2022.02.26 投稿
2024.05.23 更新
物販の屋号の付け方と注意点とは?おすすめのアイディアも紹介
この記事では、物販の屋号の付け方について解説をします。
- 屋号の基礎知識が分かる
- 物販の屋号の付け方、付ける際の注意点が分かる
- 自分に合った屋号を付けることができる
屋号について迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。
記事の最後では「ネット販売スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!
Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:Twitter・LINE
松下 隆史のプロフィール
物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:Twitter・LINE
中川 瞬のプロフィール
目次
屋号は個人事業主の名前のこと
個人事業主がビジネスをするなら、名前があったほうが便利でしょう。
屋号とは、個人事業主の名前のことです。
ただし、屋号がなくても構いません。
便宜上必要であればつける場合もあれば、本名をそのまま屋号にすることもできます。
屋号をつけると社会的な信用につながる
個人事業主が屋号をつけると、ビジネスのアピールがしやすくなるでしょう。
屋号にビジネスに関連する言葉が含まれていると、事業内容がわかりやすくなるからです。また、取引先に覚えてもらえるメリットや、過去の実績をアピールできる特徴もあります。
屋号は本名のままでも問題はありませんが、取引先とのスムーズな取引を目指すなら、わかりやすい屋号をつけるといいでしょう。
印象に残りやすい屋号であれば、ビジネスのチャンスも広がりやすくなります。
屋号で銀行口座開設ができる
屋号を決めておくと、その名前で銀行口座を開設できます。
事業専用の口座があれば、生活費と事業のお金を分けて管理しやすいでしょう。
屋号による銀行口座は、経理がしやすくなるメリットもあります。
また屋号による銀行口座は、振込先として指定できます。
物販の場合は、お客様から商品代金を銀行口座に振り込んでもらう場合に、屋号があると安心感を与えやすいでしょう。
屋号とショップ名は別でも可
屋号の名前は、ショップ名と同じにする方法があります。しかし、特定の事業のみに対応する屋号だと、事業の拡大がしにくくなるでしょう。
そこで、屋号とショップ名を別にする対策はおすすめです。
実際に、有名な企業の会社名とショップ名が違うケースは少なくありません。
お客様にショップ名で覚えてもらえれば、屋号が違っていても問題はないでしょう。あくまでも屋号は取引や経理の都合で分けている場合があります。
物販の屋号の付け方とポイント
屋号をつけようと考えても、どんな名前にするか迷う人もいるでしょう。
名前は自由に決めても構いませんが、ルールに沿って決めると使いやすくなります。屋号の付け方で迷ったら、以下の点に注意してみましょう。
事業内容がわかる名前にする
事業の種類を増やす予定がないなら、事業内容がわかる屋号を選びましょう。
取引先がパッと見てどんな取引先なのかわかるネーミングにしてください。
物販なら取り扱う商品ジャンルを屋号に入れる方法があります。
たとえば、猫グッズを扱うなら「猫専門館」、ヨガグッズを扱うなら「ヨガ工房」といった屋号の付け方などです。どちらも何を扱っているのか屋号からわかるでしょう。
または、ショップのコンセプトを屋号に入れてお客様にアピールする方法もあります。特定のブランドを扱っているならそのブランドのイメージに合わせる方法もあります。
覚えてもらいやすい名前にする
多くの人の印象に残りやすい屋号は、屋号で検索してくれるようになります。
物販ではショップ名を覚えてもらい、リピーターになってもらうことが大切です。
覚えてもらいやすい屋号は、インパクトのあるネーミングです。どこにでもある名前だと埋もれやすくなりますが、変わった名前は印象に残りやすいでしょう。
普通なら組み合わせない言葉を使う方法も、インパクトがあります。
いつも使う言葉にとらわれないで、自由な発想で屋号をつけてみてください。
また、覚えやすくするため、屋号は短くするのもいいでしょう。
人は気に入った商品やサービスがあると、つい省略して呼びたくなるものです。
長い名前では省略した際に発音しやすいかも考慮してみてください。
誰でも読める名前にする
ショップのターゲットを日本人にするなら、日本語の屋号がおすすめです。
カッコ良さを重視しようとすると、英語やフランス語などを使いたくなるかもしれませんが、パッと見て読めなければ覚えてもらえません。
英語やフランス語などを使っていいのは、実店舗の場合です。とくに雰囲気の良いレストランの場合は、日本語以外を採用するのもいいでしょう。
しかし、ネットショップの場合は、オシャレなロゴを重視するより、覚えやすさを優先する方法がおすすめです。
屋号に使う日本語は、誰でも読めるひらがなやカタカナの採用もいいでしょう。
漢字だと固い印象がありますが、ひらがなやカタカナは読みやすく柔らかい印象を与えることができます。
被らない名前にする
屋号は自由につけてもよく、別のショップと被っても法律上問題がありません。
しかし、ネット検索した際に同じ名前が複数あると紛らわしくなります。
お客様にとっても同じショップがいくつもあると、どれを選んだらいいのかわかりません。また、有名なショップ名と全く同じ屋号だと、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。
名前が被っている屋号を使っても問題はないのですが、名前が紛らわしいとして先につけたショップから名前の変更を求められることもあります。
被らない屋号にしたいなら、ネット検索して調べてみましょう。
また、法務局で調べる方法は無料なので、ぜひ活用してみてください。
ドメインが取得できるもの
物販の屋号は、ドメインが取得できるかも選ぶポイントです。
ドメインがすでに取得されていれば、名前を変えるまたは工夫が必要です。
ショップにとってドメインはネット上の住所で、取得できない屋号なら変えたほうがいいかもしれません。
ドメインが取得できるかどうかは、実際にネット検索してみるとわかります。
または、ドメイン取得業者で検索する方法でも、ドメインの空きがあるか確認可能です。
同じドメインがあっても、「.com」「.net」など後半を変えれば取得可能な場合があります。たとえば「ヨガ工房」であれば、「yogakoubou.com」や「yogakoubou.net」などのドメインを取得するなどです。
ただし、2つのドメインがネット上に存在していると、お客様は迷うかもしれません。屋号やドメイン名は、真似されにくくユニークでわかりやすいものをつけるようにしましょう。
公式LINEでは、物販ビジネスで安定した利益を出すノウハウを配信しています。
初心者の方向けの情報も配信していますので、気になった方はチェックしてみてください。
物販の屋号のアイディア
屋号の付け方で迷ったら、次に紹介するアイディアを参考にしてみてください。
インパクトがありわかりやすいネーミング事例をいくつか紹介します。
業種を名前に入れる
屋号に業種を入れるなら、特定の言葉を最後に入れる方法があります。
- 〇〇屋
- 〇〇堂
- 〇〇店
- 〇〇本舗
よくある屋号の付け方ですが、パッと見てもすぐに業種がわかります。
取引先やお客様に対しても安心感を与えるネーミングです。
「〇〇」の部分に業種を入れれば、何の専門店なのかすぐに判断できます。
また、「〇〇」の部分に苗字を入れる方法もあります。
ショップで扱う商品ジャンルが広い場合や、事業の拡大を考えているなら、幅広い業種に対応できる屋号もいいでしょう。
造語を使う
造語とは、複数の言葉を組み合わせた言葉のことです。
ショップのコンセプトや商品への想いが複数あるなら、それらの言葉を組み合わせて新しい言葉を作成する方法があります。
造語を作り出すと、誰にも真似されない屋号にできるでしょう。
短い言葉にもしやすいため、お客様に覚えてもらいやすくなります。
造語の作り方は、複数の言葉を英語に置き換えて組み合わせ、カタカナの言葉にするといいでしょう。新しい名前を作成する方法のため、別のショップと被る心配をしなくて済みます。
造語は最初聞き慣れない言葉のため、呼びやすく覚えやすい名前なのか、実際に声に出して考えてみてください。
専門性のある名前を使う
専門性のある名前とは、ジャンルを絞った名前を屋号につける方法のことです。
たとえば、アパレル関係のショップだと多くあるお店の中の1つになってしまいますが、靴下専門店では差別化ができます。
特定の商品なら「〇〇ショップ」と言ってもらうため、ショップのジャンルを絞りましょう。ジャンルを絞るだけでなく、屋号に専門性のある名前が入っていると、特定のジャンルを知り尽くした雰囲気が出やすくなります。
このショップなら、このジャンルに詳しい印象を与える言葉を加えてみましょう。先ほどの靴下専門店の場合では、「蒸れない」や「丈夫な靴下」などさらにジャンルを絞り込み、屋号に盛り込む方法があります。
地域名を入れる
特定の地域をアピールしたいショップは、屋号に地域名を入れる方法があります。たとえば、北海道や沖縄などの特産品を扱うショップなどです。
屋号を見ただけでどの地域の商品を扱っているかわかるため、それだけでお客様に対し特別感を与えることができます。
地域名が入った屋号は、実店舗でよく使われている方法です。
法律事務所や整骨院など、特定のエリアに絞って集客したいときにおすすめです。
ただし、全国どこでも対応するショップであれば、屋号に地域名を入れても意味がありません。
自分の名前を使う
ネームバリューがある人は、個人名を屋号にするのもいいでしょう。
たとえば、芸能人がショップを出す際に、自分の名前を入れる方法があります。
一般の人であっても、SNSなどで名前が知られているなら、屋号に自分の名前を入れてアピールする方法はおすすめです。
屋号は、本名でなくても広く知られているニックネームでも構いません。
特定のネームで活動をしているなら、その名前を屋号に入れるとわかりやすいでしょう。
屋号に名前を入れる方法は、商品ではなく特定の人が勧めることに意味がある場合におすすめです。
濁点を使う
インパクトのある屋号を選びたいなら、言葉の一部に濁点を使いましょう。
一般的な屋号で濁点を使うことは少ないため、見た目から印象に残りやすくなります。また、濁点は発音する際に力が入りやすい理由から、言葉にした人が耳に残りやすい言葉でおすすめです。
物販の屋号で注意したいこと
屋号を決めるとき、いくつか注意したいことがあります。
注意したいのは、名前の付け方や開業後のことです。
一度決めたら長く使っていく人は多いため、事前に注意点を確認しておきましょう。
屋号の付け方の注意点
屋号の名前で注意したいのは、使えない名前があることです。
絶対に使用できない言葉と、できれば避けたい言葉があります。
極端に長い・短い名前を避ける
屋号はシンプルな名前がいいのですが、極端に短いものは避けてください。
短すぎると業種がわかりにくく、発音した際に聞き取りにくいデメリットがあります。
また、逆に長すぎる屋号は、覚えてもらうのが難しくなるでしょう。
屋号が長いとインパクトはありますが、どの言葉を覚えていいのかわからなくなり、印象が薄くなるデメリットがあります。長いと書類に記載する際に面倒な問題もあるでしょう。
会社という名前は使用不可
屋号は個人事業主が使う名前のため、「〇〇会社」という屋号は使えません。
会社やコーポレーションは、法人格を示すもののため注意してください。
似たような言葉では、合同会社・合資会社などもあります。
英語では、「Co.,Ltd」「Inc.」の名前を屋号に使うことができません。
また、銀行や証券会社のような特定の業種につける名前も屋号に使用できません。
商標権をチェック
屋号を決める際には、商標権に注意しながらつけるようにしましょう。
商標権とは、事業者や商品に使うマークのことです。
登録されている商標権を屋号に使ってしまうと、商標権の侵害で訴えられる恐れがあります。
商標権の検索は、特許情報プラットフォームの「J-PlatPat」を使用してください。ただし、「北海道」のような地名や、「APPLE」のような固有名詞は商標登録できないため、屋号に使っても問題ありません。
公式LINEでは、実績ある講師の方からコンサルを受けられる機会を提供しています。気になった方は下記バナーより友だち追加してみてください。
確定申告では個人名で申告
確定申告に屋号を記載する欄はありますが、書いても書かなくても大丈夫です。
基本的に、確定申告では個人名で申告するためです。
まだ屋号が決まっていなければ、個人名を書くだけでも確定申告ができます。
ただし、青色申告をする場合は、開業届と一緒に青色申告承諾書も税務署へ提出しておくといいでしょう。
屋号は開業届に記載する欄があります。開業届は税務署に開業を知らせるもので、届け出をしておくと確定申告の時期が近くなると、確定申告の案内が送られてくるためおすすめです。
屋号は後から変更できる
屋号の変更はいつでもできるため、名前で迷わなくても大丈夫です。
変更が必要なときは、確定申告書にある屋号の欄に新しい屋号を記入します。
屋号が変わっても、税務署への届け出は必要ないこととなっています。
ただし、開業後に屋号を変更すると、取引先へも知らせなければなりません。
物販でネットショップを運営しているなら、ショップの情報も変更が必要です。
お客様も紛らわしくなってしまうため、一度決めた屋号はできるだけ変えないのが無難でしょう。
物販を始めるなら屋号をつけてみよう
個人事業主として物販を始めるなら、屋号があると便利でしょう。
取引先やお客様との取引で屋号を使うことができます。
屋号は個人事業主にとって会社名のようなもののため、覚えやすい名前にしましょう。屋号の付け方で迷ったら、紹介するアイディアを参考にしてみてください。
すでにある屋号をつけても法律的には問題がありませんが、お客様が覚えやすいよう、インパクトがある独自性のある名前がおすすめです。
物販ラボでは「ネット販売スタートマニュアル」も無料配布しています。
あなたにおすすめの記事
プライズ品とは?意味を具体例を挙げてわかりやすく解説
目次プライズ品とは?プライズ品の例プライズ品の見分け方プライズ品って何?まとめ プライズ品とは? プライズ品とは、ゲームセンターなどにあるクレーンゲームなどで獲得できる専用景品をいいます。 中には自社のアミューズメント施...
2024.05.30 更新
初心者におすすめの物販ジャンル8選!選び方と注意点も紹介
目次初心者におすすめ物販ジャンル8選中古の書籍やコミック中古のCDやDVD家電製品ゲーム本体やソフトおもちゃコスメパソコン周辺機器アパレル初心者による物販ジャンルの選び方好きなジャンルを選ぶ回転率が高いジャンルを選ぶ初心...
2024.05.30 更新
物販向け在庫管理表のExcelでの作り方と無料ダウンロードサイト
目次物販向けExcelの在庫管理表の作り方おすすめ項目横軸と縦軸についてテーブルを挿入する関数を挿入するドロップダウンを挿入する無料で使えるExcel在庫管理ダウンロードサイトビジネスで使う便利アプリのマーケット 集い経...
2024.05.23 更新
物販のおすすめ外注募集先3選!募集の流れや注意点も確認しておこう
目次物販の外注のおすすめ募集先3選求人ボックスジモティークラウドソーシング物販の外注を募集する流れ実際に求人を検索してみる反応が多い求人を参考にする短い募集期間で掲載する問い合わせが来たら返信する数名に絞り込み面接・採用...
2024.05.23 更新
物販で安く仕入れる方法10選!おすすめの実店舗・ネット仕入れ先も紹介
目次資金の少ない人が安く仕入れるための工夫10選中古品を仕入れる少なく仕入れるジャンク品を仕入れる安い仕入先を探す倒産品を仕入れる個別に価格交渉をする値下げ商品を仕入れるポイントを使って仕入れる無在庫仕入れをするクレジッ...
2024.05.30 更新
物販の法人化のタイミングとは?メリット・デメリットを紹介
目次個人事業主でやっている物販の法人化のタイミングとは?年間利益1,000万円以上が目安累進課税にデメリットを感じたら利益が増えるなら早めがおすすめ物販事業を本格的にしたいとき物販を法人化するメリット・デメリットメリット...
2024.05.30 更新
物販を本業でやるといくら稼げる?注意点やデメリットも確認しておこう
目次本業で物販をやるといくら稼げるのか?本業なら月利300~500万円は可能副業は月利5~10万円が多い物販で月収いくらから本業にできる?月利20万円以上が目安退職の目安は月収3か月分の貯蓄があること本業で物販を成功させ...
2024.05.23 更新
物販で必要なもの6選!最低限必要なもの、あったらいいものを紹介
目次物販で最低限必要なものスマートフォンクレジットカード物販専用の銀行口座プリンター梱包資材仕入先物販であったらいいものパソコンゲーミングマウスネット環境バーコードリーダーカメラ会計ソフト古物商許可現金物販で必要なものを...
2024.05.30 更新
物販の流れを紹介!自分に合うか見極めるため具体的な流れを確認しよう
目次仕入れ前から発送まで物販の流れお店のコンセプトを決める売れている商品を調べる実際にどのくらいの利益になるのか調べる販売先を決めるAmazonメルカリヤフオク!カラーミーショップ商品を仕入れる商品を出品する商品を発送す...
2024.05.30 更新