• ホーム
  • >
  • フリマアプリ・プラットフォームの基礎知識
  • >
  • Amazon
  • Amazon配送業者とは?評判が悪いってホント?トラブル回避法を紹介

    Amazon配送業者とは?評判が悪いってホント?トラブル回避法を紹介

    本記事では、Amazon配送業者の特徴について解説をします。

    • Amazon配送業者の特徴や評判
    • 宅配業者との違いや荷物追跡方法
    • Amazon配達業者のトラブル回避方法

    などAmazon配送業者を詳しく解説をしていきますのでぜひ続きを読み進めてみてください。

    当メディア(物販ラボ)では1000名以上の方に転売・物販の指導実績があり、こちらの記事はネット販売の経験が8年の経験と知見による内容になっています。

    記事の最後では「ネット販売スタートマニュアル」を配布しています。ぜひ最後まで読んでいただき、活用してください!

    監修者松下 隆史

    Amazon・Yahooショッピング!でのネット物販の専門家。前職はトラックドライバーで40代半ばから副業でネット物販を開始。4ヶ月で本業の収入越える。200名以上のネット物販のサポート、在宅で出来るネット物販の指導にてストアカアワード受賞の講師。SNS:TwitterLINE
    松下 隆史のプロフィール

    執筆者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    Amazon配送業者とは?

    配送方法の欄に「Amazonが発送します」と記載されていたら、Amazon配送業者が商品を届けています。

    Amazon配送業者とは、Amazonと提携する配送業者のことです。勘違いされやすいのですが、Amazon独自の物流サービスによる配送ではありません。

    一般の宅配業者の代わりに登場したサービスのこと

    Amazonの商品を配達してくれる運送業者といったら、ヤマト運輸や佐川急便でした。

    しかし、ネットショッピングの需要増に伴い、一般の宅配業者だけでは対応できなくなったのです。そこで登場したのが、Amazon配送業者でした。

    また、一般の宅配業者の代わりにAmazon配送業者が登場した理由は、運賃の問題も影響しているためです。

    ネットショッピングの需要が増えれば、運送業者の仕事も増えるでしょう。ところが、需要増に伴い運賃の単価が下がった問題により、佐川急便はAmazon配送から撤退したこともあったようです。

    大手宅配業者がAmazon配送から撤退すれば、残りの1社に負担がかかることになります。

    そこでAmazonがとった対応は、徐々に一般の宅配業者の割合を減らす方法でした。

    Amazon配送業者は、個人事業主や提携している中小の運送会社が配送する方法で、徐々に割合が増えていく可能性があります。

    Amazonの配達業者は2タイプ

    個人事業主や中小の運送会社によるAmazon配送業者は、2種類あります。Amazonデリバリープロバイダ、Amazonフレックスの2種類です。

    Amazonデリバリープロバイダ

    Amazonデリバリープロバイダとは、Amazonと直接契約している配送業者の総称です。

    対応業者は、地元で活躍している中小の配送業者で、2013年頃から始まりました。地域限定で活動する配送業者は、地元に強いメリットがあるでしょう。

    Amazonにとっても地元の配送業者と提携したほうが、大手業者よりもコストダウンできるメリットがあります。

    地域によって対応業者が異なっており、一般の荷物と一緒にAmazon商品も宅配しています。Amazonと提携している運送業者は全国で9社前後です。

    Amazonフレックス

    Amazonデリバリープロバイダは法人との提携ですが、Amazonフレックスは個人事業主の軽貨物ドライバーとの提携です。開始は2019年からのため、比較的新しい配送サービスです。

    個人事業主との提携とはいっても、貨物軽自動車運送事業の届け出のある事業者のため、バイト感覚で配達しているわけではありません。

    軽貨物ドライバーにとっても仕事が増えやすく、収入アップも期待できるため、新しい働き方としても注目されています。

    Amazonが個人事業主を採用する理由は、さらなるコストダウンのためです。中小の法人では事務所や人件費のコストがありますが、個人対象ならコストが低く運賃値下げでも対応しやすい理由があります。

    無料動画のご視聴はこちら

    Amazon配送業者と一般の宅配業者との違い

    配送業者による違いは、それぞれ対応が分かれている点です。Amazon配送業者が対応できるものもあれば、一般の宅配業者だけが対応できるサービスもあります。

    Amazon配達業者ができること

    Amazon配達業者ができることは、最小限の宅配サービスです。

    業務内容をシンプルにすることで、配送コストを下げることができるのでしょう。また、どの業者でも一律の配送サービスが受けられるメリットもあります。

    置き配の利用

    配送業者がAmazon配送業者になっていれば、基本的に置き配対応です。置き配対応ができれば、再配達の手間がなく、いつでも商品を受け取ることが可能です。

    受け取る側が不在でも、置き配なら指定の場所へ荷物を届けてくれるでしょう。この置き配のサービスは、一般の宅配会社では対応していません。

    日中に在宅することが難しい人にとっては、嬉しいサービスです。ただし、置き配の場所を指定しないと、玄関前に荷物を置くことになります。

    盗難や雨に濡れて故障する恐れがありますが、Amazonの保証があるため安心です。

    Amazonは商品の保証をしてでも、置き配を活用するメリットがあると考えているようです。

    Amazon公式サイトで確認できる

    Amazon配送業者となっていれば、Amazonの注文履歴から配送状況が確認できます。

    購入者にとっては、荷物がどこにあるのかわかり安心でしょう。荷物追跡システムを利用しているため、荷物の状況が詳細にわかります。

    また、置き配が完了すると、配達メールが届くようになっています。玄関前に置き配してもらった場合は、長期間そのままにするのは不安かもしれません。

    しかし、配達完了メールがあれば、荷物が届いたことがわかりすぐに受け取れる安心感があります。

    Amazon配達業者ができないこと

    Amazon配送業者の配達方法は基本置き配のため、細かい対応はできません。一般の宅配業者と同じような対応を求める人には向いていないでしょう。

    配送センターに荷物を取りに行けない

    Amazon配送業者は、配送センターや営業所止めにすることができません。対応業者は中小の法人や個人事業主のため、大手宅配業者と同じにはできないでしょう。

    Amazon配送業者向けのデリバリーステーションがありますが、顧客が直接取りに行くことはできないため注意してください。営業所止めを利用したいなら、一般の宅配業者を活用するしかありません。

    近くに営業所がある人や、仕事帰りに営業所に荷物を取りに行きたい場合は、一般の宅配業者のを利用することになります。

    ドライバーに電話をかけられない

    Amazon配送業者は、不在票にドライバーの電話は記載されていません。再配達を依頼する場合は、Amazon配送専用のコールセンターに電話します。

    コールセンターに電話で再配達の依頼をすると、ドライバーに情報が伝わる仕組みです。

    また、直接ドライバーに電話をかけられませんが、050から始まる電話番号から電話がかかってくることがあります。ドライバーは携帯電話を持っているためです。

    電話をかけるのは配達のお問い合わせのためで、顧客側から050から始まるドライバーの番号にかけ直すことはできません。

    コンビニ受け取りができない

    Amazon配送は、コンビニ受け取りに対応していません。注文時の配送方法でコンビニ受け取り指定を選んだ場合は、Amazon配送にはならないこととなっています。

    会社の近くのコンビニで商品を受け取りたい、またはコンビニへ買い物に行くついでに荷物を受け取りたい場合もあるでしょう。コンビニ受け取りができるのは、ヤマト運輸か日本郵便です。

    一般の宅配業者ができること

    Amazon配送業者にサービスがなく、一般の宅配業者が対応できることがあります。

    たとえば、以下のような配達方法です。

    • コンビニ受け取り
    • 営業所受け取り

    ファミリーマートでの受け取りなら、ヤマト運輸が対応してくれます。また、ローソンやミニストップの受け取りは、日本郵便の対応です。

    営業所受け取りを選んだときは、ヤマト運輸対応になります。お急ぎ便やお届け日時指定便の場合は、一般の宅配業者かデリバリープロバイダの対応です。

    複数の業者の対応では、宅配業者はランダムで選ばれます。また、自宅受け取りを指定すると一般の宅配業者は選ばれることはありません。

    Amazon配送業者の荷物追跡方法

    Amazon配送業者になっている場合は、注文履歴から荷物追跡ができます。荷物を追跡するなら、Amazon公式サイトへ移動しましょう。「注文履歴」の欄にある商品を選び「配送状況を」確認をクリックします。

    配送状況は、5段階にステータスが進んでいく仕組みです。

    • 発送しました
    • 輸送中
    • 配送店へ到着
    • 配達中
    • 配達完了

    「配送しました」とは、Amazon倉庫から商品が出荷された状態です。まだ配送店に商品が到着していません。ステータスが「輸送中」になっていれば、配送センターまで移動中です。

    表示されている住所は、出発した物流センターになっています。「配達店へ到着」に変わると、配送センターに商品が届いています。

    表示されている住所が、配送センターの住所に変わりました。「配達中」に変わると、担当者が荷物を持ち出しています。

    荷物を持ち出しても決められたルートで配達するため、すぐに商品が届けられるわけではありません。商品が届けられると最後に「配達完了」のステータスに変わります。

    無料動画のご視聴はこちら

    Amazon配送業者の評判

    Amazon配送業者は複数の業者が関わるため、対応がまちまちです。一般の宅配業者ならどのドライバーでも一律のサービスが受けられますが、業者が複数になれば対応が変わるのは仕方がないとも言えます。

    Amazon配送業者の評判は、決して良いものばかりではありません。

    • 荷物が届かない
    • 不在票が入っていない
    • 配達員のマナーが悪い
    • 再配達の時間に届かない
    • 家に居たのに不在になった

    業者によって対応が変わるため、一概に悪いわけではないでしょう。

    もしかしたら、一般の配達業者と同じレベルのサービスを求めている人が、悪い評判をSNSなどに書き込んでいるのかもしれません。

    Amazon配送業者のサービスは、まだ始まってから時間が経っていませんので、業者も対応方法に不安があり、不慣れな点もあるでしょう。

    Amazon配送業者のトラブル回避方法

    商品購入者にとってAmazon配送業者の対応が悪くても、一度だけかもしれません。

    しかし、ネットショップ運営者にとって配送業者の対応が悪いと、売上にも影響してくる恐れがあります。

    ネットショップ運営者側から見た、Amazon配送業者のトラブル回避法を試してみましょう。

    トラブルが起きたらAmazonサポートに連絡

    Amazon配送業者のトラブルが起きたら、Amazonサポートに連絡してもらいましょう。直接配送業者に連絡するのではなく、サポートへの連絡が最適です。

    Amazonサポートは、商品が届かない、破損していたなどのクレーム対応もしてくれます。

    商品が届かなければ、荷物の追跡でどこに商品があるか知らせてくれるでしょう。もし、置き配で盗難や破損した場合も、Amazonサポートが対応してくれます。

    Amazon Hubを利用する

    Amazon配送業者の対応が悪いなら、Amazon Hubの活用がおすすめです。駅など人が集まる場所にAmazon専用宅配ロッカーが設置されています。

    スーパーなどの店頭にも設置されているため、活用を促してみるといいでしょう。Amazon Hubの利用は、宅配ロッカーまでの配達です。

    自宅に配達してくれませんが、好きな場所や時間帯で商品を受け取れるメリットがあります。

    無料動画のご視聴はこちら

    Amazon配送業者の利用が心配なら対策しよう

    Amazonで購入した商品の配送は、近年Amazon配送業者の対応が増えています。

    置き配対応可能なため、ドライバーとのやり取りをしなくて済むでしょう。好きな場所に置き配してもらうこともできるため、不在がちな家庭に人気です。

    ただし、Amazon配送業者は悪い評判もあるため、心配なら紹介したトラブル回避法も試してみてください。

    物販ラボでは「ネット販売スタートマニュアル」も無料配布しています

    • 仕入先と販売先
    • 商品リサーチ方法
    • Amazonアカウント作成
    • これからネット販売を始めるのに必須のノウハウをまとめています!興味のある方はぜひ下記からプレゼントを受け取ってください。

      ネット物販マニュアルプレゼント
      Visited 248 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    【販売者向け】Amazonで売れた注文をキャンセルする方法は?

    【販売者向け】Amazonで売れた注文をキャンセルする方法は?

    目次出品者側でキャンセルできる条件について出品者側でキャンセルした場合のリスクについて予備知識:購入者都合ならノーダメージAmazonの注文キャンセル方法まとめ 出品者側でキャンセルできる条件について 条件は「自己発送の...

    2024.05.13 更新

    セラーセントラルで出品コンディションを変更する方法【裏ワザあり】

    セラーセントラルで出品コンディションを変更する方法【裏ワザあり】

    目次セラーセントラルで出品コンディションを変更する方法結論:原則は出品コンディションの「変更はできない」です。問題は「FBA」を使っている場合説明文の変更だけなら可能裏ワザ:出品ファイルで上書きする方法出品ファイルをアッ...

    2024.05.30 更新

    【作り方あり】セラーセントラルで出品者ロゴを設定すべきか徹底解説

    【作り方あり】セラーセントラルで出品者ロゴを設定すべきか徹底解説

    目次【作り方あり】セラーセントラルで出品者ロゴを設定すべきか徹底解説出品者ロゴを設定するメリット出品者ロゴのデメリット出品者ロゴに設定できる画像のルール出品者ロゴの作り方出品者ロゴの設定方法まとめ 【作り方あり】セラーセ...

    2024.05.30 更新

    Amazonセラーフォーラムの使い方を解説します【トピック作成と検索】

    Amazonセラーフォーラムの使い方を解説します【トピック作成と検索】

    目次Amazonセラーフォーラムとは?Amazonセラーフォーラムの使い方 【トピック作成と検索】既存のトピックを検索質問の仕方【トピック作成】全ての回答を鵜呑みにしないまとめ Amazonセラーフォーラムとは? Ama...

    2024.05.29 更新

    【セラー必見】AmazonFBAで代引きとコンビニ決済を設定するには?

    【セラー必見】AmazonFBAで代引きとコンビニ決済を設定するには?

    目次AmazonFBAで代引きとコンビニ決済を設定するには?設定手順を解説します1.セラーセントラルから「設定>出品用アカウント情報」を開く2.支払い情報の「支払い方法の設定(コンビニ払い/代金引換)」を押す3.代金引換...

    2024.05.29 更新

    amazonを小口から大口に変更するには?アカウント停止するって本当?

    amazonを小口から大口に変更するには?アカウント停止するって本当?

    目次amazonを小口から大口に変更するには?アカウント停止するって本当?小口から大口への変更手順は?セラーセントラルにログインする注意:アカウント停止のリスクについてまとめ amazonを小口から大口に変更するには?ア...

    2024.05.09 更新

    Amazonのクレーム・苦情の入れ方を徹底解説

    Amazonのクレーム・苦情の入れ方を徹底解説

    目次Amazonのクレームはどこに連絡すればいい?Amazonが販売元の商品やAmazonのサービスに関するクレームの場合販売元がAmazon以外の商品に関するクレームの場合Amazonへのクレームの入れ方Amazonか...

    2024.07.17 更新

    Amazonで時間指定ができない!8つの理由や対処法、配達日時指定のやり方・変更方法を徹底解説

    Amazonで時間指定ができない!8つの理由や対処法、配達日時指定のやり方・変更方法を徹底解説

    目次Amazonのお届け日時指定便で時間指定ができない8つの理由①コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー支払いを選択している②受取スポットを選択している③発送先がサービス対象外地域である④お急ぎ便を利用している⑤...

    2024.07.17 更新

    Amazonで配達時間指定は可能?やり方や注意点を解説

    Amazonで配達時間指定は可能?やり方や注意点を解説

    目次Amazonで配達時間指定はお届け日時指定便で可能「お届け日時指定便」の料金指定できる時間帯Amazonで配達日時を指定するやり方・手順1.商品を買い物かごに入れたら「レジへ進む」2.配送オプションを選択する3.注文...

    2024.06.02 更新