【ご紹介】クラウドファンディングで1商品で700万を販売する4社経営の石井さん

この記事の著者:中川 瞬 >>
勤めていた病院の利権争いと行政処分により給与が滞る事態から自らビジネスを開始。Amazon米国、カナダ、メキシコ、イギリス、インド、メルカリ、ヤフショ、ヤフオク、BUYMA、ebay米国、豪州、インド、Mercadolibre、ozon、etsy、BONANZA、ネットショップと一通り販売。現在は物販のシステム開発中心に活動。個人で稼ぐ力が必要であることを提唱し、忙しい会社員や、主婦がインターネットを使用して、安定した収入を得る支援をしている。
中川瞬プロフィール

こんにちは。中川瞬(@buppan_system)です。

中川
中川
本日はクラウドファンディングで1商品で700万円を売り上げる4社を経営している石井さんをご紹介します。
今回お話を聞いた人
石井 みちあき
1979年生まれ、東京都出身
趣味はバンド、仕事、ゴルフ
貿易会社など、4つの会社を経営
5社の経営コンサルタント
関係事業の総年商は100億円

 

石井さんの経歴

中川
中川
本日はクラウドファンディングで1商品で700万円を売り上げる4社を経営している石井さんをご紹介します。

石井さん本日はよろしくお願いします。

よろしくお願いします。
石井さん
石井さん

中川
中川
まずは、石井さんのことをまだご存じ無い方もいらっしゃると思いますので自己紹介をお願いします。

はい。石井みちあきと申します。
1979年生まれの東京都出身です。

先ほど中川さんが言われていたように、バンド活動をしていたのですが活動費等で借金がありまして。
バイトだけでは返済が難しくなった事から、ヤフオクで不用品を売り始めた事をきっかけに物販を始めました。

石井さん
石井さん

中川
中川
現在4社の経営をされているとのことですが、始まりはヤフオクだったんですか?

そうなんです!

ヤフオクから始め、インターネット物販の凄さと面白さを知り、のめり込んでいきました。

石井さん
石井さん

初心者の方へ教えている物販

中川
中川
今はどんな物販をしているんですか?

今は主に輸入物販になります。
輸入物販と海外の代理店から販売する方法をしています。

私は、初心者の方でも出来る方法も経験者の方が行う方法どちらも教えています。

石井さん
石井さん

中川
中川
初心者の方も経験者の方もどちらも教えているんですね!

初心者の方にはどのような方法を教えているんですか?

海外の商品をそのまま日本で価格差をもって販売する方法になります。
石井さん
石井さん

中川
中川
どのような商品が売れるんですか?

例えばテントなどはかなり売れるのですが、3万3000円〜3万4000円で仕入れをして、日本では6万9000円くらいで販売されています。
石井さん
石井さん

中川
中川
そんなに大きな利益が取れるんですね!

大きなテントは送料もかかってきますが、かかる費用は全てツールが計算してくれるので、お客さんが買ってくれるだけで利益2万円くらいになります。
石井さん
石井さん

中川
中川
1つの商品で2万円の利益が取れたらすごくいいですね!


1つの取り引きで、送料や諸経費こみこみで2万円が残るんですよね。
石井さん
石井さん

中川
中川
商品のお届け期間についても教えていただけますか?

私のやり取りというのは、お届け日に関して変に嘘をついたりしません。
よく頂くご質問は、輸入商品が届くまでの間、お待たせしていいんですか?というものです。
石井さん
石井さん

こちらもツールで設定をすれば自動的に表記をしてくれます。

通常1〜3週間で発送しますと表記しているので、お客さんもそれを鑑みて購入するのでこれまでもお客さんとのトラブルはないです。

石井さん
石井さん

中川
中川
きちんと表記しているので大丈夫という事ですね。

はい。さらに、お届け予定日もツールが出してくれます。

アメリカのセラーの納期に、日本への配送日数をプラスして計算をしてくれるんです。

石井さん
石井さん

中川
中川
システムとしては、お客様が日本の私たち販売者から商品を購入し、私たちがアメリカから購入するという事ですね?

こちらで計算をして、表記する必要が無いというのはいいですね!

ういうことです。
誰でもこのような方法で商品を出品しようと思えば出来るのですが、私の行っているやり方は無在庫ビジネスなので出品商品数が3万品から5万品あるんです。

それを全て手動でやっていくなら、何か月も何年もかかってしまいます。

石井さん
石井さん

中川
中川
そこを自動ツールがやってくれるという事ですね!

そうです!
例えば、ある商品を出品したとします。
その商品がアメリカ側で売り切れてしまったらもうこちらで販売することはできない出来ないですよね?

この全自動ツールの凄いところは、アメリカで在庫切れした時こちら側の出品を停止し削除してくれるという点です。
なので、品切れ商品を売ってしまう事がないんです。

石井さん
石井さん

中川
中川
すごく便利ですね!トラブルも回避できます。

本当に、便利で仕方ないです(笑)
石井さん
石井さん

中川
中川
操作的には、まず自分の出したい商品を探すという事ですか?

はい。そうです!

物販をちょっと知ってらっしゃる方からよく『リサーチが大変』という事を耳にするのですが、それは何故かというと有在庫が前提だからなんです。

石井さん
石井さん

有在庫は先にお金を出資して仕入れをするので、当たり前ですが売れ残ってほしくないですよね。
石井さん
石井さん

中川
中川
そうですね!お金を出して仕入れたのに売れ残ってしまうのは苦しいです。

売れ残ってほしくないから、「売れている商品ってなんだろう」って売れてる商品を常に追いかけていかないといけないんです。

この作業がすごく大変なんですよね。

石井さん
石井さん

反対に私のやり方は、言葉にすると『下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる物販』です。
今、見ていただいている商品群を片っ端から出してしまえという事です。

人が全く、見ていない、誰も注目していない商品こそ価値があると思って欲しいんですね。

売れている商品も人気のない商品も気にせず出品していけるという事が強みになっていますので、ツールを使ってしっかり出していきましょうという事です

石井さん
石井さん

中川
中川
特に商品知識とか、入れ筋だとか知らなくてもツールを使ってコツコツ積み上げをしていけばいいですよという形ですか?

はい。

あとは、一つの商品を登録すると関連商品が表示されるのも良いところです!

石井さん
石井さん

その関連商品の中から日本語翻訳をしながら選んで実施していく事で初心者の方でも売れる商品の候補を探すことが出来ます。

1つの正解を探し出すのではなく大きなくくりで検索して行くので物販知識が無くても、よく販売されているリサーチツールの販売が終了しても続けることができるという利点があります。

石井さん
石井さん

中川
中川
ありがとうございます。だいぶイメージが付いてきました!

初心者向けの物販についてもっと知りたいという方、石井さんのお話に出てきた自動ツールが気になるという方は、
公式LINEで提供している情報もご確認ください。

総代理販売とクラウドファンディング

中川
中川
もう一つ経験者向けの方法があると思いますが、そちらの説明もしていただけますか?

経験者の方には総代理物販ビジネスを教えています。

まず、私自身が『総代理ビジネス』を手がけていくうえで巡り合ったのが物販クラウドファンディングです。

石井さん
石井さん

中川
中川
物販クラウドファンディングですか?

はい。これは商品に対して、世にない商品を新しく売っていくにあたって皆さんからの支援ありきで認知をしてもらって、世間に広める橋渡しになるようなまさに物販ビジネスの新商品の幕開けのような意味合いがあるようです。
石井さん
石井さん

ここで商品を紹介するとみている人がこの商品なんだろうとこの商品に注目してくれて、いわばお試し価格、応援価格、応援購入と言って、一番最初のスタートアップを応援してくれるそんなサイトなんです!
石井さん
石井さん

中川
中川
新商品がたくさん集まっているという事でしょうか?

まさしくそうです。

クラウドファンディングって何がいいかといいますと、成果報酬型なので初期費用が掛からない事です。

石井さん
石井さん

中川
中川
本来クラウドファンディングの仕組みというのは寄付を募るようなものなので、お金がないとお店が開けないけれども支援のおかげでお店を開けた暁には、例えば食事を一食分ご馳走します。と言うようないわば寄付の見返り、みたいなものが元々クラウドファンディングの始まりですよね?

そうです。今は支援してくれた暁には物をお返ししますという事でして、そこでいうとれっきとした物販ビジネスであるという事です!

物販クラウドファンディングを行っている会社は何社かあるんですが、私は上場もしているような企業さんにかつてお世話になり商品を手がけました。

石井さん
石井さん

中川
中川
先程おっしゃっていたように、クラウドファンディングは成果報酬型なので応援購入額の中から企業さんに支払うという事ですか?

そうですね!うまくいった物だけを提供していくと言うようなことができます。

私の商品で言いますと、1商品だけで700万円もの支援がありました。1か月半ぐらいで仕上がってますので1か月半の売上ですね。

石井さん
石井さん

中川
中川
凄い支援ですね!

有難いことに沢山支援して頂きました。
石井さん
石井さん

中川
中川
総代理ビジネスの良いところは何ですか?

総代理ビジネスの良いところは、メーカーと独占販売契約を結ぶことが出来れば、日本国内では自社だけが唯一販売することが可能になるという点です。
石井さん
石井さん

中川
中川
販売を独占できるということなんですね!

実際に、私の場合先ほどの商品がさらに派生して日本の一般流通に入ることが決まりました!

その一例としてヨドバシドットコムで販売することができたんですね。ココにはヨドバシが扱っている商品しか陳列していないんです。

石井さん
石井さん

中川
中川
その商品は注文がきたら石井さんが取り寄せて送るという形ですか?

これはヨドバシさんに任せているので、追加発注が来ればまた入れていく感じですね。

ただ、実績として自分の販売している商品が全国の店頭で売っているということになります。それぐらいまで行き着くんですよという事ですね!

石井さん
石井さん

中川
中川
自分の商品がヨドバシカメラに出るってすごいですよね!

はい。純粋に嬉しいですね。

自分で工場に発注して自分で販売しないといけないと思っていらっしゃるかたも多いと聞きますが、OEMという言葉もありますように、自分のラベルを張って原材料のお支払いをしてという形で、間に立つような商売って普通にあります。

石井さん
石井さん

中川
中川
確かにそうですね!それは物販も同じという事ですか?

そうです。海外のいい商品を日本で販売して、自分の会社のマークを貼って出すような会社さんもすごく多いです。

そこにアプローチがかけられる、そんなやり方をお伝えしていますので、そんな事自分は考えたこともなかったという方も、ちょっとしたコツを分かればできてしまいます。

石井さん
石井さん

中川
中川
海外の方が仕入れは安いですよね。

このご時世を活かした海外との取引をするのが非常に効果的だと思っております。
石井さん
石井さん

中川
中川
これが実際に石井さんが教えている上級者が行う事の出来る物販なんですね!ありがとうございます。

石井さんは実際に生徒さんに直接教えに会いに行ったりしているのですか?

はい。北は北海道、南は石垣島まで出向いて直接指導したりもしています。

海外の展示会なんかも色々行っていますよ。

石井さん
石井さん

中川
中川
凄いアクティブに行かれているんですね!
石井さんにもっと教えて欲しいとか、もっと色々な事を聞きたいと思われた方は、ぜひ石井さんのLINE登録をして頂けたらと思います。

石井さん本日はありがとうございました!

下記のLINEで

①パソコンの選び方
②国内転売マニュアル
③メルカリマニュアル

が記載されている「ネット物販スタートマニュアル」をプレゼントしているのでぜひ受け取ってくださいませ!