今回は、Yahoo!ショッピング輸入初心者の方のために、Yahoo!ショッピングの商品登録の手順についてわかりやすく解説していきます。
これから販路を増やしていきたい方は、ぜひ確認してみてください。
目次
Yahooショッピング輸入ビジネスの2つの商品登録方法
Yahooショッピングには「1商品毎に登録する方法」と「CSVを使って一括登録する方法」があります。
商品毎に出品する
商品をカテゴリー毎に1品ずつ登録する方法があります。
CSVで複数の商品を一括出品する
Yahooショッピングで商品データを登録、更新する際に、ストアクリエイターProにて直接管理画面から更新する方法のほかに、CSVファイルを利用して複数の商品を一括で登録、更新する方法があります。
CSVファイルを編集した商品登録、更新は、ストアクリエイターProにて直接編集を行うよりも作業時間を短縮させることができます。
Yahoo!ショッピング輸入ビジネスで1商品毎に出品する手順
まずは、Yahoo!ショッピングで「1商品毎に登録する方法」を解説していきます。
カテゴリページ作成の手順
1. ストアクリエイターProにログインし、トップページの[商品・画像・在庫]のタブをクリックします。
[ページ編集]の画面を開き、左サイドバー「サイトマップ」下の[カテゴリページ作成]をクリックします。(既にカテゴリページの作成が終わっている場合は、3の手順に飛びます)

2. カテゴリページの作成を行います。
・使用中のテンプレート …基本的なページであれば「カテゴリページ1」を選択。
・META description …表には現れませんが、検索対策には重要な項目なので関連キーワードを入力して下さい。
・カテゴリ名… 該当のカテゴリ名を入力。
あと下の項目に関しては任意で入力してください。
商品ページ作成の手順
商品ページ作成の項目は大きく別れて4項目あります。
- 基本情報 → 「商品コード」や「商品名」「販売価格」などの設定
- 追加表示情報 → 「メイン画像」や「サブ画像」「関連商品情報」などの設定
- 販売用情報 → 「在庫数」や「JANコード」「プロダクトカテゴリ」などの設定
- スマートフォン用情報 → 「スマートフォンの商品詳細情報」の設定
先ほど作ったカテゴリページに紐づけて商品ページの作成を行います。カテゴリページを選択した状態で、左ナビゲーション「サイトマップ」下の[商品ページ作成]を選択してください。

ここでは必須項目のみ説明します。
ここまで入力すれば最低限の商品情報の登録は完了です。
あとは、[追加表示情報]のタブからは商品画像を、[販売用情報]のタブからは在庫数や発送日の情報を、[スマートフォン用情報]からはスマホで表示される商品ページのHTMLを入力し、より充実した商品ページにしていきましょう。
基本情報
- ページID :商品コードに設定したものが反映されます。
- 使用中のテンプレート : テンプレートは12個ありますので自分の訴求したい項目によって設定します。
- ページ公開 : 公開、非公開にチェックを入れると好きなタイミングで商品ページを表示・非表示にすることができます。
- 商品名 :商品に合った商品タイトルをつけましょう。(全角75文字以内)
- 商品コード : 在庫管理などにも関わってきますのでわかりやすい英数字で登録しておきましょう。
- 通常販売価格 : お客様に見える販売価格です。(税込価格)
基本情報部分では6項目が必須です。
Yahooショッピング!の商品画像登録について
画像はストアクリエイターproへ直接アップロードが必要です。
追加表示情報タブから商品画像の参照ボタンをクリックしましょう。

メイン画像は画像管理のカテゴリフォルダに下記ルールで画像名を付け、zipファイルでアップロードすると便利です。
- 商品画像 :ファイル形式GIFもしくはJPEG形式のみです。
- 拡張子 : .gif/.jpg/.jpe/.jpegのみ
- ファイル容量:2MB以下、縦1,200× 横1,200px以下
- zipフォルダ容量:25Mbyte以内サイズ
<ファイル名の付け方>
1枚目:商品番号.拡張子(jpgやgif)
2枚目:商品番号_1.拡張子(jpgやgif)
3枚目:商品番号_2.拡張子(jpgやgif)
6枚目:商品番号_5.拡張子(jpgやgif)
説明文等に使用している画像は追加画像内のフォルダにアップロードします。

- ファイル容量:500kbyte以内
- zipフォルダ容量:25Mbyte以内
商品詳細画像にもお客様に合った画像を設定しておきましょう。
以上で、商品登録の設定は完了です。
Yahoo!ショッピング輸入ビジネスのCSVによる商品情報の更新・変更について
Yahooショッピングで商品データを登録、更新する際に、ストアクリエイターProにて直接管理画面から更新する方法のほかに、CSVファイルを利用して複数の商品を一括で登録、更新する方法があります。
CSVファイルを編集した商品登録、更新は、ストアクリエイターProにて直接編集を行うよりも作業時間を短縮させることができます。
Yahooショッピングの商品CSVダウンロード方法とその手順
YahooショッピングにおけるCSV利用の際に、ベースとなる商品CSVをダウンロードする方法をご紹介いたします。
CSVでの一括登録を行う場合は、まず管理画面から、商品データベースファイル(CSV形式)をダウンロードします。
YahooショッピングでCSVファイルをダウンロードする手順を以下にまとめました。一つずつ見ていきましょう。
CSVファイルのダウンロード方法について
まずは、Yahooショッピングのバックヤード管理画面であるストアクリエイターProにログインしましょう。ログインの際には、通常のYahooIDのほかに、Yahoo! JAPANビジネスIDも必要となります。

商品・画像・在庫をクリックする
①ヤフーストアクリエイターProにログインした後は、メインメニューの「商品・画像・在庫」タブメニューをクリックします。

商品管理をクリックする
②ストアクリエイターProのページが切り替わったら、「商品管理」のタブをクリックします。

CSVダウンロード項目の選択をクリックする
③商品データ>アップロードをクリックします
ページの移動が完了したら、左メニューの下の方にある「商品管理メニュー」の中にある「商品データ>アップロード」ボタンをクリックします。

CSVダウンロードしたい項目にチェックを入れて保存する
④ダウンロードしたい商品情報項目を選択します
「CSVダウンロード項目の選択」ボタンをクリックするとページ内に、CSVの項目リストが表示されます。
Yahooショッピングでは、CSVファイルによる商品登録、商品情報更新の必須項目として、以下の5つの項目があります。
- 「path」
- 「name」
- 「code」
- 「price」
- 「sale-price」
5つの必須項目は、自動的に選択されています。
ヤフーショッピングで商品の情報更新、登録変更を行いたい項目についてチェックボックスにチェックを入れます。

⑤項目を選択したら一番下の「保存」ボタンをクリックしてダウンロードを確定させます。
もし、どの項目をチェックすればいいかわからないときは、画面上部にある「すべて選択」を選んで、全項目をダウンロードしましょう。
すべての項目をダウンロードしておけば、必要項目を漏らすリスクを避けられます。
ダウンロードする項目すべてにチェックが入れられたら、画面最下部にある「保存」ボタンを押して、情報を確定しましょう。

商品データダウンロードをクリックする
⑥ダウンロードする商品の項目が確定したら、レフトナビゲーション内にある、商品管理メニューの「ダウンロードボタン」をクリックしましょう。

項目指定商品ダウンロードでダウンロードタイプを選択する
⑦項目指定商品ダウンロードにて、ダウンロードする商品タイプを選択します。
ダウンロードするタイプとして以下6つが用意されています。
- 「全ての商品データ」
- 「プロダクトカテゴリ未設定商品」
- 「その他カテゴリ設定商品」
- 「販売期間終了商品」
- 「二重価格表記特価非表示商品」
- 「販促セール企画二重価格判定結果の商品」
ダウンロードタイプが良くわからない場合は、「全ての商品データ」(デフォルト値)を選択すれば、問題ありません。
ダウンロードタイプが決定したら、ブラウザ画面最下部にある「ダウンロード」ボタンを押しましょう。

「ダウンロード」というボタンを押下したので、すぐにCSVファイルがダウンロードできそうですが、ヤフーショッピングでは、ここでひとつややこしいポイントがあります。
商品CSVの「ダウンロード」ボタンを押すことで、ヤフーショッピングでは、「ダウンロードの準備中」という状態になります。
商品登録点数などによって時間は異なりますが、概ね5分程度の待ち時間の後に商品のCSVがダウンロードできる状態となります。
再度、ダウンロードタイプを選択して、ダウンロードボタンを押す
⑨左サイドバー商品管理メニュー内にある 商品データ(ダウンロード)」のボタンをクリックします。
⑩再度、ダウンロードタイプを選択して、保存ボタンをクリックします。
別ウィンドウが開き「OK」ボタンを押すことでCSVダウンロード開始
ようやくブラウザの別ウィンドウが開きます。
「ダウンロード準備が完了したのでダウンロードしますか」というポップアップ画面が開きますので「OK」ボタンをクリックします。
CSVファイルのダウンロードが始まります。
これにてYahooショッピング輸入における商品CSVのダウンロードの手順は完了です。
まとめ
これまで、Yahoo!ショッピング輸入ビジネスの2つの商品登録の方法をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
商品を1件ずつ登録していくのはとても骨が折れる作業のため、大量の商品を登録する際には、CSVでの一括登録が便利です。
CSVでの一括登録をするには、まず商品ダウンロードををする必要があるのを理解して頂けたと思います。
次回の項では、実際にCSVでの一括アップロードする手順について解説していきますので、楽しみにて頂けたらと思います。
[…] ヤフーショッピング輸入の商品登録方法!CSV一括登録の解説あり […]