メルカリで稼ぐ方法を徹底解説!儲けるコツをお教えします

この記事の著者:中川 瞬 >>
勤めていた病院の利権争いと行政処分により給与が滞る事態から自らビジネスを開始。Amazon米国、カナダ、メキシコ、イギリス、インド、メルカリ、ヤフショ、ヤフオク、BUYMA、ebay米国、豪州、インド、Mercadolibre、ozon、etsy、BONANZA、ネットショップと一通り販売。現在は物販のシステム開発中心に活動。個人で稼ぐ力が必要であることを提唱し、忙しい会社員や、主婦がインターネットを使用して、安定した収入を得る支援をしている。
中川瞬プロフィール

こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

中川
メルカリで稼ぐ方法について知りたい
という方のために、稼ぐ方法を徹底解説します。

この記事を読むことで、

  1. メルカリでの稼ぎ方|4つの方法がわかる
  2. メルカリで稼ぐコツ(せどり)がわかる

この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それではメルカリで稼ぐ方法について解説していきます。

メルカリはユーザーも多く、年齢層も幅広いフリマサービスです。
メルカリにはさまざまなジャンルの商品がたくさん出品されています。

低価格の商品もよく売れるメルカリは、コストをかけずに出品することも可能です。
ジャンルも幅広いため、メルカリでの販売に慣れていない初心者でも稼ぐことができるでしょう。

しかしながら、稼ぐにはコツがあります。

メルカリでの稼ぎ方やいくらぐらい稼げるのか、メルカリで稼ぐ方法や稼ぐコツについて解説します。

メルカリでの稼ぎ方|4つの方法

せどりで稼ごうとした場合、主に以下の4パターンがあります。

【せどりでの稼ぎ方4パターン】
  • 不用品販売
  • 自家栽培した野菜の販売
  • ハンドメイド品の販売
  • せどり

それぞれの方法について詳しく解説します。

方法1.不用品販売|とりあえずやってみたい人向け

メルカリの不用品まとめ売り

不用品販売は、せどりとしての稼ぎ方において初心者向けの方法です。
まだメルカリを利用したことがない人で、とりあえず何かしら販売してみたいという場合は、家にある不用品を売るのがおすすめです。

不用品販売ではどのようなものが売れるのでしょうか?
また、いくらぐらい稼げるものなのでしょうか?

メルカリでの稼ぎ方を把握するうえでも、まずは品物を売ってみるという経験をしてみましょう。

どんなものが売れる?

家にあるもので売れやすいのは、次のようなものです。

【家にある売れやすい品物】
  • ゲーム機・ソフト
  • 家電(壊れていてもOK)
  • 置物
  • 食器
  • 化粧品(使いかけでもOK)
  • ブランド品 など

メルカリを利用している人の中には、工作用でトイレットペーパーの芯を買ったり、レアメタルを回収するために壊れた家電やスマホなどを買ったりする人もいます。

自分にとってはゴミ同然で「こんなものは売れない」と思うものでも、誰かにとっては手に入れたいもの、探しているものであることもあり、売れる可能性があります

「売れるものは何か」「これは売れない」と考えるより、「どうせ捨てるものなら出品してみよう」という気持ちで取り組んでみましょう。

いくらぐらい稼げる?

いくらぐらい稼げるか?は出品する品物や数によるので一概には言えません。
家に不用品がたくさんあり、数多く出品できれば一般家庭で30万円程度になる場合もあります。

数に限らず、すでに販売が終了しているものや、なかなか手に入りにくいものは高値で売れることもあります。
その分利益が出ることもあるでしょう。

一方で、数百円、数千円にしかならない場合もあります

「これぐらい稼ぎたい」という目標を持つことも大切ですが、最初から稼げるとは限りません。
「これくらいにしかならないのか」とネガティブになると、やる気をなくしてしまうかもしれないでしょう。

まずは「お小遣い稼ぎ」「メルカリで売ると言う経験を積む」ということを目的にすることです。

方法2.栽培した野菜の出品|家庭菜園をしている人におすすめ

メルカリ野菜詰め合わせ

家に畑がある場合や、広めの家庭菜園を持っている人などは、野菜の販売もおすすめです。
自分の家で採れたものなのでコストを抑えることもできるでしょう。
価格が安いので売れやすいのもメリットです。

どんなものが売れる?

基本的にどのような野菜でも売れます
トマトやきゅうり、ジャガイモ、にんにく、タマネギなどのメジャーな野菜から、ロマネスコ・アンティチョークなど珍しい野菜まで、さまざまな種類のものが売られています。

野菜は値段が安いので売れやすいのが特徴です。
自家栽培なのでコストを下げることも可能でしょう。
売り方としては、数キロ単位のまとめ売りや、詰め合わせパックの販売などが人気です。

季節限定の野菜やスーパーで手に入りにくい黒キャベツやコールラビなどは、少し高値をつけても売れる可能性が高いです。

いくらぐらい稼げる?

単価が安い野菜は、たくさん売らないと利益につながりにくいです。
広い敷地で野菜を作って売るなら収穫量も増え、利益につながりやすいですが、一般家庭で大量に収穫するのは簡単ではありません。

一般家庭での野菜販売で稼ぐのはなかなかハードルが高く、「稼ぐ」という方向性にはあまり向かないと言えます。

ちなみに農業利益率(野菜)は20%程度で、手間がかかる割には利益が少ないもの。
不用品販売と同じように、数千円、よくても1万円程度の利益を得られればよし、としましょう。

「家庭菜園の野菜が思ったより収穫できて食べきれない」などの時に売ってみる、というイメージで取り組むのがおすすめです。

方法3.ハンドメイド品の出品|もの作りが好きな人におすすめ

メルカリハンドメイド

もの作りが好き、手先が器用などといった人は、自作のハンドメイド品を出品してみるのもおすすめです。
メルカリではハンドメイド品の需要が高いので、売れやすいと考えられます。

どんなものが売れる?

ハンドメイド品で売れるのは以下の商品です。

【売れやすいハンドメイド品】
  • アクセサリー
  • スマホケース
  • ペット用品
  • ペット用品
  • インテリア雑貨
  • ドライフラワー
  • バッグ・ポーチ など

ハンドメイドと聞くと、「オリジナル性が高く、プロが制作したようなもの」をイメージする方も多いでしょう。
しかし、制作に時間がかかる凝ったものばかりが売れるとは限りません。

アクセサリーならミサンガ、生活雑貨ならポケットティッシュケースなど、比較的簡単に作れるものも人気です。

ペーパークラフトやハーバリウムなども特別な技術は必要なく簡単にできるので、挑戦してみるのもよいでしょう。

いくらぐらい稼げる?

「メルカリ」に限定したものではありませんが、minneの調査(主婦・主夫のハンドメイド作家1,924名を対象にしたアンケート)によるとハンドメイド作家の収入は、約半数が月1万円未満、40%弱が1万円~10万円程度、約5%が10万円以上
中には100万円以上の収入がある方もいます。

収入は作家活動が長くなるほど、大きくなる傾向があります。

ちなみにハンドメイドの原価率は30%~40%程度と言われています。
例えば、原価率30%で10万円の利益を出そうとすると、143,000円の売上が必要、ということです。

方法4.せどり(転売)|大きく稼ぎたい人向け

メルカリで大きく稼ぎたいなら、せどり(転売)がおすすめです。
ユーザー数も多く、さまざまなジャンルの商品を販売できるのもメリット。
商品を安く仕入れ、利益を乗せて販売する転売ビジネスは初心者でも取り組みやすいでしょう。

どんなものが売れる?

メルカリでは以下のようなさまざまな商品が売れます。

【メルカリで売れるもの】
  • 家電
  • スマホ
  • キャラクターグッズ
  • ゲーム
  • おもちゃ
  • パソコン周辺機器
  • ブランド品
  • 時計
  • 本 など

売れるジャンルは幅広いので、自分で売りやすいものを選べるのもメリットです。

ブランド品や時計など高額なものも売れますが、メルカリでは特に低単価の商品が売れやすいです。

高額な商品は利益率も高くなりますが、売れない場合は赤字を抱えるリスクもあります。
最初は低単価の商品を扱い、転売に慣れていくことが大切です。

低単価の商品ならコストも抑えられます。
回転率の速い商品でコツコツ稼ぐことができるでしょう。

いくらぐらい稼げる?

取り扱う商品や数量、出品の頻度などにもよりますが、初心者の場合は時給で考えると1,000円くらいが目安でしょう。
経験を積んだ上級者で、せどりを専業としている場合は5,000円以上となることもあります。
さらに、月100万円ほどの収入を目指すことも可能です。

ただし、自家栽培の野菜やハンドメイド品と比べると、原価率(仕入れコスト)が高くなります。
売れれば利益も大きくなりますが、売れなければ在庫を抱えることになります。

売上を伸ばし在庫リスクを避けるためにも、取り扱う商品や仕入れ、出品のコツなど、せどりの勉強をしっかりすることが必要です。

メルカリで稼ぐコツ(せどり)

メルカリで稼ぐには、どのようなコツがあるのでしょうか?
稼ぎたい金額によって、具体的な取り組み方は異なります。
5万円稼ぎたい人向け、10万円稼ぎたい人向けの取り組み方は、それぞれの記事で詳しく解説していますので、チェックしてみてください。

ここでは、利益を出していくために意識したい基本的なポイントや、メルカリの特徴をつかんだうえでのコツを紹介します。

【メルカリで稼ぐコツ】
  • 仕入れ・商品選び
  • 売り方
  • 諸経費の削減

上記の項目に分けて解説しますので、参考になさってください。

仕入れ・商品選び

メルカリで稼ぐには、どのような商品を仕入れればよいのか、仕入れはどのような点に注意すればよいのか、といった点を把握しておくことが必要です。
メルカリで売れるジャンル・売れないジャンル、商品の仕入れ方について解説します。

メルカリで売れる商品・売れるジャンルの商品を仕入れる

メルカリ売り切れ商品一覧

稼ぐためには、メルカリで売れやすい商品、売れている商品を仕入れて販売するのが基本です。
まずは、メルカリで売れやすい商品を把握しましょう。

【メルカリで売れやすい商品】
  • 衣類やアクセサリーなどのファッションアイテム
  • 美容・コスメ関連グッズ
  • ハンドメイド品
  • 参考書や漫画などの本
  • ゲーム
  • おもちゃ
  • CD
  • 家電
  • スマホやスマホアクセサリー
  • ベビー・キッズアイテム
  • チケット
  • 健康グッズ

また、お正月の福袋、バレンタインのチョコレートやお菓子作り用アイテム、母の日ギフトなど、各季節のイベントに必要なグッズも、毎年売れています。

できる限り安く仕入れる

セール画像

せどりは仕入れと売上の差額が利益となるビジネスです。
そのため、仕入れる金額をできるだけ抑えれば、利益が大きくなります

安く仕入れるには、中古品や倒産品を狙う、購入時に価格交渉をするなどのほか、ポイントを活用するのもコツです。

また、仕入れ先は一つではなく、複数候補を用意しておくこともポイントです。
仕入れ先を数種類用意してくことで、セールやポイント還元率アップなどの情報も増え、タイミングによってより安く購入できる場合もあります。

補足:仕入れの資金はできるだけ用意する

仕入れ資金はできるだけ用意しておくことも重要です。
利益率が一定という前提で、売上が大きいほどその分利益も大きくなります。
売上を大きくするには、多く仕入れる必要があります。

しかし、資金がないと大量仕入れができません。

商品が売れたとしても、お金が手に入るまではタイムラグがあります。
売上を待っていては、安く仕入れられるタイミングを逃してしまうこともあるでしょう。

そもそも仕入れをしないと販売ができません。
キャッシュが少ないとすぐ資金不足になり、仕入れができなくなってしまいます。

資金に比例して利益も大きくなります。
できるだけ早く稼ぎたい場合は、最初にできるだけ資金を用意しておきましょう。

売り方

メルカリで稼ぐには、売り方のコツを把握しておくことです。
売れるための商品の見せ方や商品に関する情報の記載、また価格設定や出品のタイミングについて解説します。
さらに、コメントの対応のコツについてもお伝えします。

目を引く商品写真を用意する

メルカリで商品を売るには、商品写真は非常に重要です。
インターネットで物を購入する際には、写真が決め手となることが多いからです。
実際に商品を手に取って見ることができないため、商品の状態がよく分かる写真が必要となります。

そのためにも、枚数は多く、さまざまな角度からの写真や部分的にクローズアップした写真などを掲載しましょう。
傷がある場合は、必ず状態が分かる写真を載せること。
その方が、安心して購入してもらえます。

以下のような点に配慮すれば、スマホでも十分良い写真が撮影できます。

【商品撮影の注意点】
  • 商品をきれいな状態にする
  • ライティング
  • 白背景
  • 構図・アングル

といった点を意識して撮影をします。
露出やホワイトバランスなど、カメラ機能も積極的に使いましょう。

メルカリの商品情報を充実させる

メルカリ商品情報

写真だけでなく、言葉で商品の状態や魅力商品情報を伝えることも大切です。
どういった人に購入してもらいたいか、ペルソナを明確にして作成するのがポイント。

購入してもらいたい人をイメージして、商品の特徴や魅力、いつ購入したのか、状態はどうかなどのほか、どのように使うと便利かなど使い勝手の良さなどメリットを伝えます。

商品情報として欠点も記載しておくことも重要。
購入後、「こんな傷があるなんて書いてなかった」「想像していたのと違った」などのクレームを避けるためにも、クレームになりそうな点はきちんと書いておきましょう。

文字数は500文字~1000文字程度がおすすめです。
短すぎると情報を十分に伝えられないので、500文字以上は書くようにしましょう。

値下げ交渉・手数料も考慮した価格設定にする

利益を出すには、価格設定にも注意が必要です。
一つは値下げ交渉を踏まえた価格設定にしておくこと。
メルカリでは値下げ交渉が頻繁に行われるので、値下げの分を含め高めに設定しておくことをおすすめします。

また、手数料も考慮した価格設定が必要です。
メルカリは商品が売れた際に、売上金から10%の手数料が引かれます。

売上金額から10%減ることを踏まえて価格設定をしないと、予定していた利益より減ってしまった、ということになるので注意しましょう。

ユーザーが増える曜日・時間帯に出品する

メルカリの利用率が高い時間帯
画像引用元:フリマアプリ「メルカリ」、利用率が高い時間帯は? フリマアプリのユーザー層の違いも明らかに

出品するタイミングによっても売上に差が出ることがあります。
売上アップのためには、ユーザーが増える曜日や時間帯に出品しましょう。

メルカリで売れやすい時間帯は18時~22時、次いで22時~24時です。
曜日でいうと、土曜・月曜が売れやすいというデータが出ています。

仕事帰りの電車の中や、夕食や入浴が終わりくつろぐ時間帯、また週末の時間のあるときなどに情報をチェックするケースが多いと考えられます。

メルカリをチェックする時間帯は、社会人か、学生か、などによっても異なります。
狙っているユーザーが増えるタイミングで出品するのがコツです。

以下を参考にして、タイミングよく出品しましょう。

【ユーザーが増える時間帯】
  • 社会人→20時~24時
  • 専業主婦→9時~16時
  • 学生→16~19時、21~23時
  • シニア→9~18時、20~24時

コメントには丁寧に対応する

コメントには丁寧な対応を心がけましょう。
丁寧な対応をすることで印象がよくなり、商品の購入につながる可能性が高くなります

メルカリではコメントによって質疑応答などができるようになっています。
コメントのやり取りで「嫌な出品者」と思われれば、取引をしてもらえないでしょう。

誰でも、できれば気持ちよい取引がしたいものです。
誠実で丁寧なコメントをすれば、「安心して取引ができる人」であることを印象づけられ、リピーターになってもらえる可能性も出てきます。

そうは言ってもその都度文面を考えるのは大変なので、シーンに応じたテンプレートを使うのもおすすめです。
状況別のテンプレートは以下で紹介しています。

諸経費の削減

せどりをする際、コストは商品の仕入れだけではなく色々な経費がかかります。
そこで、コストを抑えることが利益にもつながります。

例えば、梱包材を安く買ったり、ガソリン代を節約するためにネット通販での仕入れをメインにしたりするなど、コストを削減する方法はさまざまです。

中でも、特にコストに大きく影響するのが、以下の2つです。
発送方法とクレジットカードの利用について解説します。

発送方法を工夫し送料を節約

経費の節約に大きく役立つのが、送料の節約です。
メルカリでは選べる発送方法が多く、発送料金にも幅があります。
サイズや重量が大きいほど送料も高くなるため、送料を節約するには商品のサイズに合った発送方法を選ぶことです。

基本的にはメルカリ便を使うことが多いのですが、メルカリ便においても種類があるので適したものを選びましょう。
厚みのないものはネコポス、A4サイズで重量のあるものはレターパックライト、軽量のものや筒状のものは定形外郵便がおすすめです。

仕入れにクレジットカードを利用する

仕入れにはクレジットカードを利用しましょう。
多くのクレジットカードは、利用金額に応じてポイントが貯まる仕様となっています。
仕入れにクレジットカードを使うことでどんどんポイントが貯まり、貯まったポイントを再度仕入れに使用できます

現金のみで仕入れを行う場合、スムーズな仕入れができないかもしれません。
十分な預貯金があれば別ですが、そうでない場合には利益が出てから仕入れを行う必要があり回転が鈍ってしまいます。

キャッシュフロー面を考えてもクレジットカードの利用をおすすめします。

メルカリで稼ぐ方法まとめ

メルカリで稼ぐ方法としては、不用品を売ったり、ハンドメイドを売ったりするほか、家庭菜園でできや野菜を売ったりすることもできます。
さらに、より本格的にせどりをするというのも、一つの方法です。

メルカリで稼ぐためには、商品選びのほか掲載写真や商品情報などに配慮し、情報を十分に伝えることです。
コメントの対応も丁寧に行うこと。
さらに送料などを節約し、コスト削減に努めるのも大切です。

初心者であれば、まずは家にある不用品などを売ってみて、メルカリに慣れることから始めてみましょう。

下記のLINEで

①パソコンの選び方
②国内転売マニュアル
③メルカリマニュアル

が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!