• ホーム
  • >
  • せどりの始め方・稼ぎ方
  • せどりで税理士はいつつける?タイミング・費用相場・選び方を徹底解説

    せどりで税理士はいつつける?タイミング・費用相場・選び方を徹底解説

    監修者中川 瞬

    物販ラボ運営責任者、アマラボ(物販ツール)の共同開発者、Amazon、ebay、Yahoo!ショッピング、ヤフオク、BUYMA、メルカリ、ラクマ、ヤフオクフリマ、Mercadolibre、etsy、BONANZA、ネットショップとあらゆる販路で販売。
SNS:TwitterLINE
    中川 瞬のプロフィール

    こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

    中川
    この記事ではせどりでの税理士について知りたい
    という方のために、つけるタイミングや費用相場・選び方について解説をします。

    この記事を読むことで、

    1. せどりで税理士をつける場合のタイミングや費用相場について知ることができます
    2. せどりでつける税理士の選び方・探し方について知ることができます
    3. せどりで税理士に相談したい時のポイントについて知ることができます

    この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

    時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

     

    それでは、せどりでの税理士について解説をしていきます。

    せどりで利益が出てくると、帳簿付けが面倒に感じてくるでしょう。
    取引件数が増えればそれだけ会計処理に時間がかかるようになり、せどりの本業に支障が出ているかもしれません。

    せどりの業務に集中したいなら、税理士をつけることを考えてみましょう。
    しかし、税理士に依頼するときの費用はどのくらいなのか、またどのように税理士を選んでいいかは迷うものです。

    税理士選びに役立つ基礎知識を紹介しますので、役立ててみてください。
    おすすめのタイミングから、費用相場、選び方まで幅広い情報を紹介します。

    せどりで税理士をつけるタイミング

    せどりの副業で利益が20万円を超えてきたら、税金の心配が出てくるでしょう。
    そのような場合では税理士をつけるか迷いますが、つけるかどうかは人それぞれです。
    つけるか迷ったら、次に紹介するタイミングで税理士への依頼を検討してみてはどうでしょうか。

    1:費用に対して効果が上回るタイミング

    税理士の利用を検討するといいのは、依頼する場合の費用対効果が得られるときです。
    費用対効果とは、税理士に依頼する費用と自分の負担が軽減されるメリットを比較して、依頼する効果が高いかということです。

    税理士に支払う費用は幅がありますが、個人事業主では顧問契約している人が多く、年間30万円程度が目安になります。
    費用から考えると、せどりで年間30万円以上の売上がないと、税理士をつけるメリットはありません。
    ただし、費用対効果を考えると、年間10万円以上の売上が出たら税理士への相談を検討するといいでしょう。

    売上の金額だけで考えるのではなく、次のような自分の負担軽減でも考えてください。

    • 記帳や確定申告にかける時間を削減できる
    • 確定申告期間が過ぎて延滞税がかかる不安がない

    時間が節約できて本業に集中できれば売上がアップしやすく、税理士に支払うコストはそれほど問題にならない可能性があります。
    また、税金の支払いで不安を抱える心配がないメリットも大きいです。

    2:事業所得として申告するタイミング

    税理士をつけることで不安の軽減によるメリットは、以下の内容もあります。

    • 記帳で間違いが少なくなる
    • 節税対策のアドバイスが得られる

    白色申告なら帳簿付けや確定申告はそれほど難しくないため、自分でやることは可能です。
    しかし青色申告をするとなると、複雑になり税の知識がないと間違う恐れがあります。

    とくに注意が必要なのは、間違った申告をした場合で税務調査に入られることです。
    税理士をつけていれば、税金のプロのサポートが得られるため安心ではないでしょうか。
    帳簿で必要経費にならないものを含めていると、過少申告税や延滞税が発生する不安がありますが、税理士をつけていればその心配がありません。

    3:節税や経営のアドバイスを受けたいタイミング

    せどりで売上が伸びてきたら、次に気になるのは節税でしょう。
    自分が苦労して得た売上だからこそ、1円でも無駄な税金を支払いたいとは思わないはずです。

    そのような場合に頼りになるのが、税理士の存在です。
    税理士をつけていると、所得税や消費税の特例に気づくことができます。

    特例は税金の専門家でなければ知る機会が少ないものですし、毎年制度自体が変わることもあるため一般の人が判断するのは難しいでしょう。
    しかし、税理士をつけていれば税金のプロのサポートが得られるため、特例の対象に気づきやすくなり、見逃しやすい節税対策ができるようになります。

    また、売上が伸びてきた段階で、税理士から法人化のアドバイスも受けられるメリットもあります。

    せどりで税理士をつける場合の費用相場

    税理士に依頼する費用の目安は年間30万円程度だと説明しましたが、実はピンキリで税理士によって異なります。
    一番いいのは、自分の予算に合わせて税理士を選ぶ方法です。

    また、売上額によって依頼料金が変わる場合が多いため、せどりの売上に合わせて税理士への依頼料金を比較してみてください。

    【税理士費用の相場】

    売上 税理士料金相場
    500万円未満 10万円
    500万円〜1000万円 15万円
    1000万円以上 20万円

    ※月1回程度の顧問契約ありの場合は年間30万円〜50万円

    このように、売上500万円未満であれば、税理士に支払う料金は10万円程度で済みます。
    10万円の費用は、青色申告向けの帳簿付け作業のことです。
    月に換算すると月額1~5万円程度をみておいてください。

    また、毎月の帳簿付け作業以外にも、確定申告代行を依頼すると別途10~30万円必要です。
    ほかにも、税務署の対応が必要なときも、その都度1~3万円かかるため確認してください。

    せどりの場合は取引件数が多いため、顧問契約することが多いでしょう。
    すべてを税理士に丸投げして、月1回の訪問を受けるときは、年間30~50万円の費用を想定しておいてください。

    せどりに強い税理士の選び方

    せどりで税理士をつけるなら、せどりに強い税理士を選びたいと考えるでしょう。
    実は、せどりに特化した税理士は多くありません。
    しかし、せどりは小売業のひとつのため、ほとんどの税理士が対応できるはずです。
    どの税理士を選んでも大丈夫ですが、選び方で迷ったら以下の内容で比較してみましょう。

    記帳代行が可能

    第一にチェックしたいのが、記帳代行をしてくれる税理士なのかどうかです。
    せどりは取引件数が多くなるため、日々の記帳が大変になります。
    最初のうちは売上を理解するため自分で帳簿つけをするといいのですが、取引件数が膨大になってきたら税理士に依頼するといいでしょう。

    記帳代行可能な税理士をつけると、毎月やることといえば領収書や請求書を送るだけです。
    郵送で送れば手作業で記帳してくれるため手間がありません。

    経費の対応に柔軟

    税理士によって経費の扱い方に違いがあるため、比較するようにしましょう。

    人によっては税務署に目をつけられないよう、経費の取り扱いを厳しくする場合があります。
    本来白の経費でも黒と判断してしまうのは、税務調査での手間を減らしたいからかもしれません。

    一方で、経営者目線の立場に立って考えてくれる税理士は、きちんと経費計上してくれます。
    もちろん、違法なことはやらずに正しく経費を計上することが前提ですが、柔軟な対応をしてくれる税理士なら後々の手間を惜しまず対応してくれるでしょう。

    経費が多くなればそれだけ支払う税金額が減るため、柔軟な対応ができる税理士への依頼がおすすめです。

    クラウド会計に対応

    せどりに対応しやすい税理士を探すなら、クラウド会計対応があるか確認しましょう。
    クラウド会計とは、freeeやマネーフォワードなどネット上で帳簿付けができるシステムのことです。

    せどりはクレジットカードでの支払いが多くなるため、クラウド会計と相性がよいです。
    クラウド会計対応ならクレジットカードとの連携が可能で、税理士に送る書類が少なくなり、税理士にとっても作業が楽になるメリットがあります。

    業務に余裕がある

    せどりで税理士を選ぶなら、キャパが豊富な税理士を選ぶようにしてください。
    その理由は、せどりは会計処理件数が多くなりやすく、余裕がない税理士だと以下のようなデメリットが大きくなるからです。

    • ミスが多くなる
    • レスが遅くなる
    • 確定申告に間に合わないリスク

    キャパがない税理士だと、普段の業務に遅れやミスが出やすくなります。
    また、せどりは個人事業主が多いため、確定申告の時期に税理士の業務が集中しやすく、キャパがないと申告自体に遅れが出る恐れがあるため注意してください。

    相談しやすい

    似たような予算で業務内容の同じ税理士がいるなら、最終的には人間性で選びましょう。
    とくに注意してチェックしたいのは、相談のしやすさです。
    なぜなら、上から目線で話を聞いてくれない、また仕事はできてもこちらが緊張してしまい相談できないと、本来である帳簿付けに影響を及ぼしかねないからです。

    話してみて次のような特徴があるなら、依頼しても大丈夫でしょう。

    • 何でも質問しやすい雰囲気がある
    • 予算が明確でわかりやすい
    • 節税の相談にも乗ってくれる

    一方で、何でも話せる雰囲気でも、業界の情報を話し過ぎる税理士に注意してください。
    こちら側の情報も筒抜けになる恐れがあるため、避けるのが無難です。

    せどりでつける税理士の探し方

    業務や心理的な軽減のため税理士をつけると決めたら、次は税理士探しです。
    まずは、知人や仕事上のつながりのある人から、いい税理士がいるか聞いてみましょう。
    周りに紹介してくれる人がいないときは、次のような探し方がおすすめです。

    ネット検索

    GoogleやYahoo!などの検索エンジンを使うと、税理士が多く見つかります。
    検索のコツは、「せどり 税理士」のようにせどりに強い税理士を探す方法です。
    また、直接相談できる税理士を探しているなら、地域名でも検索してみてください。

    紹介サイト

    ネット検索では多くの税理士が見つかるため、絞り込めないことがあります。
    税理士選びで迷ったら、税理士紹介サイトも利用してみましょう。

    サイトの登録や税理士の紹介は、無料で利用できるところが多くあります。
    登録時に簡単なアンケートに答えると、あとは税理士の紹介が来るのを待つだけです。
    サイトの担当者から後日電話がくるので、紹介された税理士と面談してください。

    税理士紹介サイトも、ネット検索で探すといいでしょう。
    「税理士 紹介 無料」などのキーワードで検索すると、多くのサイトが見つかります。

    せどりで税理士に相談したい時のポイント

    最後に、せどりで税理士をつけるときの注意点を紹介します。
    多くの場合は税理士への依頼に慣れていないため、税理士に対する目利きがないはずです。
    間違った税理士選びをしない注意点と、税理士以外の相談窓口の存在も把握しておいてください。

    依頼する時期に注意しよう

    税理士に依頼するときは、できるだけ費用を削減する工夫をしてください。
    たとえば、確定申告が近くなる1月~2月に依頼しようとしても、足元を見られて法外な値段を請求されるかもしれません。
    また、レシートや領収書を送るだけで全部丸投げすると、当然費用は高くなります。

    税理士選びをするなら、できるだけ早い行動を心掛けてください。
    月々の顧問契約を結んでおけば、確定申告の時期に慌てる必要がなくなり、普段からの付き合いなら処理が簡単になり確定申告代行手数料も安くできる可能性があります。

    確定申告について詳しく知りたい方は、以下の記事を読んでみてください。

    >>せどりの確定申告はいくらから?確定申告が必要なケースとやり方

    国税庁の「税についての相談窓口」を活用しよう

    税に関してわからないことがあったら、自分でも調べる癖をつけましょう。
    また、わからないことがある場合は、国税庁が開設している専門窓口を利用してください。
    国が運営している窓口のため、確実な回答が得られます。

    ただし、国税庁は税務調査を管轄する機関のため、節税対策については明確な回答が得られないことがあります。
    一般的な回答は得られても、正確な判断はしづらいかもしれません。

    税理士会の無料相談会や無料電話相談を活用しよう

    無料で税の相談をしたいなら、税理士会による無料相談を利用してください。
    相談は税理士が対応してくれて、電話なら20~30分相談に乗ってくれます。
    時間が長くなるようなら、改めて電話をするか、直接税理士会に行くことも検討しましょう。

    ただし、税理士会による相談も、節税対策については明確な回答得られず、顧問税理士を雇う案内をされるかもしれません。
    それでも、無料で相談が可能なので、有効に活用してみてください。

    税理士をつけてせどりの取引に集中しよう

    せどりで売上が伸びてきたら、そろそろ税理士をつける頃かもしれません。
    自分で帳簿をつければ仕入れや売上の状況把握になりますが、作業に慣れてきて取引件数が増えてきたら、税理士への依頼も検討しましょう。

    せどりの仕事は、商品を仕入れて売ることが本業です。
    帳簿や確定申告に時間を取られると売上が減るため、税理士に支払う費用は業務の効率を高めることだと割り切ってみてください。

     

    下記のLINEで

    ①パソコンの選び方
    ②国内転売マニュアル
    ③メルカリマニュアル

    が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!

     

    Visited 160 times, 1 visit(s) today

    あなたにおすすめの記事

    基礎から学べるアニメせどり【仕入れ先や稼ぎ方を解説します】

    基礎から学べるアニメせどり【仕入れ先や稼ぎ方を解説します】

    目次アニメせどりの仕入れ先アニメせどりの販売先利益商品のリサーチについてせどりの出品者の出品データを一括でリサーチできるツールアニメせどりのメリットとデメリットメリットデメリットまとめ アニメせどりの仕入れ先 アニメ商品...

    2024.04.10 更新

    【簡単に解決】せどりがしたいけど部屋が狭い→問題なしです

    【簡単に解決】せどりがしたいけど部屋が狭い→問題なしです

    目次【簡単に解決】せどりがしたいけど部屋が狭い→問題なしですAmazonのFBAサービスを使う小型の商品を中心にあつかうまとめ:せどりは部屋が狭い人でも稼げます 【簡単に解決】せどりがしたいけど部屋が狭い→問題なしです ...

    2024.04.09 更新

    せどり初心者が初月に目指せる収入【体験談:利益7万円でした】

    せどり初心者が初月に目指せる収入【体験談:利益7万円でした】

    目次せどり初心者が初月に目指せる収入【体験談:利益7万円でした】僕の経験談:初心者が初月で利益7万円なぜ人によるのか?【考え方の話】まとめ:せどり初心者の収入は資金と行動次第です せどり初心者が初月に目指せる収入【体験談...

    2024.04.09 更新

    せどりが儲かるのは嘘?真実に迫る

    せどりが儲かるのは嘘?真実に迫る

    目次せどりが儲かるのは嘘?真実に迫る儲かるかどうかは個人の取り組み方や努力次第市場の調査と商品の選定仕入れコストと販売価格のバランスリスク管理と効率化継続的な学習と成長まとめ:せどりが儲かるは嘘じゃないが個人の取り組み方...

    2024.04.09 更新

    あなたがせどりのスクールに入るべきか適正診断【冷静に検討】

    あなたがせどりのスクールに入るべきか適正診断【冷静に検討】

    目次あなたがせどりのスクールに入るべきか適正診断【冷静に検討】せどりスクールのメリットせどりスクールのデメリット申込みに高額な費用がかかるケースが多い自己解決力が養われにくいコミュニケーションが苦手な人にはむしろ辛いまと...

    2024.04.09 更新

    【むしろチャンス】せどりがオワコンではない理由と現状を話す

    【むしろチャンス】せどりがオワコンではない理由と現状を話す

    目次【むしろチャンス】せどりがオワコンではない理由と現状を話すなぜせどりはオワコンと言われるのか?極論:すべてのビジネスは「オワコン」と言われる説 【むしろチャンス】せどりがオワコンではない理由と現状を話す 結論から言い...

    2024.04.10 更新

    せどりで楽天銀行が凍結するケースとは?

    せどりで楽天銀行が凍結するケースとは?

    目次せどりで楽天銀行が凍結するケースとは?イントロダクション複数アカウントでの取引大量の返品やクレーム不正な取引行為対策と注意点一つの口座を適切に活用する販売履歴の管理取引の透明性顧客対応の徹底まとめ:せどりにおける楽天...

    2024.04.10 更新

    せどりで月収30万円を稼ぐ2つの方法を解説【脱サラも可能】

    せどりで月収30万円を稼ぐ2つの方法を解説【脱サラも可能】

    目次せどりで月収30万円を稼ぐ2つの方法を解説【脱サラも可能】せどりの売上だけで月収30万円をめざすせどりとせどりの情報発信で月収30万円をめざすまとめ:せどりで月収30万円をめざすなら情報発信も視野に せどりで月収30...

    2024.04.10 更新

    転売がダメな理由はなぜ?転売は悪いことなの?【善と悪がある】

    転売がダメな理由はなぜ?転売は悪いことなの?【善と悪がある】

    目次転売がダメな理由はなぜ?転売は悪いことなの?前提:転売は違法ではない結論:転売がダメといわれる理由とは?転売は「すべてが悪」なのか?まとめ:転売がダメな理由は「ルール違反とマナー違反」です 転売がダメな理由はなぜ?転...

    2024.04.10 更新