目次
Googleクロームのダウンロード方法
インターネットを使う上で最も人気のあるブラウザがGoogle Chromeです。
こちらをパソコンに導入する方法をご説明していきます。
まずはこちらをクリックしてください。
Google Chrome
https://www.google.com/intl/ja/chrome/
するとGoogle Chromeのページへ移動します。
macの場合のダウンロード

グーグルクローム
画面中央の「Chrome をダウンロード」をクリックします。
すると以下のインストール画面が出てきます。

グーグルクローム
「同意してインストール」をクリックします。

グーグルクローム
すると画面左下にGoogle Chromeのインストールファイルがダウンロードされたと表示されますので、こちらをクリックして開きます。
インストールが始まり完了です。
Windowsの場合のダウンロード
Windowsの場合もMacの場合と同じ流れになります。

グーグルクローム
同じ様にダウンロードしたChromeSetup.exeファイルをクリック(「開く」ボタンが出ている時はそちらをクリック)して、インストールしてください。
Chromeで検索ページをブックマークの登録と削除する方法
検索して訪れたサイトをを登録する方法をお伝えします。
Chromeではサイトのお気に入り登録のことを「ブックマーク」と呼んでいます。
ブックマーク(お気に入り)の登録方法
ブックマークを登録は
①Chrome を開きます。
②検索をしてブックマークしたいページを表示します。
ここでは、例としてYahoo!JAPANのトップページをブックマークします。

ブックマーク
③ブックマークをしたいページを表示させたあと、アドレスバー(URLの入っている窓)の右側にある
スター「☆」(赤矢印)をクリックします。

ブックマーク
「☆」が「★」のように、青い星印になりブックマークされました。
名前の項目には、あとで自分が分かりやすい名前を入れてください。
「完了」をクリックして、ブックマークの保存は完了です。
なお、この場合は、「テスト」というフォルダに保存されています。
保存場所を「ブックマークバー」にすることで、探しやすくなります。
「ブックマークバー」とは、アドレスバー(URLを入れる窓)の下に表示される部分のことです。

ブックマーク
ブックマークしたページを表示させる方法
では、実際にブックマークしたページを探して、表示させましょう。
①パソコンで Chrome を開きます。
②右上のアイコンをクリックし、[ブックマーク] をクリックすると、一覧が表示されます。

ブックマーク
③目的のブックマークを見つけてクリックします。
この場合は、「テスト」というフォルダに入れたので、「テスト」フォルダにカーソルを合わせると、「Yahoo!JAPAN」が出てきました。
これをクリックするとページが表示されます。
ブックマークを削除する
ブックマークを削除した場合、元に戻すことはできませんのでご注意ください。
①Chrome を開きます。
②ブックマークを削除したいページを表示させます。

ブックマーク
③アドレスバー右側の「★」をクリックします。

ブックマーク
「削除」を選択してクリックすると、スターが「☆」になります。
以上で、削除完了です。
また他の削除の方法としましては、右上の「」アイコンをクリックして、[ブックマーク] をクリックします。

ブックマーク
そして [ブックマーク マネージャ] をクリックして開きます。

ブックマーク
削除したいブックマーク(この場合は、Yahoo!)の右にある赤枠のアイコンをクリックして、一覧の中から [削除] を選択してクリックします。
以上で、削除完了です。
グーグルクロームのダウンロードのまとめ
グーグルクロームのダウンロードができて、サイトをブックマークすることができてきましたら、グーグルクロームに拡張機能を追加しましょう。
まず最初に追加して欲しいのが、パスワードを管理するLast Passです。
Last Passのダウンロードの方法はこちらになります。
