こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- 中国輸入で仕入れをしてはいけない商品がわかります。
- 中国輸入の仕入れで不良在庫にならないような仕入れがわかります。
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

今回amazon中国輸入で失敗しないための5つの仕入れ基準についてお話ししていきます。
Amazonで売られている中国商品の種類はかなり多くあります。
なのでamazonで商品を探していると、中国の商品自体は1分もあればすぐに見つけることができるのですが、その商品の選定基準をしっかりていないと、
・実はamazonで販売できない。
・仕入れたはいいが、あまり売れない。
・実はamazonの手数料が高くて利益があまりない
・送料や関税が高くて・・・
なんてトラブルに遭遇することも少なくないです。
そこで、今回はそういったトラブルを未然に防ぎ、しっかりと利益を取ることができるチェック項目をお伝えします。
この記事を読めば、商品リサーチで迷わずに、失敗することなくリサーチを進めることができます。
目次
中国輸入のAmazon販売で失敗しない5つの仕入れ基準
amazon中国輸入で仕入れる商品のチェック項目はこちら。
- 利益率が一定以上ある
- 利益額が一定以上ある
- Amazonで販売できる商品かどうか
- 不良品が少ない商品
- 輸入経費が安い
それぞれ解説をしていきます。
利益率が一定以上ある商品
まず一番にチェックしてほしい項目が、「利益率が一定以上ある商品か?」という点。
中国amazon販売では、利益率30%以上を1つの基準にしましょう!
利益率があまりにも低い商品では、キャッシュフロー的にあまり良くありません。
例えば月利10万円を達成するにしても利益率に差があると、
利益率15%の場合
月利10万円→67万円分の仕入れ
利益率30%の場合
月利10万円→34万円分の仕入れ
見てわかるように、同じ利益額を稼いでいくにしても、仕入れ金額が倍も違ってきます!
これはかなり大きな差で、同じだけ資金を持っていたとしてもこの利益率が異なるだけで、ビジネスの成長速度に大きく変割ります。
また利益率が低い商品ばかりを扱っていると、ライバルセラーとの価格競争で価格がガクッと落ちた時に、多くの商品が赤字になるリスクが高いです。
なので利益率は一定以上欲しい・・・
中国amazon輸入の利益率は一般的に30~50%程度と言われています。なので、粗利が30%以下である商品は仕入れ無視!!!それ以上の利益率が取れる商品を探していきましょう。
月の利益額が一定以上ある商品か
利益率と同時にもう1つチェックしなくてはいけないのが、その商品が1種類でどれだけ利益を取れるか?ということです。
利益額の基準としては、1つの商品で月に3000円以上の利益が取れる商品を選びましょう!
例えば、
・利益率50%
・月の販売数30個
の商品があったとします。
この数だけ見ると、超優良商品かと思われるのですが、ところがどっこい。
この商品でもライバルがすでに10人いたり、利益額が小さく1つあたり100円程度しかないのであれば、その商品で利益を取ることはできません。
商品が稼げるかそうでないかは、その商品のライバル数と単価によってかなり変わってきます。
なので商品を選ぶ時に意識して欲しいことは、『1種類の商品で月に利益が取れくらい取れるのか?』といった部分を意識して商品を選ぶと良いです。
おすすめは1種類の商品で月に利益額が3000円以上ある商品を選定して、それ以下の商品は省くようにしましょう!!!
amazonで自分が販売できる商品
Amazonで商品を販売するのは、その他のヤフオクやメルカリで商品を販売するよりも、規制がかなり厳しいです。
「利益が取れる優良商品見つけた!!!」と盲目的になって仕入れてみたけれど、その商品は他の人が出品できるが、実は自分はその商品を出品できない・・・なんてことも少なくありません。
チェックしなくていけない項目としては以下の4つ。
- そもそも輸入できない商品
- 商品カテゴリー
- 商標権
- OEM商品
<そもそも輸入できない商品>
Amazonですでに売っている商品の中には、輸入が規制されている商品が多くあります。
この点は、税関の加減によって変わってしまうので、おそらく運よく輸入できたということなのですが、税関で止まってしまうと基本的に商品はそこで破棄になってしまい、大きな赤字になります。
仕入れを避けることが無難でしょう。
<商品カテゴリー>
Amazon販売では、時計とジュエリーの商品は、出品の許可を申請しなくては販売することができません。
<商標権>
商標権を取っている商品は、基本的に販売することは可能ですが、商標権の取得者から「販売しないでくださいね〜。」と一言かかってしまった場合は、それ以降その商品を販売できなくなります。
販売したとしても、その後に出た利益は法律上、商標権の取得者に返さなくてはいけなくなります。
商標権がある商品は出品しないようにしましょう!
<OEM商品>
AmazonではOEM商品と呼ばれる、商品に自社のタグやロゴが印字されている商品が販売されている場合は、タグやロゴがないと販売することはできません。
不良品が少ない商品
中国から仕入れをする商品には一定数の不良品が存在します。
いくら利益が取れる商品を見つけたとしても、仕入れた商品の半分が不良品であっては、とった利益額以上の赤字を出してしまうことも・・・
中国輸入を始めての仕入れでかなり感慨深いのですが、こちらの商品をテスト仕入れで3つだけ仕入れて、結果は3/3で不良品。
商品に傷がついているとのことで、完全にやられました^^;
中国って少し独特な文化で、返送の送料は基本的に購入者負担になります。なので、不良品は掴んでしまったが最後。
廃棄するかジャンク品としてヤフオクで販売するしかありません。
なので、不良品はできるだけ避けたい。
ただ不良品は100%は防ぐことができない。
なので、不良品が多い商品をあらかじめ知っておいて調べることができます。
見るべき点はamazonの商品レビューと中国仕入れサイトのレビューです。
具体的に言うと、
- amazonでは星3以上の商品
- タオバオ・アリババではハートより上のランクのセラー
から購入することで不良品の数を減らすことができます。
輸入経費が安い商品
最後にチェックしたいのが、その商品の輸入経費。国際送料と関税のことです。
国際送料は商品の大きさと重さによってかなり変わってきますが、目安としては以下の重さと大きさを以下の商品を扱えば問題はないです。
重さは3kg以内。
大きさはサッカーボール以下。
もし利益率が70%もある商品であれば、多少国際送料が高くても、仕入れちゃっても大丈夫かなと思います。(テスト仕入れは絶対ですが。)
関税に関しては、革の商品だけ関税が高いのでしっかりとチェックしてください。
中国輸入のAmazon販売で失敗しない仕入れのまとめ
Amazon中国輸入では以下の項目を必ずチェックしましょう。
- 利益率が一定以上ある商品か
- 利益額が一定以上ある商品か
- Amazonで販売できる商品かどうか
- 不良品が少ない商品か
- 経費が高くないかどうか
この5つの項目についてしっかりチェックすることで、仕入れの失敗を回避することができるので、ぜひやってみてください。