こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- 楽天ポイントせどりがなぜ儲かるのかわかる
- 楽天ポイントせどりのメリット・デメリットがわかる
- 楽天ポイントせどりのやり方がわかる
- 楽天ポイントせどりを行ううえで注意すべきポイントがわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それでは楽天ポイントせどりについて解説していきます。
目次
楽天ポイントせどりはなぜ儲かるの?
せどりは商品を仕入れ、利益や手数料分を上乗せした形で新たに販売するという仕組みで稼ぐ方法です。
そんなせどりの中でも「楽天ポイントせどり」は非常に簡単で、初心者でも利益を出しやすいと言われています。
なぜ楽天ポイントせどりは他と比べて儲かりやすいのでしょう。
まずは楽天ポイントせどりの仕組みや稼げる秘訣をご紹介していきます。
楽天のせどりは「ポイント」で稼ぐ!
楽天ポイントせどりは主に「楽天市場」から商品を仕入れ、Amazonなどで販売していく方法です。
楽天を活用したせどりが稼ぎやすい理由は、「ポイント」にあります。
楽天グループなどを中心に発行している楽天ポイントは、ポイントサービスでも知名度が高く現在は楽天グループ以外の企業も加盟店として参加しています。
この楽天ポイントをせどりと組み合わせて活用することで、仕入れる際の経費を抑えながら利益を出せるようになるのです。
楽天ポイントは貯まりやすい
「ポイントサービスなら他の企業・店舗も利用しているから大きな違いはなさそう」とイメージされるかもしれません。
確かに楽天ポイントは基本100円につき1ポイントが貯まり、還元率は1%なので他のポイントサービスとあまり変わらないようにみえます。
しかし、楽天ポイントは他のポイントサービスに比べてポイントが貯めやすいという利点があります。
ポイントが貯めやすくなっているのは、「楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)」のおかげです。
SPUは、楽天グループのサービスを使えば使うほど還元率がアップしていくお得なプログラムになります。
たとえば以下のようなサービスを活用するとポイントの還元率を上げられます。
・楽天モバイルを契約…+1倍
・楽天カードを利用して楽天市場で買い物…+2倍
・楽天市場アプリを利用して買い物…+0.5倍
・楽天ブックスで月1回1注文1,000円以上の買い物…+0.5倍
これだけで1回の買い物に付くポイントは4倍です。
もし1万円分の商品を楽天市場で購入したら400ポイントが付与されることになります。
SPUを上手に利用していけば、毎月多くのポイントがゲットできます。
楽天は様々なキャンペーンを多く開催
さらに楽天では随時ポイントが貯まりやすくなる便利なキャンペーンを開催しています。
このキャンペーンに参加すればよりポイントも貯まってお得です。
たとえばキャンペーンにエントリーし、毎月0と5の付く日に楽天カードを使って買い物をするとさらに2倍ポイントが付与されます。
元々楽天会員で+1倍、SPUの楽天カード利用で+2倍になっているため、合計5倍のポイント付与が可能です。
しかも楽天プレミアムカードを利用している場合、さらに+2倍でポイントは計7倍にもなります。
ただ利用するよりもこうしたキャンペーンを活用した方が、さらにたくさんのポイントがゲットできるのでぜひキャンペーンもチェックしておきましょう。
セールが多いのも特徴的
楽天ポイントせどりで儲かるのは貯まりやすいポイントのおかげもありますが、セールが多いのも魅力の1つです。
セールも利用すれば仕入れる際のコストもさらに抑えやすくなるでしょう。
セールの種類も豊富で、たとえば現在アプリ企画で毎朝10時から「24時間タイムセール」を実施しています。(2021年7月20日時点)
他にも通常よりポイントの高還元率が狙える「楽天スーパーDEAL」や、楽天ブックスでは最大80%オフの商品も見つかる「スペシャルプライスセール」などがあります。
期間限定のセールも多いので、お得な商品を見逃さないためにも公式情報などは常に把握しておきましょう。
楽天ポイントせどりのメリット
楽天ポイントせどりはポイントが貯まりやすく、そのポイントでコストを抑えられるという仕組みが稼ぎやすくしている秘訣と言えます。
しかし、ポイント以外にも楽天ポイントせどりを行うメリットはたくさんあります。
どのようなメリットがあるのか、解説していきましょう。
幅広いジャンルの商品から選べる
楽天ポイントせどりには、幅広いジャンルの商品から仕入れる商品を選べるというメリットがあります。
楽天市場には約2億点もの品揃えが常に揃っていて、ショップ数も約5万店に上ります。
これだけの商品・ショップ数を誇るため、ないものを探す方が難しいほどです。
一般的なせどりだとどうしても利益率を安定させるために、1つのジャンルに絞ってしまうことが多くなります。
楽天ポイントせどりならジャンルをそれほど限定しなくても、ポイント還元率の高い商品を仕入れて販売すれば利益も出やすくなるのです。
ジャンルが決まらない、またはジャンルを1つに絞らず色んな商品を販売してみたいという方にもおすすめです。
普通なら仕入れが難しいものも仕入れられる
せどりをしていると仕入れてみたい商品があっても、赤字になることがわかっているので仕入れられないケースもあります。
しかし、楽天ポイントせどりなら普通だと赤字になりそうで仕入れるのが難しい商品でも、ポイントのおかげで収益につながる可能性が高いです。
たとえば楽天SPUやセール・キャンペーンなどを活用すれば、本来市場価格との差がほとんどない商品を仕入れてもポイント分利益が出せます。
一般的なせどりとはリサーチする視点が若干異なるため、その点は注意しておきましょう。
何度も仕入れることが可能
楽天市場では個人から仕入れるのではなく、ショップから購入して仕入れることになります。
そのためショップに在庫がある限り、利益率が高く売れやすい商品を発見したら何度仕入れつことができます。
しかも購入履歴が残っているため、再度検索しなくてもすぐに前回と同じものを購入可能です。
仕入れが楽な点はせどりを行う人にとって重要なポイントです。
1つ1,000円の利益が出る商品を見つけた場合、毎月1つ仕入れて売っていけば1年間で1つの商品だけで12,000円の利益が出せることになります。
何度も仕入れることができ、なおかつ効率的に購入できるのも楽天ポイントせどりのメリットと言えるでしょう。
せどり初心者もチャレンジしやすい
楽天ポイントせどりの場合ベテランはもちろん、初心者の方もチャレンジしやすい方法です。
初心者がせどりを始めて最初に訪れる問題に、資金のやり繰りがあげられます。
店舗やAmazonなどで仕入れた場合、その商品の仕入れ値はすべて自分で支払わなくてはなりません。
そのため、ある程度資金を持っている状態で始めないと仕入れ自体も厳しくなっていきます。
しかし、楽天ポイントせどりならポイントが加算されていくので仕入れ値の負担が軽減され資金問題もクリアしやすいです。
さらに万が一仕入れた商品に問題があったとしても、楽天市場は大手ECサイトのため保証も手厚く、しっかりとサポートしてくれます。
安心して利用できる点からも、せどり初心者にはチャレンジしやすい方法と言えるでしょう。
楽天ポイントせどりのデメリット
楽天ポイントせどりは多岐にわたってメリットを得られますが、その一方でデメリットもいくつかみられます。
どのようなデメリットがあるのかご紹介していきましょう。
値崩れが起きやすい
1つ目のデメリットに、値崩れが起きやすい点があります。
楽天市場は国内ECサイトの中でも最大規模を誇り、利用するユーザー数も多いです。
そのため楽天ポイントせどりの注目度も高く、楽天市場から仕入れている人も少なくありません。
セールではとくにせどりをしている人が集まりやすく、Amazonには同じ商品が多数出品されていて相場の値崩れが起きるといったケースは何度も発生しています。
値崩れが起きそうな商品をできるだけ避けて購入した方が良いのですが、そうするとポイント還元率が他の商品に比べて低いといったこともみられるので注意が必要です。
ポイント還元には時間が掛かる
楽天ポイントせどりはポイントの還元分が利益に上乗せされるため、利益率も高くなることをご紹介してきました。
ただし、仕入れてからすぐにポイントが還元されるわけではありません。
還元されるまで早くて1~2週間、遅いと約1ヶ月後になることもあります。
また、楽天ポイントは基本的に現金還元を行えません。
現金を回収したい場合は商品を売っていく必要があります。
他のポイントサービスへの交換もできますが、交換レートが下がってしまう場合も多いので楽天ポイントとして使用した方が良いでしょう。
常に仕入れることが難しい
楽天市場では基本的にポイントの還元率が決められています。
常に商品を仕入れるよりもスーパーセールやお買い物マラソンなどのイベントが開催されたときの方が稼ぎ時です。
「楽天SPUがあるからそれを頑張れば還元率も常に高くなるのでは?」とイメージする方も多いでしょう。
しかし、月間で獲得できるポイントの上限は各キャンペーンで設定されています。
たとえば楽天モバイルを契約した楽天会員ならポイントが+1倍になりますが、上限は5,000ポイントまでです。
もし5,000ポイント以上を獲得してしまうと逆に損をしてしまいます。
ポイントで損をしないためにはためにはイベント開催時に5,000ポイントになるよう制限をして購入するとよいでしょう。
ただし、タイミングが悪く仕入れられなかった場合は次のイベントまで待たなくてはなりません。
その間仕入れも難しくなり、利益が出にくくなってしまいます。
ポイントには有効期限がある
楽天ポイントには「期間限定ポイント」が存在します。
その名のとおり利用期間が限られているポイントなので、なくなる前に使っておく必要があります。
とくにSPUやお買い物マラソンなどを利用してゲットできたポイントの期限は短めに設定されています。
もし次回のイベントにポイントの有効期限が間に合わない場合、楽天市場で販売している商品券を購入したり、楽天カードの支払いに回したりするなど工夫しましょう。
タイムセールでの競争率が高い
楽天では随時タイムセールが実施されています。
時間帯によって人気の商品でもお得な価格になるため、利益率の高い商品をゲットできるチャンスです。
ただしタイムセールを利用するユーザーは多く、競争率も高くなります。
タイムセールの告知を見てすぐに購入しようと待ち構えていても、売り切れてしまう可能性は高いので注意しましょう。
初心者必見!楽天ポイントせどりのやり方
いくつかデメリットはあるものの、初心者がチャレンジしやすいせどり方法には変わりません。
楽天ポイントせどりに興味があり、始めてみたいという方向けに具体的なやり方をご紹介していきます。
ぜひやり方を参考にしながら楽天ポイントせどりに挑戦してみてください。
1.楽天SPUの倍率を上げておく
まずは商品を仕入れる前に楽天SPUの倍率をできるだけ上げておきます。
条件を達成しやすいものは倍率が比較的低く設定されていますが、簡単なものでも複数個積み重ねればしっかりと倍率を増やせます。
おすすめは一度登録してしまえば、あとから何もしていなくても条件を達成できるサービスです。
・楽天カードを利用して楽天市場で買い物…+2倍
・楽天モバイルの対象サービスを契約…+1倍
・楽天ひかりの対象サービスを契約…+1倍
・楽天銀行の口座を作り、楽天カードの利用分を引き落とし…+1倍
・楽天証券で月1回500円以上のポイント投資…+1倍
・楽天市場アプリから買い物…+0.5倍
ただし達成条件は定期的に変更されるので、楽天からのお知らせやメールはきちんと確認しておきましょう。
また、SPUの条件は毎月達成しないといけません。
条件をクリアしていないとポイント還元率が下がってしまうので気を付けてください。
2.楽天のセールに合わせて商品を仕入れる
次に、楽天で開催されるセールやイベントなどに合わせて商品を仕入れます。
とくにポイント還元率が上がりやすいイベントを狙って参加しましょう。
・楽天スーパーセール
・お買い物マラソン
・楽天大感謝祭
・超ポイントバック祭
・0と5の付く日はポイント5倍
・楽天イーグルス・ヴィッセル神戸・FCバルセロナが勝ったら倍
ここで重要なのは、ただイベントを狙うのではなく事前に購入する商品をリストアップしておくことです。
いくらイベント中に高還元率の商品を見つけても売り切れていては意味がありません。
とくにせどりをしている人は前もって商品を見つけておき、イベントが開催されると素早く購入していく人が多いです。
売り切れる前に商品を購入するために、リストアップした商品をお気に入り登録する、個人情報などは事前に入力しておくなど、準備を忘れずにしておきましょう。
仕入れる商品は損益も必ず確認!
商品をリストアップする際に、損益も必ず確認しておきましょう。
この損益というのは購入価格と市場価格との差がどれくらいかもありますが、「もらえるポイント」を正確に把握することが大切です。
もらえるポイントが把握できていないと、ポイントが還元されても赤字だったり、利益の出る商品があったのに計算を間違えてスルーしたりする場合もあります。
楽天ポイントせどりではポイントの獲得が利益に直接つながってくるため、ポイントの計算は正確に行いましょう。
高回転商品で在庫リスクを減らそう
せどり初心者の方なら商品を仕入れる際に高額利益を出せるか出せないかではなく、回転率を重視すると良いでしょう。
高回転商品を仕入れて売買すると在庫リスクも減り、管理しやすくなります。
とくに楽天ポイントせどりは既に多くのユーザーが参加しており、転売などが発生している状態です。
万が一低回転商品を掴まされてしまった場合、他のユーザーとの価格競争が勃発してしまい、売れないばかりか赤字で処分する羽目になってしまうこともあるでしょう。
高回転商品はタイミングや運によっても変動しますが、基本的には消耗品が高回転商品になりやすいです。
3.仕入れた商品を販売する
商品を仕入れたら、いよいよ販売のスタートです。
商品はAmazonやメルカリなどを通して販売していきます。
仕入れを行う前にアカウントを作成しておくと、商品を仕入れてからスムーズに販売へ移行可能です。
なお、取り扱う商品によって販売先を変えた方が高く売れるケースがあります。
たとえばAmazonは幅広い商品の取り扱いがあるため、基本的に何でも売れやすいです。
しかし販売手数料が高めに設定されているため、手数料も込みで値段設定をしておかないと赤字になってしまいます。
一方、メルカリは20~30代女性ユーザーの利用率が高く、女性をターゲットにした商品の方が人気です。
とくにファッション・雑貨関連の販売に適しています。
楽天ポイントせどりで注意すべきポイント
初心者にもおすすめの楽天ポイントせどりですが、実際に行う際には注意すべきポイントもいくつかあります。
この注意点を把握していないと、ポイント没収やアカウント停止などのペナルティを食らってしまう場合もあるので気を付けましょう。
真贋調査で引っかかる可能性がある
Amazonでは不定期で「真贋調査」を実施しています。
真贋調査とは主に商品ページに書かれているとおりきちんと商品を出品しているか、偽物の商品が出品されていないかをAmazon側がチェックする調査です。
仕入れ先の情報や領収書などを準備しておき、「この商品は本物である」と証明しなくてはなりません。
真贋調査はランダムで訪れる可能性があります。
もしこのとき扱っていた商品が意図せず偽物だった場合は、アカウント停止などのペナルティを受けてしまいます。
Amazonで出品をする場合は、突然の真贋調査でアカウント停止にならないためにも普段の仕入れから偽物を掴まないよう注意しましょう。
*2021年2月ほどからランダムで訪れる真贋調査はほとんどなくなっているようです。
複数のアカウントを所有できない
楽天ポイントせどりを行ううえで、アカウントを複数運用することは禁止されています。
もしバレてしまった場合はアカウント復旧もできず、ポイントまで没収されてしまう可能性があるため注意しましょう。
また、たとえば同じ住所・同じPCで家族ごとにアカウントを持っているのも楽天側に疑われてしまい、家族アカウントがすべて利用できなくなる恐れがあります。
複数アカウントは発覚したときのデメリットが大きいため、1つのアカウントで楽天ポイントせどりを行ってください。
ショップの利用規約を確認しておく
楽天市場のショップにはそれぞれ利用規約が存在します。
利用規約をすべて把握することは難しいものの、できればよく利用するショップの利用規約は読んでおいた方が良いです。
「楽天24」という日用消耗品や化粧品、衛生用品などを取り扱うショップの利用規約を見てみると、第2章商品購入について・第9条(契約の解除等)の項目で“転売、再販売または営利の目的のおそれがある注文をお受けした場合”に売買契約を通知催告なしで取り消し・解除することが明記されています。
利用規約を違反するとアカウント停止につながってしまうため、なるべく定期的に利用するショップの利用規約をチェックしておきましょう。
古物商許可証は事前に取得しておこう
楽天ポイントせどりはAmazonやメルカリなどで商品を仕入れて販売するのとは異なり、基本的に古物商許可証を必要としません。
なぜなら、楽天市場には個人アカウントから商品を出品することができないためです。
古物の意味には中古品だけでなく、個人から使用するために取引した新品・未使用品も含まれます。
Amazonやメルカリのような個人アカウントから購入し、それを別のサイトで販売すると、いくら新品・未使用品でも古物商許可証を取得していなければ警察に逮捕される可能性もあります。
楽天市場はすべて企業・個人事業主がショップを作成し販売しているため、基本的に古物商許可証を必要としないのです。
ただし、楽天ポイントせどり以外にも幅広く商品を仕入れ、販売していきたいという場合には古物商許可証を取得しておいた方が良いです。
これからせどりを始めるなら許可証を取得し、認められた状態で行いましょう。
楽天ポイントせどりは注意点に気を付けて正しく運用しよう
今回は楽天ポイントせどりについてご紹介してきました。
楽天ポイントせどりは、貯まりやすい楽天ポイントを活用して利益を出すせどりの手法で、初心者でもチャレンジしやすいというメリットがあります。
しかし、いくらメリットが多く始めやすいからと言ってデメリットがないわけではありません。
今回ご紹介してきたように注意点もあるので、楽天ポイントせどりを始める際にはなるべくリスクやトラブルを回避するために、しっかりと準備を進めておきましょう。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、下の記事ぜひ読んでください。