メルカリの手数料は高いため、利用を迷っているかもしれません。
確かに手数料だけを比較すると他サイトより高いです。
それでもメルカリを利用する人がいるのには理由があります。
納得してメルカリを使うことができるよう、手数料が高い理由を理解するといいでしょう。
メルカリの手数料は本当に高いのか、
そしてなぜメルカリを使う人が多いのか詳しく解説していきます。
目次
メルカリの手数料は高すぎる?

他サイトと比べて、メルカリの手数料は高めです。
実際に、どのくらいの手数料がかかるのか、
他サイトと比べてどのくらい高い手数料なのか比較しておきましょう。
メルカリの手数料
メルカリでかかる手数料は、販売手数料・振込手数料の2種類です。
- 販売手数料 10%
- 振込手数料 200円または400円
販売手数料は、商品が売れたときにかかる手数料です。
出品商品が購入され取引が終了すると販売価格の10%を手数料として引かれます。
また、振込手数料は、売上金を自分の銀行口座に振り込んでもらうときにかかる手数料です。
通常振込なら手数料は200円で、
お急ぎ振込は翌営業日に振り込まれる方法で手数料は400円かかります。
メルカリでかかる手数料は、この2種類のみです。
細かなオプション設定がないため、シンプルでわかりやすい手数料となっています。
他サイトとの手数料の比較
メルカリの手数料が高いのか、他サイトの販売・落札手数料と比較してみましょう。
ラクマ・ヤフオク!・PayPayフリマの手数料を以下にまとめてみました。
メルカリ | 10% |
ラクマ | 6.0%+税 |
ヤフオク! | 10%(Yahoo!プレミアム会員8.8%) |
PayPayフリマ | 5% |
(2022年4月20日現在、表示なしは税込)
メルカリの手数料と他サイトを比較してみると、手数料が一番高いのはメルカリだとわかります。
一方で手数料が一番安いのはPayPayフリマの5%です。
手数料だけを比較すると、PayPayフリマが有利だと感じるかもしれません。
PayPayフリマは後発のサービスのため、
利用者を増やす目的で手数料を安くしている可能性があります。
ラクマも以前は手数料3.5%だったのですが、6%に引き上げました。
PayPayフリマも今後手数料を見直す可能性はあるでしょう。
メルカリの手数料が高い理由とは?

メルカリの手数料が他サイトと比べて高いのは、以下の理由からです。
- 巨大なサービスで維持にお金がかかる
- 補填サービスが充実している
- 送料込みで実質10%の手数料となる
サポートの良さでメルカリを選ぶ人は少なくありません。
また、簡単に使いやすく、利用者が多いため売れやすい理由もあるでしょう。
具体的にどのような特徴があるのか、以下の項目で詳しく紹介していきます。
サポートが充実している
メルカリを使う人が多い理由のひとつに、サポートの充実さがあります。
手数料が10%と他と比べて高くても、
メルカリというサービスを維持するためのコストだと考えると、
それほど高いとはいえないかもしれません。
プラットフォームの整備にはお金がかかりますが、
ユーザーが便利に使える環境維持費のためなら、妥当な手数料だといえます。
また、メルカリはトラブル相談ができるのも魅力でしょう。
- 配送で商品が壊れた
- 取引でトラブルにあっている
これらの問題があったら、メルカリボックスやメルカリ事務局への相談が可能です。
ほかにも、金銭トラブルがあっても、全額補填してくれるサービスがあります。
送料込分にも手数料がかかってしまうから
ただし、メルカリの手数料は送料分にもかかるため注意が必要です。
メルカリに出品する商品は基本的に送料込みのため、
売れれば実質10%以上の手数料となると考えておきましょう。
詳しい計算方法は、以下の内容です。
- 着払いの販売手数料「商品代金×10%」
- 送料込みの販売手数料「商品代金(商品価格+配送料金)×10%」
メルカリで出品すると10%以上の手数料がかかると感じるのは、
商品価格と送料を足した金額に10%の手数料がかけられているからです。
手数料が高いのになぜみんなメルカリを使うの?

他サイトと比べるとメルカリの手数料は高くなっています。
出品者にとって手数料が高いとデメリットのような気がしますが、
実際には多くの人がメルカリを使っています。
次の項目で紹介する特徴にメリットを感じるなら、メルカリの利用がおすすめです。
ユーザー数が多く売れやすい
メルカリを使う人が多い理由のひとつに、ユーザー数の多さがあります。
2021年9月だけでも月間利用者数は2,000万人 を超えました。
また、メルカリのアプリダウンロード数は、
2017年12月現在で世界累計1億ダウンロード を突破しています。
確かに、他アプリと比べてメルカリの手数料は高めです。
それでも利用する人が多いのは、他サイトと比べて反応がよく、早く売れやすいからです。
利用者数が多いということは、それだけ多くの人の目に留まりやすくなります。
商品をフリマアプリで販売するなら、すぐ売れることが重要でしょう。
転売で利用する人も、個人が不用品を販売するケースでも、
出品したらすぐに売れて現金にできる点は重要だといえます。
支払い方法が豊富
メルカリを使う人が多い第二の理由として、支払い方法の充実さがあります。
支払い方法は購入者に影響することですが、
種類が豊富だと便利なため、購入利用者が増えやすいメリットがあるでしょう。
実際に他サイトと支払い方法の違いを比較してみると納得できます。
【メルカリ 】
クレジットカード・コンビニ払い・ATM払い・キャリア決済・FamiPay・残高使用・ポイント使用・メルペイスマート払い・チャージ払い・Apple Pay・メルカリクーポン
【ラクマ 】
クレジットカード・コンビニ・LINE Pay・FamiPay・銀行ATM・郵便局・携帯キャリア払い・d払い・ラクラクあと払い・ラクマポイント・楽天ポイント・楽天キャッシュ
【PayPayフリマ 】
PayPay残高払い・PayPayあと払い・クレジットカード
メルカリは手数料が高いので他のアプリの併用も考えよう
他サイトと比べて、メルカリの手数料は高い現状があります。
それでも多くの人がメルカリで出品しているのは、メリットがあるからです。
紹介したメルカリの特徴にメリットを感じるなら、
手数料10%でも使う価値があるといえます。
もし、メルカリの手数料10%が高いと感じるなら、他アプリの使用も考えましょう。
1つの販売先にこだわる必要はなく、賢く使い分けてみてください。
どこを選んでいいか迷ったら、いろいろと出品を試してみてはどうでしょうか。
最終的に使いやすく手数料が納得できる販売先を選ぶといいでしょう。
物販を実践して結果を出されている方で、丁寧に教えてくれる方をご紹介していますので、
下の記事ぜひ読んでください。