ヤフオクせどりの稼ぎ方|仕入れのコツや注意点を解説

この記事の著者:中川 瞬 >>
勤めていた病院の利権争いと行政処分により給与が滞る事態から自らビジネスを開始。Amazon米国、カナダ、メキシコ、イギリス、インド、メルカリ、ヤフショ、ヤフオク、BUYMA、ebay米国、豪州、インド、Mercadolibre、ozon、etsy、BONANZA、ネットショップと一通り販売。現在は物販のシステム開発中心に活動。個人で稼ぐ力が必要であることを提唱し、忙しい会社員や、主婦がインターネットを使用して、安定した収入を得る支援をしている。
中川瞬プロフィール

こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

中川
ヤフオクせどりについて知りたい
という方のために、稼ぎ方や仕入れのコツについて解説をします。

この記事を読むことで、

  1. ヤフオクせどりがおすすめな理由について知ることができる
  2. ヤフオクせどりで狙い目の商品について知ることができる
  3. ヤフオクせどりの仕入れのコツ・ポイントについて知ることができる
  4. ヤフオクせどりを行う際の注意点について知ることができる

この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。

時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。

それではヤフオクせどりについて解説していきます。

物販で稼ぎたいと考える方も多いでしょう。
中でもヤフオクせどりは商品を安く仕入れられたり、高値で売れる可能性の高い品物を見つけることができたり、利益につながりやすい点がおすすめです。

ただし欲しい商品を手に入れるにはコツがあるのです。

ヤフオクせどりをおすすめする理由について、また仕入れのコツやポイント、ヤフオクせどりをするうえでの注意点について解説します。

※本記事ではせどりの仕入れにヤフオクを使うことを「ヤフオクせどり」と定義します。

ヤフオクせどりがおすすめな理由

ヤフオクせどりはさまざまなジャンルの商品があるだけでなく、高値で売れる可能性のあるレアな商品が出品されていることがあります。

また、商品を安く仕入れられるなどのメリットのほか、商品リサーチがしやすいといった点も便利であり、売上につながりやすいと言えるでしょう。

そういったメリットはせどりで安定した利益を出すうえでも、重要なポイントとなるものです。
ヤフオクせどりがおすすめな理由について解説します。

商品を安く仕入れられる

ヤフオクをおすすめする理由の一つが、商品を安く仕入れられることです。
なぜ安く仕入れられるかというと、ヤフオクを利用している人の中には以下のような条件の利用者が存在しています。

一つは、なるべく早く品物を売って現金を入手したい、とにかく早く品物を処分したい、という利用者です。
このような場合、高く売りたいということよりも、安くても早く売れればよいと考えています。

中には商品の価値を理解していないという場合も。
本来ならもっと高値で売れる品物なのに、安い価格で出品していることがあります。

ヤフオクは多くの人が利用していることもあり、上記のような人も少なくありません。
そのため、相場よりも安く購入できるケースが増えたり、相場よりも低価格で仕入れられたりする確率が高くなるのです。

また、オークション入札システムであり、市場価格よりも安く商品を仕入れられる可能性もあります。

高値で売れやすいレア商品が出品されていることもある

出品中のレアアイテム画像

高値で売れやすいレアな商品が出品されている点も、ヤフオクせどりがおすすめな理由です。

例えば生産終了になったトミカは高額なプレミア価格がつくこともあります。
また、コレクターに人気があるモデルは、定価550円のものが、数万円~数十万といった高値で取引されることもあります。

ヤフオクには幅広いジャンルの商品が出品されていますが、希少商品、廃盤になった商品、玄人向けの商品を見つけることが可能です。

レアな商品を仕入れ、需要がある人に向ければ高い利益につながるでしょう。

ツールを活用できるため商品リサーチがしやすい

せどりにおいて欠かせない商品リサーチですが、ヤフオクせどりは仕入れをしやすくなる多くのツールを活用できるため、商品リサーチがしやすいというメリットがあります。

おすすめの一つがオークファンです。
オークファンは過去の落札結果を10年さかのぼって調べることが可能です。
さらに自動入札機能があるので、タイミングを逃さず、手間をかけずに落札しやすいのも魅力。
ただし、自動入札機能を使うにはYahooプレミアム会員の登録が必要です。

また、落札後の取引の状況を管理できる取引ナビブラウザもおすすめ。
取引件数が増えてきても、すぐに取引状況を把握できるという便利なツールです。

ヤフオクせどりで狙い目の商品

ヤフオクせどりでの狙い目は、回転が早い商品、もしくは1つあたりの利益が高い商品です。

回転が早い商品としては、消耗品や話題性があるトレンド商品などで、利益が高い商品としては、希少価値が高い商品やオリジナル商品など。

具体的には以下のような商品が狙い目です。

【ヤフオクせどりの狙い目商品】
  • 日用品
  • トレンド商品・限定商品
  • 古着・レトロ雑貨
  • 生産終了品
  • 未開封・型落ちの家電
  • ネットワークビジネス関連の商品
  • おもちゃ

ネットワークビジネス関連商品は、会員しか購入できないので相場がなく、安く仕入れやすいです。

ヤフオクせどりの仕入れのコツ・ポイント

ヤフオクせどりで仕入れる際には、効率的なリサーチや落札のテクニックなどが必要です。
ヤフオクせどりの仕入れのコツやポイントについて解説します。

検索キーワードを工夫する

仕入れのコツとしては、時間をかけずにリサーチできることが大切です。
ヤフオクには数多くの商品が出品されているので、効率的にリサーチするには次のようなコツがあります。

一つは、「限定」や「未使用品」などのKWで検索をすることです。
おすすめのKWを挙げてみましょう。

【リサーチにおすすめのKW】
  • 初回
  • 限定
  • 特典
  • 新品
  • 展示品
  • 未使用
  • 未開封
  • セット
  • まとめ売り
  • ジャンク
  • 処分
  • 生産終了
  • 送料無料
  • 激安
  • 廃盤

また、KWには以下のような法則があります。

【KWの法則】
  • AND(かつ)→KWの間に空白を入れる
  • OR(もしくは)→KWを()で囲む
  • NOT→ワードの前に「-」をつける

以上のような法則を利用して、KWを組み合わせたり、同時に2つのKWで検索をしてみたりして、利益の出る商品をリサーチしましょう。

入札されている商品に絞る

入札されていない商品より、入札されている商品を狙うのもポイントです。
一度でも入札されている商品は、需要があるということです。
相場価格より安く需要があるということなので、仕入れ対象として検討する価値があります。

一方、入札がない商品は需要がないということ。
価格が高い、もしくは全く需要がなく売れていない商品と言えます。

入札数が多いか少ないかではなく、入札があるかないかが重要です。

ウォッチ登録を活用する

商品の右側にある「ウォッチ」を利用するのもおすすめです。
気になる商品はウォッチをクリックし、まとめてウォッチ登録をしておきましょう。

【ウォッチした方がよいおすすめ商品】
  • 一般の出品者
  • 1円出品
  • 写真が汚い
  • タイトルに商品名が入っていない

販売に慣れている人ではなく、一般の出品者の商品をチェックしておきましょう。
入札順に並べると1円出品者が多く出てくるので狙い目です。

検索条件は必ず保存しておくこと。
次回の仕入れの際に役に立ちます。

オークションの注文間近に落札する

落札したい商品はオークションの終了間近に落札するのがコツです。
早くから入札するとライバルが増え、商品価格はますます上がってしまいます。

価格が高くなれば落札しにくくなってしまうもの。
ヤフオクには自動延長というシステムがある点も注意しなければなりません。

自動延長は5分前に入札があると終了時間が延長されるシステムで、入札が続けば価格がどんどん上がっていきます。

このシステムの対策としてオークション終了の6分前に入札するのです。
ほかに入札者がなければ、無事に落札可能です。

ただし、タイミングを待つのは時間も拘束され、手間もかかります。
成功させるにはオークファンの自動入札ツールを利用するのがおすすめです。

入札金額は1円単位で入れる

現在の価格 入札単位
1円~1,000円未満 10円
1,000円~5,000円未満 100円
5,000円~1万円未満 250円
1万円~5万円未満 500円
5万円~ 1,000円

出典元:入札時に上乗せする金額(入札単位)

ヤフオクでは入札単位を守れば1円単位での入札が可能です。
例えば、現在の価格が1000円の場合で入札単位が100円なら、1101円でも、1109円でも入札できます。

落札したいと考えると、ライバルとの差をつけるためにもより高い金額で入札をする利用者も多いもの。
また、1円単位での入札ができることを知らないライバルも少なくありません。

オークションは1円でも高い価格をつけた方が落札できます。
1円単位での入札をしていけば、数円の誤差で落札できることもあります。

クレジットカードを利用して仕入れる

クレジットカードで仕入れるのもコツの一つです。
ヤフオクのかんたん決済はクレジットカードが利用できます。

クレジットカードなら今、現金がなくても仕入れが可能です。
ポイントも貯まりやすいのでお得です。

クレジットカードもVISA、JCB、MasterCard、Amex、Dinersと多くのブランドに対応しています。

ヤフオクせどりを行う際の注意点

ヤフオクせどりを行う際には、出品者に関することやガイドラインについて、古物商許可についてなど注意したい点があります。
失敗をしないためにも、ヤフオクせどりを行う際の注意点を把握しておきましょう。

落札前に商品情報と出品者の評価を確認する

すべての出品者が良質な商品を正しく出品しているとは限りません。
落札をする前には商品情報と出品者の評価など情報を確認しましょう。

ヤフオクに出品しているのは個人、個人事業主、法人など様々で、出品スタイルもいろいろです。
商品に関する説明がほとんどなかったり、割高な送料を設定したりしている出品者も少なくありません。

商品のコンディションも出品者によって異なることもあるので、商品情報をしっかりチェックする必要があります。
中には詐欺目的の商品や偽物を出品しているケースもあり、注意が必要です。

商品説明欄や出品者の評価を確認し、違和感があったら取引を避けた方がよいでしょう。
もしくは、商品ページの「出品者へ質問」ボタンから出品者に確認ができるので、疑問点があるなら連絡をしてみることをおすすめします。

ヤフオクのガイドライン違反に注意する

ヤフオクのガイドラインを把握し、違反をしないようにしましょう。
違反をすればアカウント停止などの処分になる可能性もあります。

ヤフオクのガイドラインでは禁止行為や禁止出品物を定めています。
特に以下のような行為や出品物には注意しましょう。

【禁止行為】
  • 無在庫転売、福袋などの販売対象を明確にしない出品
  • かんたん決済を利用しない決済
【禁止出品物】
  • 偽ブランド品
  • コピー商品
  • 転売チケット
  • たばこ
  • 医療機器、衣料品
  • アダルト商品

ルールは「知らなかった」ではすまないので、不安な点があれば必ずヤフオクガイドラインを確認するようにしましょう。

古物商許可の取得が必要

ヤフオクせどりを行う場合、古物商許可の取得が必要です。
中古品のせどり転売をする際には、原則として古物商許可を取得していなければなりません。

もし、無許可で行った場合は、古物営業法違反として警察に逮捕される場合もあるということを念頭に置いておきましょう。

新品を扱うなら古物商許可は必要ないのでは?と思うかもしれません。
しかし、一度でも個人の手に渡ったものは中古品として扱われます。
そのため、「新品」や「未開封」でも中古品となり、ヤフオクで仕入れる際は、古物商許可が必要となります。

ヤフオクせどりに関するよくある質問

ヤフオクせどりをするうえで、いろいろな疑問が出てくることもあるでしょう。
確定申告はいくらから必要?せどりと転売は違うのか?といった、ヤフオクせどりに関するよくある質問についてお答えします。

確定申告が必要なのはいくらから?

ヤフオクせどりで一定以上の利益を得た場合、確定申告が必要になります。
専業せどりなら年間48万円以上、副業せどりの場合は年間20万円以上の利益が生じたら確定申告を行いましょう。

確定申告は利益を得た場合に行う義務なので、怠ると罰則が課せられる場合があるので注意しましょう。
申告期間は所得があった翌年の2月16日~3月15日の間です。

申告時に慌てないよう、普段から領収書などの整理をしておくことをおすすめします。

せどりと転売の違いは?

せどりも転売も、品物を仕入れ利益をのせて販売することでどちらも大きな違いはありません
しかし、世間ではせどりは比較的クリーンな印象を持たれることが多いですが、転売に関しては悪いイメージを持たれることが少なくありません。

転売ヤーなどと呼ばれる一部の転売をしている人が、商品の買い占めをして価格を吊り上げるなど悪質な方法で利益を出しているのが理由の一つと考えられます。

せどりも転売も違法ではありません。
しかし、偽ブランドを販売したり、古物商許可証を取得せずに転売をして「古物営業法」違反をしたりすれば違法行為になるので注意しましょう。

ヤフオクせどり:まとめ

ヤフオクせどりは安く品物を仕入れられたり、高値のつくレアな商品を見つけることができたりするなど、利益を出せる可能性が高いものです。
ツールも十分に活用できリサーチがしやすいのもメリットでしょう。

狙い目商品を把握するほか、KW検索や入札のコツをつかむことで、欲しい商品を低価格で手に入れることも可能です。

ただし、ルール違反をすればヤフオクせどりができなくなります。
ガイドラインに目を通すとともに、違法行為などをしないようにして利益をあげていきましょう。

下記のLINEで

①パソコンの選び方
②国内転売マニュアル
③メルカリマニュアル

が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!