• ホーム
  • >
  • 輸出入の始め方・稼ぎ方
  • >
  • 中国輸入
  • 物販におすすめ中国輸入サイトとは?失敗しないコツやメリットを紹介

    物販におすすめ中国輸入サイトとは?失敗しないコツやメリットを紹介

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    中国輸入による物販について知りたい(わからない)
    という方のために、仕入れ先や物販のコツについて解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. 中国輸入のおすすめサイトがわかる
    2. 中国輸入のやり方がわかる
    3. 中国輸入で失敗しないコツがわかる
    4. 中国輸入のおすすめ販売先がわかる
    5. 中国輸入による物販のメリットがわかる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それでは中国輸入の物販について解説していきます。

     

    物販におすすめの中国輸入サイト

    中国から輸入するなら、日本語対応サイトの利用がいいでしょう。

    有名サイトを利用すれば、商品が届かないという心配が少なくなります。

    安心して中国から輸入したい人向けに、3タイプのサイトを紹介します。

    アリババ

    中国輸入向け仕入れサイトとして有名なのはアリババです。

    アリババといっても、中国国内向けのサイトと日本に対応するサイトがあります。

    安さで選ぶなら、中国国内向けの「1688.com」がおすすめです。

    日本国内での仕入れと比べると、アリババは安く仕入れることができるでしょう。

    「1688.com」は工場直営店によるOMEも対応しているため、オリジナル商品を作成したい人にもおすすめです。

    ただし、「1688.com」から個人輸入するのは難しいと感じるかもしれません。

    言語は中国語のみのため、日本には数十社の輸入代行会社があるくらいです。

    輸入代行業者を通して「1688.com」を利用する方法は、価格交渉や検品などを任せることができます。

    自分でアリババから仕入れたい人は、「Alibaba.com」の利用がおすすめです。

    「Alibaba.com」なら日本語対応が可能で、直接日本に発送してもらうことができます。

    中国のAmazon

    Amazonには中国向けのサイトがあります。

    普段からAmazonを使っている人なら、日本のAmazonと表示が似ているため使いやすいでしょう。

    言語は中国語ですが、漢字が多少わかれば注文は可能です。

    ただし、中国のAmazonはあくまでも中国国内向けのECサイトです。

    海外への発送できない商品もあるため注意してください。

    • 本
    • ゲーム
    • 音楽
    • 映像

    これらの商品なら、日本への発送も可能です。

    商品ごとに日本への発送が可能なのか確認しておくといいでしょう。

    日本へ発送可能かは、中国のAmazonのアカウントを作成するとわかるようになっています。

    中国のAmazonは、中国でのシェアは1%程度です。

    シェア数は少なくなりますが、アリババでは扱っていない商品が買えるかもしれません。

    送料は日本のAmazonとは異なり、1商品ごとにかかるため注意しましょう。

    日本業者向け中国ECサイト

    中国には、アリババ以外にも日本業者向けECサイトがいくつかあります。

    • AKF
    • PandaHall
    • Cmall
    • Gearbest

    水着や下着などを中国から輸入するなら「AKF」がおすすめです。

    日本語が使えて、小ロットからのOEMも利用できるサイトです。

    商品の品質は日本工場クオリティのため、安くて安心できる商品を仕入れたい人におすすめします。

    また、日本語対応のハンドメイドECサイトの「PandaHall」、アパレル系の「Cmall」などもあります。

    「PandaHall」のアクセサリーパーツは、100個などまとめ買いでも数百円程度からです。

    「Cmall」は1回の注文が2万円以上で送料無料になります。

    ガジェット系の仕入れなら、「Gearbest」の利用がおすすめです。

    日本で売っていないような珍しいスマホグッズや、ドローンなどの商品も扱っています。

    中国輸入による物販のやり方

    これから物販を始めるなら、中国からの輸入方法から出品の手順を確認しましょう。

    中国で扱っている商品は多数あるため、まずは売れる商品をリサーチしてください。

    少しずつステップアップしながら、ビジネスの規模を大きくする方法を紹介します。

    国内で売れている中国商品をリサーチ

    物販をやるなら、国内で売れる商品をリサーチしましょう。

    仕入れる商品は、自分が売りたい商品ではなく、売れる商品を選んでください。

    売れる商品のリサーチは、Amazonや楽天などのランキング情報を見ます。

    ランキング上位にある商品は、欲しい人が多い商品だとわかるでしょう。

    似たような商品が中国輸入サイトで扱っていれば、物販で稼げる可能性があります。

    商品を中国から仕入れる

    売れる商品が見つかったら、中国のECサイトから仕入れます。

    仕入れ方法は、自分で購入する方法と、輸入代行業者を通すやり方があります。

    中国輸入サイトは日本語対応のこともありますが、トラブルがあったら中国語で対応が必要なケースがあるでしょう。

    言語で心配な人は、輸入代行業者を通す方法がおすすめです。また、輸入代行業者は価格交渉もしてくれるため手間がありません。

    中国輸入初心者は、慣れるまでは代行業者を利用するといいでしょう。

    代行業者の対応は日本語で、商品の検品をしてくれるため安心です。

    メルカリやヤフオク!で販売する

    中国から商品を仕入れたら、メルカリやヤフオク!から出品してみましょう。

    これらの販売先は、個人が手軽に出品できるよう簡単にできています。

    どちらも個人の出品に向いているため、まずは手間がない販売先で商品が売れる体験をしてみてください。

    メルカリとヤフオク!は、商品画像を撮影して必要な情報を入力するだけで出品できます。また、メルカリなら商品価格を決めて出品できるため、安く購入される心配がありません。

    利用したい商品数の目安は、月に10点ぐらいです。

    販売数が増えたらAmazonに移行する

    メルカリやヤフオク!は手軽に出品できますが、商品数が増えてきたら手間がかかります。

    売れる商品数が増えてきたら、販売先をAmazonに移すといいでしょう。

    Amazonを利用するメリットは、Amazonの物流サービスFBA(フルフィルメントby Amazon)が使える点です。

    商品をAmazon倉庫に預けておけば、商品購入があればAmazonが発送手続きをしてくれます。

    月に数十個売れるようになったら、Amazonへの移行がおすすめです。

    手数料の面でも、商品数が多くなればなるほど安くなる仕組みがあります。

    オリジナル商品を販売する

    Amazonでの中国輸入ビジネスが軌道に乗ったら、さらにステップアップを考えましょう。

    OEMといって、オリジナル商品を作成すると差別化ができます。

    中国から輸入しただけの商品はライバルが多くいますが、OEMなら真似されません。

    OEM商品とは、商品にロゴなどを付けてショップオリジナル商品にする方法です。

    ロゴの刻印など簡単な作業を加えるだけで、自社製品として取り扱えます。また、OEMは生地選びから商品開発をすることもできます。

    中国輸入なら商品価格が抑えられるため、国内製造と比べて利益が出しやすいでしょう。

    中国輸入の物販で失敗しないコツ

    中国輸入ビジネスは注目されているため、多くの人が始めています。

    たくさんの人が取り入れていればライバルが多くなるため注意しましょう。

    販売や仕入れを工夫しないと失敗する恐れがあるので確認しておいてください。

    価格競争を防ぐ工夫をする

    中国から仕入れると、日本からの仕入れと比べて安くなります。

    安く仕入れられるのは良いことですが、安ければライバルにも目を付けられるでしょう。

    すると市場に同じ商品が溢れてしまい、価格競争に巻き込まれる恐れがあります。

    つまり、中国輸入ビジネスは、1点あたりの利益が低くなるということです。

    たとえば、1個500円では、月に100個売っても5万円の売り上げです。

    そこから経費を引くことになるため、さらに自分の利益が減ってしまうでしょう。

    とくに注意が必要なのは、Amazonで売られている同じ商品を取り扱う場合です。

    消費者は1円でも安い商品を選びがちなため、売れる工夫が必要になります。

    このような価格競争のデメリットを減らすため、OEMの商品を取り扱うようにしてください。

    輸入代行業者を利用する

    中国製品は依然と比べて品質が向上しています。

    商品によっては、日本製と変わらないクオリティを実現しているものもあるでしょう。

    しかし、それでも不良品がないとはいえません。

    中国から輸入すると、検品や返品作業の手間がかかってしまいます。

    できるだけリスクを防ぐため、輸入代行業者を利用する方法がおすすめです。

    代行業者の多くは返金制度を設けており、万が一の際に対応しています。

    とくに中国輸入ビジネスは1品当たりの利益が少なくなりやすいため、リスクを減らす対策は必要でしょう。

    輸入代行業者を選ぶなら、Amazon倉庫に直接発送してくれると便利です。

    業者が検品を終えた後の発送のため、トラブルを減らすことができます。

    中国輸入ビジネスに慣れてきたら、輸入代行業者の利用も考えてみてください。

    中国輸入による物販のメリット

    最後に、中国輸入による物販のメリットをいくつか紹介します。

    今後も伸びていく可能性がある中国輸入ですが、自分に向いているのか不安な人もいるでしょう。

    国内での仕入れと迷っている人は、中国輸入による物販のメリットを確認してみてください。

    安く仕入れられる

    中国輸入による物販は、仕入れ価格が安くなるメリットがあります。

    日本での仕入れ価格と比べても圧倒的に安い商品もあるため、有利に働くでしょう。

    物販では、安く仕入れて利益を上乗せして販売することが前提です。

    そのため、仕入れ価格は安ければ安いほどいいでしょう。

    仕入れ価格が安ければ販売価格も抑えることができるため、気軽に購入してもらいやすいメリットもあります。

    商品ジャンルが豊富

    中国の仕入れサイトのひとつアリババだけでも、豊富な商品が揃っています。

    1つのサイトだけでも幅広い商品を扱っているため、仕入れの手間がありません。

    特定のジャンルの商品が売れなくなっても、中国輸入なら手軽にジャンルを変えることもできます。

    少しでも利益が得られやすい商品に乗り換えやすいでしょう。

    日本人向け商品が多い

    中国で扱っている商品は、日本人が好む商品が多くあります。

    安くて品質が良いものも手に入るため、日本人に好まれる商品を扱えるでしょう。

    日本で売れている商品の多くは、中国の仕入れサイトでも仕入れ可能です。

    同じ商品が見つからなくても、似たような商品が安く販売されていることもあります。

    実は日本で売られている商品の多くは中国製です。

    日本の輸入先ナンバー1が中国であることもその証拠です。

    それだけ周りに中国製品が溢れているため、物販で扱っても違和感がないでしょう。

    中国輸入で物販を始めてみよう

    中国から輸入して物販を始めると、仕入れ価格を安くすることができます。

    最近の中国商品はクオリティが上がってきているため、仕入先として選んでみてはどうでしょうか。

    意外にも、人気のショップの仕入先は中国ということもあります。

    中国輸入の難易度が気になるなら、まずは数点から仕入れてみてください。

    メルカリやヤフオク!で転売する方法ならリスクを減らせるでしょう。

    将来的にはオリジナル商品を扱って、物販ビジネスを拡大できるかもしれません。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 69 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    目次【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説簡易OEMとは?簡易OEMのメリットとデメリットメリットデメリット簡易OEMのやり方商品を仕入れるネームタグを付け替える紙タグを付け替える品質表示タグ...

    2024.04.10 更新

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    目次日本語説明書をつくればOKです日本語説明書をつくる方法3パターン完全に自作で作成プリントのみ外注して作成和訳を外注して作成まとめ 日本語説明書をつくればOKです 日本語説明書はなければ作るしかありません。 説明書を作...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    目次中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です検索する画像の収集画像検索リサーチのやり方まとめ:中国輸入で結果を出すには画像検索リサーチは必須 中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です 検索する画像の収集 まずは画...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    目次中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?ODMとは?ODMとOEMの違いは?ODMのメリットとデメリットメリット:ほぼすべてを外注化できるデメリット:売るスキルが身につかないまとめ:中国輸入で長期的に稼ぐならODMよ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    目次中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?結論:スクールは必須じゃないスクールに入るメリットノウハウを順序立てて学べる仲間ができる相談できる環境があるスクールに入る前に見てほしい注意点期待にほど遠いスクールもあ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    目次本記事で紹介する仕入れ先サイトアリババ(1688.com)タオバオaliexpress天猫amazon.cnイータオチャイナマートWishvip.comグオメイBanggoodTOMTOPGearbestCmallG...

    2024.04.10 更新

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    目次【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?結論:オワコンではない原則:安く仕入れて高く売る円安が悪影響であるのは事実ですその中で「どう稼ぐか?」を考える飽和することはないのか?まとめ:中国輸入は...

    2024.04.10 更新

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    目次中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】関税はいくらからかかる?関税がかからない商品関税はいつ払うのか?関税の計算方法と関税率まとめ:中国輸入の関税率は「15%」くらいを見ておく 中国輸入の関...

    2024.04.10 更新

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    目次【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?輸入禁止・規制品目を仕入れたら違法ですコピー品、偽物を売ったら違法です関税の申告は正直におこなうことまとめ:中国輸入ビジネスに違法性はない 【注意点あり】中...

    2024.04.10 更新