• ホーム
  • >
  • 輸出入の始め方・稼ぎ方
  • >
  • 中国輸入
  • 中国輸入転売で稼ぐ方法や始め方を徹底解説

    中国輸入転売で稼ぐ方法や始め方を徹底解説

    監修者石井 みちあき

    輸入ビジネス年商3億円・物販歴23年・物販の指導人数は1000名以上・英国MBAを保有。クラウドファンディング・総代理店での独占販売・大手量販店での販売などを得意としている物販の専門家。著書:至高の副業: 無在庫輸入の極意 SNS:TwitterLINE
    石井 みちあきのプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    中国輸入転売について知りたい
    という方のために、稼ぐ方法や始め方について解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. 中国輸入転売がおすすめの理由について知ることができる
    2. 中国輸入転売でおすすめの仕入れ先について知ることができる
    3. 中国輸入転売の始め方について知ることができる
    4. 中国輸入転売で稼ぐコツについて知ることができる
    5. 中国輸入転売の注意点について知ることができる

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

    それでは中国輸入転売で稼ぐ方法や始め方について解説していきます。

    国内で仕入れて転売するビジネスを続けているものの、思うように利益が増えないと感じたときは、中国輸入転売も検討しましょう。
    中国から仕入れて転売した方が利益アップを狙えるほか、差別化にも役立つなどメリットがあります。

    この記事では中国輸入転売が儲かる理由やおすすめの仕入れ先、中国輸入転売の始め方、稼ぐコツを紹介します。
    それぞれの見出しでは深掘りした記事もあわせて紹介しているので、詳しく学びたいときは活用しましょう。

    中国輸入転売がおすすめの理由

    物販ビジネスで成功したい人や利益を増やしたい人は、中国輸入転売がおすすめです。
    数ある方法の中から中国輸入転売をおすすめする理由を、3つ紹介します。

    仕入れ価格が安いため利益率が高い

    中国の商品は国内の商品と比べて原価の安さが特徴なので、高い利益率を期待できます
    輸入のため関税や送料はかかりますが、その分を差し引いても国内で仕入れて転売するよりも大きな利益があります。

    商品によっては利益率が50%以上になる可能性もあり、利益が伸び悩んでいるときは中国輸入を検討しましょう。
    原価が安いことは仕入れ額の安さにもつながるため、資金が少ない人にもおすすめです。

    商品のバリエーションが多く仕入れに困らない

    中国からの輸入プラットフォームは日本以上に商品ジャンルが幅広く、仕入れる商品が豊富にあります。
    種類豊富なため扱う商品がライバルとかぶりにくく、希少価値の高い商品を仕入れて利益を出すことが期待できます。

    輸入する商品は日用品がメインで、国内にある東急ハンズやロフトの店頭をイメージすると、商品の種類の多さを実感できるでしょう。
    アクセサリーやおもちゃも人気上昇中のため、クリスマスなどギフト商品の需要が高まる次期を狙って仕入れましょう。

    OEM販売でライバルと差別化ができる

    OEM商品とは、ノーブランド商品へ自社ロゴなどを入れてブランド化したもので、オリジナル商品はライバルと差別化しやすい方法です。
    Amazonなどへ出品中の中国の商品から、売れているものを見つけてメーカーから買い付けし、自社ロゴを入れて販売します。

    同じ商品を転売するとライバルとの価格競争が起きやすいですが、オリジナル商品は独自で販売できるので、価格ばかりを気にせず販売ができます。

    中国輸入転売でおすすめの仕入れ先

    中国の商品を輸入できるプラットフォームは多数ありますが、その中からおすすめの仕入れ先を5つ紹介します。
    仕入れ先ごとの特徴を理解して、自分が始めたいビジネスの状態に合うところを見つけましょう。

    アリババ(1688.com)

    アリババ(1688.com)
    出典元:1688.com公式サイト

    アリババは中国最大のECサイトで、そのうち1688.comは中国国内の業者向け卸売りサイトです。
    日本で検索すると海外発送に対応したアリババが出てきますが、1688.comよりも価格が高めなので注意しましょう。

    小売業者などへの卸売りがメインのため単品での購入ができず、ロット単位での発注になります。
    しかし単価が安いため、まとめて購入しても仕入れ値を抑えられるメリットがあります。
    ただし海外発送に対応がない業者もあるので、確認してから注文しましょう。

    アリババ(1688.com)からの仕入れや転売方法を詳しく知りたいときは、こちらの2記事を参考にしてください。

    淘宝(タオバオ)

    淘宝(タオバオ)
    出典元:淘宝公式サイト

    淘宝(タオバオ)もアリババグループのひとつですが、一般消費者向けのサイトです。
    店舗だけでなく個人も出品するCtoCサイトなので、単品での購入もできます。
    取り扱い商品数は10億点を超え、人気商品からニッチな商品までそろっており、似た商品でも異なる店舗・出品者が少しずつ違ったものを販売しています。

    淘宝は出店審査がなく誰でも販売できるので、商品の質には差があり、内容を十分確かめてから購入しましょう。
    淘宝での購入方法は、以下の記事で詳しく説明しています。

    Aliexpress(アリエクスプレス)

    Aliexpress(アリエクスプレス)
    出典元:Aliexpress公式サイト

    Aliexpressもアリババグループのひとつで、海外向けのマーケットプレイスです。
    日本語や英語表示に対応しており、出品業者が日本へ直送する段取りをとるため、代行業者や代行パートナーがいなくても利用できます
    自分で手間をかけずにすむ分、料金が割高なので、それでも利益がとれるかリサーチしてから利用しましょう。

    Aliexpressでの転売方法やなぜ安いかの理由を知りたい場合は、こちらの2記事を読んでみてください。

    天猫

    天猫
    出典元:天猫公式サイト

    天猫はBtoCのECサイトで、企業が出展し個人と取引できる場所です。
    個人輸入との相性がよく、出店するには審査に合格し、年会費・保証金・販売手数料などの支払いが必要です。
    出店まで費用も時間もかかるため、天猫モールへ出店する店舗は質が高く、偽物や非正規品を知らずに購入する可能性は低いでしょう。

    質の高い店舗・商品が並ぶため商品単価は高くなりますが、ユニクロなど国内の有名企業も出品しており信用性の高いECサイトです。

    JD.com(京東)

    JD.com(京東)
    出典元:JD.com公式サイト

    JD.comはテンセントグループが運営するECサイトで、中国国内向けではアリババグループの天猫に次いで2位の規模を誇ります。
    日本のAmazonのように、自社ECサイトへJD.com名義の商品を販売する形態をとり、独自の物流集団を持つことが強みです。
    当初は電化製品がメインでしたが、現在は食品から家具まで幅広いジャンルの商品を扱っています。

    中国輸入転売の始め方

    中国輸入転売を始めたい人のために、商品を出品するまでの流れを手順ごとに解説します。
    その過程を詳しく説明した記事も紹介するので、知識を深めるために参考にしてください。

    1.販売するジャンルを決める

    せどり全般に通じることですが、販売する商品のジャンルは広げず絞りましょう。
    ひとつのジャンルに集中した方が情報収集の時間を短縮でき、無駄な労力を使わず効率的な仕入れにつながるからです。
    中国輸入転売は似ていても違う商品は多いものの、ライバルも多いビジネスなので、ひとつのジャンルを扱い続けてそのジャンルのプロを目指した方が利益につながります。

    膨大なジャンルがあって迷うときは、こちらの記事で紹介する商品から検討してみましょう。

    2.商品をリサーチする

    Amazonの商品名にある単語を、Google翻訳を利用して中国語にし、タオバオやアリババなどで検索します。
    Amazonで利益商品を探すには、検索窓へ「ノーブランド」と入力し、まとまった利益の商品を狙うときは「2,000円以上」を追加して検索しましょう。

    リサーチのコツはこちらの記事で詳しく紹介しているので、うまく絞り込めないときは活用してください。

    3.商品を仕入れる

    上の章で紹介した仕入れ先のサイトを開き、商品を探して仕入れます。
    商品名でも検索できますが、画像検索機能を使うと翻訳の手間がかからず便利です。

    【画像検索機能の使い方】※アリババの場合
    1. 検索したい商品の画像をダウンロードして準備
    2. アリババのトップページの検索窓にあるカメラマークをクリック
    3. ダウンロードした画像を選んで、「開く」をクリック
    4. 検索完了まで少し待つと、似た商品が一覧で表示される

    どのサイトから仕入れるか悩んだときは、仕入れたい商品の数やジャンルで決めましょう。
    全ての業者が日本への配送が可能ではなく、たとえばアリババの決済方法はアリペイのみなど、対応の難しいケースもあります。
    その場合は輸入代行業者の利用も検討しましょう。

    4.届いた商品を検品する

    中国の業者から輸入した商品は、届いた段階で必ず検品しましょう。
    国内での仕入れと比べて不良品の割合が高く、7割が不良品の可能性もあります

    ただし日本へ届いてから検品し不良品を返品すると、返品手数料がかさむため、代行業者が現地で受け取り検品してもらう方法もあります。
    検品が済んだ問題のない商品を出品しましょう。

    5.商品を出品する

    中国から輸入した商品は、Amazonまたはメルカリでの販売がおすすめです。
    大量に出品したい場合は、AmazonのFBAを利用し、商品の在庫管理や発送代行をしてもらうと効率良く販売できます。
    扱う商品の量が少ない場合は、個人間でやりとりできるメルカリから始めましょう。

    Amazonやメルカリを利用した転売方法は、以下の記事で詳しく説明しています。
    自分に合ったプラットフォームの記事を参考にしてください。

    中国輸入転売で稼ぐコツ

    中国輸入転売の方法とあわせて稼ぐコツも知っておくと、利益アップにつながります。
    5つのコツを紹介するので、ひとつでも多く取り組みましょう。

    原価計算を徹底する

    中国から輸入する場合、商品の仕入れ値以外も含めた計算が必要です。

    【中国輸入の原価に含めるもの】
    • 商品代金
    • 代行業者までの送料※代行業者を利用する場合
    • 代行手数料(検品や修繕費用など)※代行業者を利用する場合
    • 日本へ届くまでの国際送料
    • 関税

    すべてを原価として計算し、それでも求める利益がある商品は積極的に仕入れて販売しましょう。
    支払いが日本円でない場合は、為替レートの変動が原価を左右するため、タイミングを見極めた仕入れがポイントです。

    リサーチツールを利用して仕入れる

    仕入れはリサーチツールを活用して需要を調べ、効率良く仕入れましょう。
    中国から輸入した商品はAmazonで販売するケースが多く、Amazonでの情報収集に対応したツールがおすすめです。

    【Amazonでのリサーチにおすすめのツール】
    • Keepa(キーパ):売れ行きやランキングの変動をグラフで見られる
    • ERESA(イーリサ):無料で過去3か月間の販売状況や価格情報がわかる

    過去にAmazonで掲載された商品の情報は「モノレート」で収集できましたが、2020年6月で終了しており、それに代わるツールとしてERESAが利用されています。
    そのほかにも転売の効率アップに役立つツールは多数あります。

    有料・無料ツールの中からおすすめをまとめた以下の記事があるので、使いやすいツールはないか探してみましょう。

    ライバルセラーの情報を調べる

    ライバルセラーの出品状況を調べると、売れそうな商品が見つかります
    Amazonでリサーチを行う方法は簡単で、商品一覧で「製品」の項目をクリックしましょう。
    するとライバルセラーが過去7日間に扱った商品がわかります。

    さらにAmazonのセラーページから「ストアフロントにアクセスする」をクリックすると、対象のセラーが出品中の商品を見られます。
    商品一覧にある商品をツールやランキングを活用してリサーチし、利益が期待でき売れやすい商品かを調べましょう。

    価格交渉を積極的に行う

    中国から輸入するときに店舗や工場と直接価格交渉をして、値引に応じてもらうと利益率が上がります。
    たとえばアリババ(1688.com)で仕入れると、ロット数が増えるほど単価が安くなりますが、加えて交渉をすると値引を期待できます。

    中国国内の業者へ卸すECサイトなので中国語でのやりとりが基本のため、中国語や現地の習慣に対する理解がなければ難しいでしょう。
    その場合は中国輸入代行業者へ依頼し、代わりに店舗や工場と価格交渉してもらうとスムーズです。
    代行業者は現地で仕入れ先との関係をすでに築いている場合があり、価格交渉が問題なく進む可能性が高いです。

    オリジナル商品を販売する

    オリジナル商品を販売すると同一商品を扱うライバルがおらず、価格競争に巻き込まれないため、利益の確保につながります。
    商品をイチから製造すると費用や時間がかかり難しいですが、ノーブランド品を既存の色以外に変更したり自社のロゴを入れたりすると、簡単にオリジナル商品ができあがります。

    中国にはノーブランド品が種類豊富にあるので、売れそうな商品を見つけ出し自社のオリジナル製品として販売しましょう。
    できあがった商品がイメージどおりか確認するために、サンプル品の制作も依頼しましょう。

    中国輸入転売でOEM商品を扱いたいときは、こちらの記事に詳しい内容を説明しています。

    中国輸入転売の注意点

    中国輸入転売を始めるときは、成功のコツとあわせて注意点も知っておきましょう。
    国内で仕入れて転売する場合とは違ったルールがあるため、きまりを学んだ上で取り組みましょう。

    商品の到着まで時間がかかる

    中国から日本まで商品を輸入するため、到着までに長い時間がかかります。
    代行業者へ依頼せずに受け取る場合でも2週間程度は必要で、代行業者が検品したあと日本へ送ると到着までの期間は延びるでしょう。

    中には数か月かかってようやく届くケースもあり、検品や関税でトラブルが起きるとさらに到着は遅れるだけでなく、商品自体を受け取れない可能性があります。
    購入者へ伝えた発送予定日を大幅に遅れることもあるので、確かな到着日がわかってから具体的な予定を知らせましょう。
    納期予定に合わなかった場合も想定した、ビジネス計画が必要です。

    また春節(旧正月)にあたる毎年1月末~2月半ばまでの時期は工場が休みになるため、商品の発送が遅れやすいことも知った上で、仕入れましょう。

    ノーブランド品以外は仕入れない

    中国製品を仕入れるときは、ノーブランド品だけにしましょう。
    ノーブランド品だけを検索しその中で売れる商品をリサーチし、利益商品を見つけます。
    中国製の商品にはブランド品のコピーが多数存在するので、偽物を買わないためにもブランド品の仕入れは避けます

    仕入れたい商品にロゴがあればブランド品ではないか入念に調べ、商品の形もブランド品のデザインにあたらないかを詳しく調べてから仕入れます。
    ブランド品はロゴマークや名称だけでなく、商品の形もブランドの一部であり、ロゴやブランド名がなくても偽物として罰せられるからです。

    たとえ偽物と知らずに仕入れた場合でも販売目的の輸入であれば、関税法と商標法違反にあたる可能性があります。

    輸入規制品や販売に許可が必要な商品に注意する

    日本が輸入規制をしているものを無断で輸入・販売、または販売に許可が必要な商品を許可なく仕入れて売ると処罰の対象になります。

    【日本の輸入規制品】
    • 薬物(麻薬・大麻・危険ドラッグなど)
    • 拳銃
    • 火薬類
    • 偽札
    • 児童ポルノ
    • ワシントン条約に該当するもの(ペット・植物・はく製品・毛皮製品など)
    【販売に許可が必要なもの】
    • 海外製電化製品(PSEマークなし)
    • 無線機器(技適マークなし)
    • コンタクトレンズ
    • 体温計
    • 健康食品やサプリメント
    • 化粧品
    • 石鹸
    • お酒
    • たばこ
    • 電子たばこ
    • 飲食・調理器具
    • 容器包装
    • 6歳未満対象のおもちゃ など

    中国輸入転売:まとめ

    中国輸入転売は利益率が高く、物販ビジネスで稼ぎたい人にはおすすめの方法です。
    中国からの輸入には中国語や中国の文化・習慣に対する理解が欠かせないので、現地の輸入代行業者へ依頼するとスムーズです。

    原価計算をしっかりと行って赤字を防ぎ、利益商品のリサーチや値引交渉を積極的に行って、少しでも多く利益を出しましょう。
    国内での仕入れ転売と違い、輸入規制品などのきまりもあり、仕入れた商品を無駄にしないためにも事前に学んで中国輸入転売を始めましょう。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

    Visited 20 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説

    目次【中国輸入の簡易OEM】タグを付け替えて差別化する方法について解説簡易OEMとは?簡易OEMのメリットとデメリットメリットデメリット簡易OEMのやり方商品を仕入れるネームタグを付け替える紙タグを付け替える品質表示タグ...

    2024.04.10 更新

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    中国輸入で仕入れた商品の日本語説明書はどうする?【自作できる】

    目次日本語説明書をつくればOKです日本語説明書をつくる方法3パターン完全に自作で作成プリントのみ外注して作成和訳を外注して作成まとめ 日本語説明書をつくればOKです 日本語説明書はなければ作るしかありません。 説明書を作...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です【やり方も解説】

    目次中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です検索する画像の収集画像検索リサーチのやり方まとめ:中国輸入で結果を出すには画像検索リサーチは必須 中国輸入のリサーチは「画像検索」が効果的です 検索する画像の収集 まずは画...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?【OEMとの違いも解説】

    目次中国輸入ビジネスにおける「ODM」とは?ODMとは?ODMとOEMの違いは?ODMのメリットとデメリットメリット:ほぼすべてを外注化できるデメリット:売るスキルが身につかないまとめ:中国輸入で長期的に稼ぐならODMよ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?【結論:NOです】

    目次中国輸入ビジネスはスクールに入らないと学べない?結論:スクールは必須じゃないスクールに入るメリットノウハウを順序立てて学べる仲間ができる相談できる環境があるスクールに入る前に見てほしい注意点期待にほど遠いスクールもあ...

    2024.04.09 更新

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    中国輸入のおすすめ仕入れ先サイト15選【個人でも利用可能】

    目次本記事で紹介する仕入れ先サイトアリババ(1688.com)タオバオaliexpress天猫amazon.cnイータオチャイナマートWishvip.comグオメイBanggoodTOMTOPGearbestCmallG...

    2024.04.10 更新

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?

    目次【事実です】中国輸入ビジネスは円安でオワコン?もう飽和してるの?結論:オワコンではない原則:安く仕入れて高く売る円安が悪影響であるのは事実ですその中で「どう稼ぐか?」を考える飽和することはないのか?まとめ:中国輸入は...

    2024.04.10 更新

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】

    目次中国輸入の関税はいくらからかかる?いつ払うの?【計算方法も解説】関税はいくらからかかる?関税がかからない商品関税はいつ払うのか?関税の計算方法と関税率まとめ:中国輸入の関税率は「15%」くらいを見ておく 中国輸入の関...

    2024.04.10 更新

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?

    目次【注意点あり】中国輸入ビジネスや中国商品の転売は違法なのか?輸入禁止・規制品目を仕入れたら違法ですコピー品、偽物を売ったら違法です関税の申告は正直におこなうことまとめ:中国輸入ビジネスに違法性はない 【注意点あり】中...

    2024.04.10 更新