマーケット」を語源としています。
creemaに出品出来るものは決められており、手仕事、ハンドメイド作品、作品制作するための素材、道具となっています。
販売されているものは幅広いジャンルのものです。
アクセサリーなどの小さなものから家具といった大きなものまで様々なものが売られています。
17カテゴリーに分けられ、
・アクセサリー、ジュエリー
・ファッション
・バッグ、リュック
・財布、ケース、小物入れ
・iPhonケース、スマホ、PC
・家具
・インテリア雑貨、生活雑貨
・アート
・食器、キッチン
・ぬいぐるみ、置物
・雑貨、ステーショナリー
・ペットグッズ
・ベビー、キッズ
・ウエディング
・メンズ
・ハンドメイド素材
・フード、お酒、ドリンク
があります。カテゴリーのなかでもさらに細かく種類が分かれています。
また、ハンドメイドというとアクセサリーといったものを連想しがちかと思いますが、creemaではフード、お酒、ドリンクといったジャンルもあります。
1例としてフード、ドリンク、お酒の種類をあげると以下のものになります。
・パン
・クッキー
・ケーキ
・焼き菓子
・和菓子
・チョコレート
・ドライフルーツ・ドライフード
・コーヒー、紅茶、お茶
・ジャム、シロップ
・調味料、スパイス
・ギフトセット
・日本酒、地酒
・焼酎、泡盛
・クラフトビール、地ビール
・ワイン、スパークリングワイン
・果実酒、梅酒、リキュール、その他
・飲み比べセット
たった1つのカテゴリーでこれだけ種類があるので、creemaには膨大な種類のハンドメイド作品が出品されているのがお分かりいただけると思います。
creemaの登録方法(購入者)
creemaの登録はパソコンやアプリから行うことがサクッと手軽に出来ます。
<パソコンでの会員登録のやり方>

会員登録
①会員登録をクリックします。
②メールアドレス、パスワード、ニックネームを入力します。
③「登録する」をクリックして登録完了です。
アプリでの登録方法
アプリからの会員登録も、パソコンでする時と入力内容は変わりません。

会員登録2
メニューをタップします

会員登録3
会員登録をタップします

会員登録4
メールアドレス、パスワード、ニックネームを入力して登録するをタップして登録完了です。
creemaの購入方法
creemaにはアプリがあり、こちらではアプリを使ったやり方をご紹介します。アプリを使えば外出先でも手軽に作品の閲覧や購入をすることができるため大変便利です。
creemaでハンドメイド作品を購入するためにはまず会員登録が必要です。会員登録は無料で出来ます。
会員登録後の商品の購入方法の流れは以下のようになります。
カートに入れるをタップ

カートに入れる
金額を確認して次へ進むをタップ

購入金額
配送先を入力

届け先住所

配送方法
ギフトラッピングの有無を選択
配送方法を入力さらにギフトラッピングの有無を選択して次へ進むをタップします。

ギフトラッピングの有無
支払方法を選択
支払方法を選択して、購入内容の確認へをタップします。

支払い方法
支払方法は、クレジットカード/銀行振込/コンビニ/auかんたん決済/dケータイ払いプラス(ドコモ)/ソフトバンクまとめて支払いから選ぶことが出来ます。
なお、支払方法によってはあんしん決済手数料というものが支払料金にプラスで発生します。
あんしん決済手数料
あんしん決済手数料が発生するものはこちらです。
・コンビニ支払い 191円(税込)
・auかんたん決済 100円(税別)
・d払い 100円(税別)
・ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い 100円(税別)
また銀行振込はあんしん決済手数料は発生しませんが、振込手数料は必要になります。
※銀行振込、コンビニ支払を選択した場合、会員登録後にメール認証が必要です。
※コンビニ、銀行振込の場合5日以内に支払いをして下さい。
購入完了
購入内容を確認して、間違いなければ注文を確定するをタップして購入完了です。
creemaの登録方法(販売者)
会員登録は、購入者も出品者も登録が必要です。これに加えてクリエイター登録が必要になります。なお、クリエイター登録は無料でできます。
クリエイター登録
マイページ左メニューの一番下にある「クリエイター登録」をクリックします。

クリエイター登録
手数料などについて確認したら、「クリエイター登録をする」をクリックします。

クリエイター登録2
入力内容の確定
必須項目を入力後「入力内容の確定」をクリックします。
※クリーマギャラリーページURLは後からでも設定できますが、一度設定すると変更は出来ません。
内容を最終確認し、間違いが無ければ「この内容で確定」をクリックして登録完了です。
creemaの料金プラン
ハンドメイド作家さんにとって頭を悩ませることの1つは販売場所ではないでしょうか。
インターネット販売やイベントに参加するなど販売方法はいくつかありますが、手間がかかる割に売れないなどの悩みもあるかと思います。
さらにハンドメイドの委託販売などもありますが手数料などが高く売れなかった時に手数料が痛手になるなんてこともあるでしょう。
その点creemaは無料で出店、出品をすることが可能です。またソーシャルマーケットなので、パソコンやスマートフォンがあれば簡単に全国各地へ自身のハンドメイド作品を売ることが出来ます。
いくら日本最大級のハンドメイド作品のソーシャルマーケットと言っても、出店料などが高ければ利用するのに躊躇してしまうと思います。
その点creemaでは出品料、月額利用料は無料で利用することができて、さらに出品数にも制限はありません。
つまり、出店、出品は無料で自分のオンラインショップを持てるということです。なので、万が一出店して作品が売れなかったとしてもお金はかかりません。
いくら良い作品でも、売れるようになるには長い短いはあるものの時間が必要です。売れない間、月額利用料や、出品にお金が発生しないということは安心して出品し続けることが出来ます。
その様な観点からも、月額利用料無料、出品に手数料がかからないというのは、ハンドメイド作家さんにとってうれしい点だと思います。
ただし、出品した商品が売れたときは成約手数料が発生し、そのパーセンテージは売れたものや場所によって異なります。
作品、素材が売れた場合は商品金額の10%(税別)、フードが売れた場合は決済総額の14%(税別)が発生します。
また台湾、香港サイトで売れた場合は、一律20%(税別)と1取引あたり40円(税別)の決済手数料が発生します。
なので、商品の値段を付ける際は、売れた後の販売手数料も考慮してお値段をつけるようにして下さい。
creemaの出品方法
creema出品する際には購入時に必要な会員登録の他にクリエイター(出品者)登録が必要になります。
出品方法は以下のようになります。
登録作品一覧
メニューから「登録作品一覧」をタップします。

登録作品一覧
新規出品
「新規出品する」をタップします。

新規出品
配送方法の入力
作品の必要な情報を入力後、「配送方法の入力へ」をタップします。

配送方法

配送方法2
入力内容の確認
配送方法を入力後、「入力内容の確認へ」をタップします。

入力内容確認
出品する
入力内容を確認し、出品するをタップします。

出品する
出品手続きができたら、登録作品一覧にて出品作品を確認します。
まとめ
ハンドメイド市場は出店する作家が増えており今後も伸びると言われています。
その中でもアジア進出に成功したcreemaは注目株のサイトです。
ぜひ参加してみてください。