こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- 楽天でのドロップシッピングが禁止かどうかわかる
- 楽天でドロップシッピングを行う方法がわかる
- 楽天ドロップシッピングのメリットがわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それでは、楽天でのドロップシッピングが禁止なのかどうかについて、解説をしていきます。
目次
楽天でのドロップシッピングは禁止?
楽天は、国内最大規模を誇る大手ECモールです。
あらゆるジャンルの店舗が出店しているため、ドロップシッピングができるかどうか、気になっている方は少なくありません。
しかし、インターネットで楽天ドロップシッピングについてリサーチすると、禁止といったワードをよく目にします。
そのため、楽天でのドロップシッピングを、諦めている方も多く見受けられます。
では、本当のところはどうなのでしょう。
無在庫販売は可能
楽天市場への出店ルールに関しては、楽天市場の公式サイトに明記されています。
出店審査や取扱商材に関する注意事項のページにおいて、出店や審査、取扱商材に関するさまざまなルールが記載されています。
ここには、無在庫販売を禁止する旨は明記されていません。
つまり、楽天でのドロップシッピングは禁止されておらず、無在庫販売への取り組みは可能です。
事実、楽天を利用してドロップシッピングに取り組んでいる事業者はいるため、基本的には問題ありません。
ただし、無在庫販売は禁止でなくても、注意点があるので注意が必要です。
次は、楽天でドロップシッピングを始めるにあたり、注意すべきポイントを解説します。
直送は禁止されている
無在庫販売は禁止ではありませんが、メーカーや販売元から購入者のもとへ直送する方法はNGです。
ドロップシッピングでは、多くの場合卸サイトなどから顧客に商品が直送されますが、楽天ではそのような行為を禁止しています。
そのため、ドロップシッピング事業者は、注文が入り次第商品を自身のもとへ仕入れ、そのうえで購入者に発送しなくてはなりません。
ルール化されるまでは、メーカーや販売元から購入者のもとへ直送する手法を用いる事業者がたくさんいました。
しかし、購入者からすると、楽天で買ったはずの商品が、まったく異なる業者から届くため、不安を感じてしまいます。
このような事態が相次ぐため、楽天ではメーカーや販売元からの直送を禁止したのです。
無在庫販売はOK、ただ直送はNGであることを覚えておきましょう。
楽天でドロップシッピングを行うには
詳しくは後述しますが、楽天でのドロップシッピングにはいくつものメリットがあります。
そのため、多くの事業者が楽天を利用して、ドロップシッピングに取り組んでいます。
では、楽天でドロップシッピングを始めるにあたり、どのようなステップで進めればよいのでしょう。
大まかな流れは、楽天へ出店→受注後に仕入れ→お客様へ発送です。
詳しく見ていきます。
楽天へ出店
楽天ドロップシッピングを始めるにあたり、まずすべきことは楽天への出店です。
出店しないことには、商品の販売ができません。
楽天に出店するには、事前審査を受ける必要があります。
楽天は、ユーザーが安心して買い物できるよう、出店を希望する事業者が信頼できるかどうかを審査しています。
審査にあたっては、出店申込書や所定の審査書類、住民票、実店舗の写真などのほか、必要に応じて登記簿謄本や商材の写真も用意しなくてはなりません。
無事審査をクリアできれば、出店が可能です。
出店審査については、楽天公式サイトに必要事項が明記されているので、楽天でドロップシッピングを始めようと考えている方は目を通しておきましょう。
注文が入ったら商品を仕入れ
すでにお伝えした通り、楽天市場では無在庫販売こそ認めているものの、卸サイトやメーカーからの直送は禁止しています。
そのため、お客様から注文が入ったら、商品を一度自社に仕入れなくてはいけません。
一度自身のもとに仕入れ、その後発送する流れとなるため、ある程度の時間がかかります。
発送までにどれくらいかかるかは、あらかじめお客様に伝えておきましょう。
商品を仕入れたら、お客様のもとへ発送する準備をします。
梱包とお客様への発送
受注した商品を、卸サイトやメーカーなどから仕入れたら、梱包をして発送の準備をします。
卸サイトやメーカーの梱包を、そのまま利用する手も考えられますが、おすすめしません。
箱の中に、卸サイトやメーカーの納品書が入っている可能性が高く、そのまま転送してしまうとお客様が驚いてしまう可能性があります。
楽天側から、問題視されるおそれがあり、出店許可を取り消される可能性もあるため、控えたほうがよいでしょう。
改めて梱包し直し、自身のショップ名や連絡先などが記載された納品書を同梱します。
梱包し終わったら、お客様の住所を確認のうえ、配送業者に依頼して発送してください。
楽天ドロップシッピングのメリット
楽天でドロップシッピングに取り組んでいる方は少なくありませんが、いったいどのようなメリットがあるのでしょう。
多くの方が取り組んでいるのは、何かしら得られるメリットがあるからです。
メリットとしては、強大な集客力が挙げられます。
国内最大規模を誇るECモールであるため、集客力を期待できるのが大きなメリットです。
また、今や誰もが知る大手ECモールであり、知名度や信頼度が高いのもメリットといえます。
集客力が期待できる
ドロップシッピングで安定した利益を得るには、集客力を高める必要があります。
ニーズのある商品を扱っていても、アクセスを集めることができなければ購入に結びつかず、利益も得られません。
楽天市場は、国内最大規模のECモールであり、日常的に大勢の方がアクセスしています。
楽天に出店すれば、その強大な集客力を活かしてショップにアクセスを集められ、利益向上が見込めるでしょう。
信頼度の高さ
オンラインで商品を購入するとき、名前も知らないショップと、楽天に出店しているお店、どちらが安心できるでしょうか。
多くの方は、後者だと答えるはずです。
今や、楽天のことを知らない者はいない、といっても過言ではないほど、楽天の知名度と認知度は群を抜いています。
信頼度も高いため、お客様に安心して買い物をしてもらえるメリットがあります。
ルールを守れば楽天ドロップシッピングで稼げる
楽天では、卸サイトやメーカーからの直送こそ禁じられているものの、無在庫販売そのものは禁止されていません。
そのため、ルールさえきちんと守れば、ドロップシッピングで稼ぐことは十分可能です。
楽天ならではの集客力と信頼度の高さを活かせるため、安定した利益を得ることも不可能ではないでしょう。
この機会に、楽天ドロップシッピングにチャレンジしてみてください。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、下の記事ぜひ読んでください。