• ホーム
  • >
  • 輸出入の始め方・稼ぎ方
  • >
  • 中国輸入
  • 中国輸入のリサーチ方法とは?対象サイトやリサーチ成功のコツを伝授!

    中国輸入のリサーチ方法とは?対象サイトやリサーチ成功のコツを伝授!

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    中国輸入のリサーチ方法を知りたい
    という方のために、対象サイトやリサーチ成功のコツについて解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. 中国輸入で儲かる商品を見つけるリサーチ方法がわかる
    2. 中国輸入リサーチに用いる主なサイトがわかる
    3. 中国輸入を成功させるリサーチのコツがわかる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    電脳せどりや実店舗せどりなど、日本国内で仕入れて売る転売ビジネスをしたものの、もっと稼ぎたいと思う人も多いのではないでしょうか。
    ビジネスの幅を広げたい人のために、中国輸入転売を紹介します。

    中国から輸入し日本で販売する方法があると聞いたことがあるものの、詳しくはわからない人のために、中国輸入での商品リサーチ方法や代表的な仕入れ先サイトをピックアップしました。
    あわせて役に立つツールも解説するので、中国輸入に興味のある人は目を通してみてください。

    中国輸入で儲かる商品を見つけるリサーチ方法

    中国輸入で儲けるには、商品を安く仕入れて高く売ることがポイントです。
    そのためには儲かる商品を探し出す必要があり、リサーチがうまくいくと大きな利益を得られます。

    中国輸入とは、中国のショップから日本へ安く輸入して国内で高く販売するビジネスです。
    国内で仕入れて国内で売るより大きな利益を得るチャンスがあり、儲かる商品を見つけ出すリサーチスキルが上がるほど利益は増えるので、複数のリサーチ方法にチャレンジしましょう。

    1.キーワードの検索

    Amazonの商品タイトルにある単語をGoogle翻訳にかけて中国語などにし、タオバオやアリババなどの検索バーに入れて検索する方法です。
    Amazonで中国製品を調べるには、キーワード検索窓へ「ノーブランド」と入力すると、たくさんの商品が見つかります。

    ノーブランド品の多くは中国製のため、ノーブランドで検索すると儲かる商品を見つけやすくなり、さらに「2,000円以上」と入れてまとまった利益を見込める商品にしぼります。
    商品名の場合は毎回中国語に翻訳する手間がかかりますが、品番や型番は翻訳する必要がないため、検索スピードがあがるのでおすすめです。

    2.画像検索機能

    売りたい商品の画像を使った検索方法で、Amazonや楽天の商品画像を保存し、アリババなど仕入れたいサイトの画像検索機能を利用して調べます
    Googlechromeの拡張機能を追加すると、タオバオやアリババなどで使うことが可能です。

    たとえばアリババの場合はトップページの検索バーにあるカメラマークをクリックすると、画像検索が使えます。

    3.出品者情報

    商品を検索し出てきた商品の出品者情報から、その出品者が扱う商品をリサーチできます。
    多数の商品を売り上げている出品者の情報は仕入れの参考になりますが、そのまま真似せず、商品についてひとつずつリサーチしましょう。

    ひとつの商品にどれだけ出品者がいるか、価格帯の推移などをリサーチツールを使って調べます。

    4.レビュー・在庫数確認

    レビュー数が多い商品は、それだけ売れており人気がある証拠です。
    しかしなかには出品者が自作自演している場合があり、注意しましょう。

    Amazonの商品ページで適当な数量をカートに入れると、在庫数をこえた場合にその商品の現在の在庫数が表示されます。
    在庫数表示が出るまでカートに入れる作業をくり返すことになりますが、最も確実に出品数がわかる方法です。

    5.利益の計算

    中国輸入で儲けるには仕入れなどの経費と売上を把握し、利益を計算することが必要です。
    利益計算にかかわる費用は、仕入原価・代行手数料・送料・関税・管理費・販売手数料・消費税です。

    金額は為替レートと関税率により変化し、送料は中国国内送料と国際送料、自宅からAmazon倉庫へ送る場合は国内送料がかかります。
    これらの経費を手計算で行うと手間がかかり、間違える可能性があるので、複雑な計算は利益計算ツールにまかせましょう。

    中国輸入リサーチに用いる主なサイト

    これから中国輸入を始めたい人のために、すでに中国輸入ビジネスに取り組む人たちが利用する代表的なサイトを5つ紹介します。
    サイトごとの特徴を見比べて、使いやすいサイトを見つけましょう。

    1.アリババ


    https://japanese.alibaba.com/

    アリババは中国最大のECサイトで、企業とメーカー、工場の直営店がやりとりをしていますが個人取引も可能です。
    幅広いジャンルを網羅し、手に入らないものはないと言われるほどで、小売価格ではなく仕入れ価格で買えるうえに、買う量が多いほど単価が安くなるメリットがあります。

    ただしアリババの日本向けサイトは価格が高いため、中国語表示の公式サイトを利用しましょう。

    2.AliExpress(アリエクスプレス)


    https://ja.aliexpress.com/

    アリエクスプレスはアリババが運営する、企業と個人取引向けのサイトです。
    アリババに比べて商品代金は高めですが送料が安く、基本的に1点から購入できるため、少しずついろいろなものを扱いたいときに便利です。

    サイト言語は日本語と英語に対応しており、翻訳不要でふだんの国内通販のように注文・購入できます。

    公式URL:【aliexpress Japan(アリエクスプレス)】激安総合ECサイト!高品質で低価格の製品をオンラインで!

    3.淘宝網(タオバオ)


    https://world.taobao.com/

    タオバオは個人向けのECサイトで、メルカリのように一般消費者同士で取引ができます。
    取り扱い商品数が非常に豊富ですが、個人で取引するとトラブルが発生する可能性があり、代行業者への依頼が安心です。

    タオバオは日本向けのサイトもありますが、中国向けサイトよりも価格が高いので、代行業者をはさんで中国のタオバオから仕入れましょう。

    4.天猫(テンマオ)


    https://www.tmall.com/

    テンマオは、メーカー直営店・ブランド販売店・セレクトショップの販売ライセンスのある企業が国内外から出店しています。
    タオバオよりハイブランド品、クオリティの高い商品を仕入れたいときにおすすめです。

    すでにタオバオに会員登録していると個人でも商品を購入できますが、トラブル対処には中国語のスキルが必要です。
    しかしタオバオより質の高い商品を仕入れられるため、個人での利用に向いています。

    5.Speed Trade(スピードトレード)


    http://www.speed-trade.com/

    スピードトレードは日本と中国に本部を持つBtoBの卸サイトであり、マッチングサイトです。
    日本語に対応しており、まだ実績のない中国輸入初心者も商品リサーチが簡単にできます。

    登録料や月会費、入会金などは無料で、商品の仕入れ代金・送料・関税のみで使えることが特徴です。

    中国輸入を成功させるリサーチのコツ

    中国輸入のリサーチ方法や代表的なサイトを使って、確実に物販ビジネスを成功させたいときは、リサーチのコツをつかみましょう。
    売れる商品を仕入れることが成功には不可欠です。
    ここではリサーチのコツを4つ紹介するので、中国輸入ビジネスに生かしてください。

    マーケティングの基礎知識をつける

    マーケティングの基礎知識は、中国輸入ビジネスに限らず物販ビジネスを行うには欠かせません。
    マーケティングの基本の3Cとは、Competitor(競合)・Customer(顧客)・Company(自社)の3つをさし、これは中国輸入のリサーチの順序にあたります。
    競合ページの分析から始まり、競合の顧客の需要だけでなく潜在的な需要を見極めて、自分がプラスできる強みを考えながら、さらに競合と比較するという流れをくり返します。

    物販ビジネスでさらに利益をあげたい場合、国内のAmazonで販売している商品をアリババやタオバオで探して仕入れるだけでなく、この3Cを活用した仕入れを行いましょう

    事前に輸入禁止・規制品を把握する

    中国から輸入するとき、輸入禁止品や輸入規制品ではないか確認しましょう。
    リサーチを行って儲かる商品を見つけても、日本へ輸入できなければ意味がありません。
    購入した商品が破棄される、ときには罰則を受けることもあるため、購入前に無事輸入できる商品かチェックが必要です。

    家電・おもちゃ・化粧品などのなかには、許可が必要な製品もあり、意外なものが輸入できずに廃棄される可能性があります。

    日本で売れる市場を選ぶ

    仕入れの知識なしで中国の仕入れサイトを見ず、あらかじめ日本の市場の需要を知ってから購入しましょう
    Amazon自体が扱う商品は避けてプレミア価格を期待できる商品を狙い、競合の出品一覧をチェックして売れそうな商品をしぼりこみます。
    日本で売れる市場を見つけて仕入れることが、安定した利益を得るためのコツです。

    リサーチツールを活用する

    Amazonでの価格推移や儲かる商品を売っている出品者などの情報収集には、リサーチツールを導入するとわかりやすくなります。
    ツールを使いこなせるとリサーチ時間の短縮につながり、利益をうむ商品をひとつでも多く仕入れられ、新たな儲けにつながります。

    ツールの利用は中国輸入に限らず、本格的な物販ビジネスをするうえで必要です。
    無料・有料のツールがありますが、中国輸入を本格的に続けたい人は有料ツールを早めに導入して使い方に慣れましょう。

    中国輸入リサーチのまとめ

    中国輸入は物販ビジネスの初心者も、中国語のスキルがなくても始められます。
    リサーチの手順に従って仕入れたい商品を探し、使いやすい中国の仕入れサイトから購入して国内で販売しましょう。

    成功するにはマーケティングの知識をつけ、効率化のためにリサーチツールを活用して儲かる商品をひとつでも多く見つけることが、中国輸入ビジネスの成功につながります。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 56 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    目次【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説簡易OEMとは?簡易OEMのメリットとデメリットメリットデメリット簡易OEMのやり方商品を仕入れるネームタグを付け替える紙タグを付け替える品質表示タグ...

    2024.04.10 更新

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    目次日本語説明書をつくればOKです日本語説明書をつくる方法3パターン完全に自作で作成プリントのみ外注して作成和訳を外注して作成まとめ 日本語説明書をつくればOKです 日本語説明書はなければ作るしかありません。 説明書を作...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    目次中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です検索する画像の収集画像検索リサーチのやり方まとめ:中国輸入で結果を出すには画像検索リサーチは必須 中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です 検索する画像の収集 まずは画...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    目次中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?ODMとは?ODMとOEMの違いは?ODMのメリットとデメリットメリット:ほぼすべてを外注化できるデメリット:売るスキルが身につかないまとめ:中国輸入で長期的に稼ぐならODMよ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    目次中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?結論:スクールは必須じゃないスクールに入るメリットノウハウを順序立てて学べる仲間ができる相談できる環境があるスクールに入る前に見てほしい注意点期待にほど遠いスクールもあ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    目次本記事で紹介する仕入れ先サイトアリババ(1688.com)タオバオaliexpress天猫amazon.cnイータオチャイナマートWishvip.comグオメイBanggoodTOMTOPGearbestCmallG...

    2024.04.10 更新

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    目次【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?結論:オワコンではない原則:安く仕入れて高く売る円安が悪影響であるのは事実ですその中で「どう稼ぐか?」を考える飽和することはないのか?まとめ:中国輸入は...

    2024.04.10 更新

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    目次中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】関税はいくらからかかる?関税がかからない商品関税はいつ払うのか?関税の計算方法と関税率まとめ:中国輸入の関税率は「15%」くらいを見ておく 中国輸入の関...

    2024.04.10 更新

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    目次【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?輸入禁止・規制品目を仕入れたら違法ですコピー品、偽物を売ったら違法です関税の申告は正直におこなうことまとめ:中国輸入ビジネスに違法性はない 【注意点あり】中...

    2024.04.10 更新