![]() |
この記事の著者:中川 瞬 >>
勤めていた病院の利権争いと行政処分により給与が滞る事態から自らビジネスを開始。Amazon米国、カナダ、メキシコ、イギリス、インド、メルカリ、ヤフショ、ヤフオク、BUYMA、ebay米国、豪州、インド、Mercadolibre、ozon、etsy、BONANZA、ネットショップと一通り販売。現在は物販のシステム開発中心に活動。個人で稼ぐ力が必要であることを提唱し、忙しい会社員や、主婦がインターネットを使用して、安定した収入を得る支援をしている。 ▷中川瞬プロフィール |
こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。
この記事を読むことで、
- メルカリの上位表示の仕組みについてがわかる
- メルカリのタイムラインで上位に表示させる方法がわかる
- メルカリで上位表示をさせる裏ワザはあるかがわかる
- メルカリで上位表示をさせる際によくある疑問についてがわかる
この記事を書かせて頂いている私は、現在、輸出・輸入・国内の転売のノウハウをお伝えしています。
時間がない会社員の方や子育てをしている主婦の方に、指導や転売システムの提供をして、忙しくても副業で収入を得てもらっています。
それではメルカリで上位表示をする方法について解説していきます。
メルカリで売上をアップするには、上位表示されることが必要です。
売れないまま出品していると最初は上位表示されていたのに、順位が下がってしまう場合もあります。
上位を復活させる方法について、また上位表示される裏技を紹介します。
上位表示をさせるにあたり注意したい点も踏まえて解説しますので、参考になさってください。
目次
メルカリの上位表示の仕組み
メルカリで上位表示される仕組みは、Googleなどの検索エンジンとは異なります。
メルカリにおける上位表示は、主にタイムラインのおすすめ順となります。
おすすめ順に掲載される商品というのは、出品されてから24時間以内の新しい商品、適正価格の商品、値下げされた商品などです。
メルカリで上位表示される商品は、それだけ多くの人の目に留まりやすく、購入につながりやすいでしょう。
メルカリにおいて上位表示させることは商品を売るための重要ポイントです。
また、物販では上位表示させる方法以外にも、価格帯や販売時期、商材などのノウハウが必要です。
以下の公式LINEでは、物販のノウハウを無料で提供していますので、参考にしてください。
メルカリのタイムラインで上位に表示させる方法
メルカリのタイムラインで上位に表示させるには、値下げをする、いいねを増やす、といったことが必要です。
タイムラインで上位に表示させるやり方について解説します。
値下げをする
上位表示の方法の一つが、値下げをすることです。
どのような方法で値下げをすればよいのか把握しておきましょう。
100円以上の値下げ
値下げといってもどれくらい値段を下げればよいか、見当がつかないですよね。
メルカリのおすすめ順で上位表示されるには、商品の値段を100円以上値下げすることです。
100円以上の値下げで、上位表示させることが可能なので、すでに上位表示されなくなった商品の順位を復活させる方法としてもおすすめです。
値下げをすれば上位表示は可能ですが、金額によっては赤字になってしまいます。
売れるようにするために赤字を出してしまっては、意味がありません。
上位表示される最低の金額は100円なので、100円だけ値下げをしましょう。
100円であれば、利益をあまり下げることなく上位表示が狙えます。
ただし、100円以上の値下げが上位表示に反映されるのは1日1回です。
そのため、続けて値下げをする場合は、複数日に分けることで上位表示を継続させることができます。
10%以上の値下げ
10%の値下げも方法の一つです。
元の商品価格から10%値下げをすると、その商品に「いいね」をしていたユーザーに値下げ通知が届く仕組みになっています。
100円以上の値下げと10%以上の値下げ(2000円の商品なら、100円ではなく200円の値下げで10%の値下げとなります)で、上位表示がされやすくなると同時に、ユーザーにも値下げが通知されます。
ただし、この方法も値下げのしすぎには注意が必要です。
商品の金額によっては、10%値下げすると100円以上の値下げになってしまうこともあります。
利益も下がってしまうので、頻繁な値下げはしすぎない方がよいでしょう。
いいねを増やす
出品した商品の「いいね」を増やしましょう。
「いいね」が多いほどたくさんの人の目に触れやすくなり、さらに「いいね」を増やせるという相乗効果も期待できます。
「いいね」がたくさんつくと、検索欄で上位表示されやすくなります。
気に入った商品や、後から見返したいときに押されることの多い「いいね」機能。
商品の金額をあえて相場よりも高めに設定すると、値下げを待っているユーザーが「いいね」をつけやすくなるのもメリットです。
「いいね」を増やすコツとして、商品の説明欄に「いいねが10個以上で10%割引します」といった文言を入れてみましょう。
安く買いたい人が「いいね」を押しやすくなります。
メルカリで上位表示をさせる裏ワザはある?
メルカリで上位表示をさせる裏ワザとして、再出品や値下げ後すぐに値段を戻す、といった方法があります。
どのような方法なのか解説します。
再出品
具体的な再出品のやり方を説明します。
また、再出品する際の注意点についても知っておきましょう。
再出品のやり方
おすすめ順で上位表示される商品は、出品してから24時間以内の商品が多いです。
そこで、出品している商品を一度削除し、同じ商品を再度出品し直すのです。
再出品でも新規出品として扱われるので、上位表示されやすくなります。
再出品のやり方は以下の通りです。
- 再出品したい商品の説明文や情報をコピーする
- 出品していた商品を削除する
- コピーした情報を使って再出品する
また、売れやすい時間帯をねらって出品するのもコツの一つ。
メルカリで売やすい時間帯は18時~20時、22時~24時なので、その時間帯をねらって新規出品をしましょう。
上位表示されやすく、商品購入につながるチャンスが広がります。
再出品の注意点
再出品には注意が必要です。
メルカリではAIによる販売行動の確認があり、再出品を過剰にしているとスパムアカウントとして判断され、ペナルティなどを受けやすくなります。
1日に何度も再出品をすると、圏外飛ばし(そのアカウントでの出品は、再出品、新規での出品、値下げなどに関係なく上位表示されなくなる状態)の対象になることもあるので注意しましょう。
また、公式見解ではないのですが、出品時の上位表示回数はアカウントの評価数によって決まると言われています。
具体的には、評価数が30以下なら8品以下、評価数が30~100までなら20品以下、100以上であれば30品、といった目安を覚えておきましょう。
上記のような基準は規約などには一切記載されていませんが、ペナルティを避けるためにもやりすぎないことが必要です。
圏外飛ばしの詳細は下記の記事でも紹介していますので、参考になさってください。
値下げした後にすぐ値段を戻す
商品の値下げを行い、すぐに元の価格に戻すと、値下げ前の金額で上位表示されます。
ただし、100円値下げをして元の金額に戻した場合、後日100円だけ値下げをしても上位表示はされません。
また、10%値下げをすると、「いいね」をしたユーザーに通知が届くため、値段を元に戻したことがバレてしまいます。
また、値下げをした直後に購入されることもあるので、タイミングには注意が必要です。
メルカリで上位表示をさせる際によくある疑問
上位表示のための100円値下げは1日に何回できるのか?値下げをしても上位表示されない場合は?など、メルカリで上位表示させる際によくある疑問を集めてみました。
上位表示のための100円値下げは1日何回できる?
上位表示のために1日に値下げできる上限の回数は決まっていません。
ただし、同じ日に何度値下げをしても、上位表示のしやすさは変わりません。
値下げで上位表示の効果を期待する場合は、1日に何度も行うのではなく数日に分けた方がよいでしょう。
値下げをしても上位表示されない場合はどうする?
値下げをしても上位表示されない場合は、説明文やタイトルの見直しをしましょう。
タイトル文や説明文、画像の更新が直接上位表示につながるとは限りませんが、検索ヒット率や商品内容そのものを魅力的に見せ、落札者の興味を引いたり、「いいね」をもらいやすくすることが可能です。
そのためにも、説明文やタイトルの見直し、更新などは大切です。
説明文や商品タイトルを見直し・更新する
商品そのものに興味を持ってもらうためにも、説明文や商品タイトルの見直しが重要です。
特に写真だけでは伝わりにくい商品サイズや状態などについて補足をしましょう。
商品について情報が足りないと不安なので購入につながりません。
また、「#メーカー名」「#商品ジャンル」のようにハッシュタグで設定するのもおすすめです。
関心のあるユーザーから見つけてもらえやすくなります。
ただし、ハッシュタグは商品と関係あるものを設定しないといけません。
無関係なものを設定するとペナルティの対象になるため要注意です。
ほかにもタイトルに【期間限定】や【限定値下げ】といった文言を含めると、興味を持ってもらいやすく、見た人への後押しになりやすいです。
写真の変更や編集を行う
購入者は基本的に、商品の基本情報・紹介文と商品画像、価格だけで購入するかどうかを決定します。
とくに商品画像の1枚目は一覧でも表示されるので、できるだけ綺麗な画像を持ってきてください。
画像の明るさなどを編集してみることも効果的です。
ただし、色を加工しすぎて商品自体の色が画像と全然違う色となってしまわないように注意しましょう。
また、メルカリでは商品画像でカテゴリーが自動で判別されてしまいます。
商品画像がわかりにくいものだと、カテゴリーの自動判別が上手くいかず判別されないことも起こり得ます。
より商品が魅力的に見えるよう、再出品時に画像を変更・編集してみてください。
<h3上位表示までにどれぐらい時間がかかる?>
メルカリでは値下げしてからどれぐらいの時間で上位表示されるのかを公表していません。
人によっては12時間以上や24時間以上かかるという意見もあります。
何度も値下げしてしまうと利益も減ってしまうので、むやみに値下げするのはよくありません。
値下げによって1日一回は上位表示されるので、少なくとも24時間は空けるようにしましょう。
ツールを活用して上位表示をすることは可能?
メルカリで利用できるツールの中に、自動で再出品できる機能があります。
この機能を活用すれば、再出品のための情報の入力などをしなくてすむので、時間や手間を軽減できるというメリットがあります。
ただし、出品ツールの使用はメルカリで禁止されています。
場合によってはアカウントの停止などペナルティを受けることがあるので、使用する場合は自己責任となります。
ツールの使用はよく考えてからにしましょう。
まとめ:メルカリは再出品と注目を集める技で売上UPを目指そう
メルカリで利益を上げるためにも上位表示は必要です。
そのための方法として、値下げや再出品は効果的と言えるでしょう。
ただし、必要以上に再出品をしたり、ルール違反とされている行為をしたりするとアカウントの停止などペナルティを受ける場合があります。
また、ユーザーに迷惑をかけるような行為はNGです。
大切なのは節度を守った利用を心がけることです。
値下げや再出品も上位表示のための方法の一つですが、商品タイトルや説明文を見直したり、画像を更新したりして、商品の魅力を高めることも重要です。
再出品や値下げとともに商品の魅力度をアップして注目を集め、売上アップを目指しましょう。
下記のLINEで
①パソコンの選び方
②国内転売マニュアル
③メルカリマニュアル
が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!