フリマアプリのラクマの登録と出品方法
スマホで簡単に自分の商品を出品して販売することができるフリマアプリ。
メルカリやヤフオクの他に楽天が運営している「ラクマ」があります。
「ラクマ」は2018年2月26日、「フリル」と統合して「ラクマ」として、1つのサイトとして運営されることになりました。
便利なフリマアプリですのでぜひ使用してみてください。
今回は登録から出品方法をご紹介します。

ラクマアプリ
ラクマの登録方法
ラクマを利用するには、まずは楽天会員になる必要があります。
①楽天に登録する をクリックします
楽天に登録している人は「楽天で簡単に登録」という所から進みます。
次のような画面が表示されます。

ラクマ登録
最初に作成した楽天会員のIDでログインしてください。
まだ会員登録をしていない場合は右側の「まだ楽天会員に登録されていない方」をクリックして登録してください。

楽天登録
Facebookから登録する方法もあります。

ラクマ Facebookから登録
Facebookからログインすることによってラクマに登録できます。

Facebookからログイン
上記と同じようにTwitter・Google+からでも、ログインすることによって登録できます。
もしFacebook、Twitter・Google+のIDも持っておらず直接ラクマに登録したい場合は、以下の「新規会員登録」をクリックします。

ラクマ 新規登録
すると次のような画面が出ます。

ラクマ 新規登録 内容
新規登録の場合は、
・ニックネーム
・メールアドレス
・パスワード
・性別の選択
・生年月日
以上を入力して登録します。
全ての項目を入力していないと登録が出来ません。
入力をして「新規登録する」を押すと、登録したメールアドレスに確認メールが届きますので、確認しましたら登録完了です。
色々な方法で登録することが出来るので、自分に合った登録方法で登録してください。
ラクマは、今まで販売手数料が無料だったのですが、2018年6月4日より3.5%かかる事になりました。
それでもヤフオクやメルカリより低いので、まだまだ使うメリットはあります。
ラクマの出品方法
次は出品の方法についてご説明します。
ログイン後、メニューバーの「商品を出品する」をクリックしてください。

ラクマ出品
出品登録画面が現れます。
①写真登録・・・4枚まで登録することができます。
②カテゴリ・・・出品する商品のカテゴリを選択します。
わからなければ出品されている同じ商品を検索し、それに合わせてください。
③ブランド・・・ブランド名を検索できます。
必須ではありませんので、無ければ無視してください。
④商品の状態
⑤配送料の負担・・・「送料込み」か「着払い」を選択します。
フリルはヤフオクと違い、「送料込み」の販売金額を提示していることが多いです。
⑥配送方法・・・商品の配送方法を選択します。
かんたんラクマパック(ヤマト、日本郵便)を選ぶことができます。
こちらは一般の配送より割引された料金体系になっています。
日本郵便に関してはローソン、ヤマトに関してはファミリーマートで発送手続きができます。
⑦発送日の目安・・・支払い後、「1~2日」「2~3日」「4~7日」から選べます。
⑧発送元の地域
⑨購入申請・・・購入する前に購入申請を要求するかどうかの選択です。
購入申請を「あり」にした場合、こちらが承認することによって購入者は買うことができます。
購入者がどんな方かを事前に知りたい場合に使用します。
⑩商品名・・・40文字以内で商品名を入力します。
40文字は意外と短いので商品名などの大事な部分だけタイトルにします。
⑪商品説明
⑫商品価格
全て入力が終わりましたら、「確認する」をクリックしてください。

ラクマ商品説明

ラクマ 商品説明
最終確認のページに移行します。
この時点で、「販売手数料」が表示され、実際に売れた時の受取金額がわかります。
確認して大丈夫なら、「出品する」をクリックして完了です。

ラクマ 出品